Discover companies you will love
株式会社クラ・ゼミ(旧株式会社コペル) / 広報・CI戦略推進室
フラメンコに没頭した大学時代を経て、今は無きベンチャー・リンクにて若手経営者の会などを企画運営。その後「飲食業界の猛虎」際コーポレーションの社長室で、社内外のレストランの広報業務に従事。山形県「平田牧場」の東京初出店、老舗天ぷら店の「親子で魚河岸探検ツアー」等々、食にまつわる色々なPRに関わりました。「東京でやっていけるかな?」と不安気に話していた社長さんが、テレビや雑誌の取材を通して自信を深め、ス
『世の中に、幸せな家族を増やしたい』
リジョブのソーシャルビジョンは「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」。美容・ヘルスケア・介護といった”おもてなし業界”の方々を育成⇒雇用⇒活躍段階を通して支援するソーシャルビジネスとコミュニティ活動を推進する当社のコーポレート推進UNITにて、社外広報・社内広報・組織活性化・コーポレートブランディングに携わりました。
子どもとともに療育センターへ通ったことをきっかけに、早期療育について学びたいと考え、下の子どもが小学生になるタイミングで専門学校へ入学。2年間をかけてじっくりと、保育原理・子ども家庭福祉・障がい児保育・子ども家庭支援論等の保育士として必要な学びを座学と実習にて学習しました。
「政治経済学部・商学部・法学部を足して3で割った学部」との触れ込みに惹かれ、社会科学部に入学。経営学や会計監査論、平和学、ジェンダー論などを中心に学びました。3・4年次のゼミでは「国際経営学」を専攻し、主に大手商社や多国籍企業の経営についてグループディスカッションや調査を通して探求しました。
好奇心に溢れ・学ぶことが好きで・芯の強い女子が埼玉県内から集まっている女子高でした。勉強については入学早々「これは、どう頑張ってもかなわない…!!」というクラスメイトが多数存在したことで、「自分らしさとは?」を考えるきっかけに。元々は理系志望でしたが、建設会社の女性社長へのインタビューをきっかけに経営学への関心が大きくなり、高3で文系へ変