注目のストーリー
ロボット
ユカイ工学の教育事業「kurikit(クリキット)」のご紹介
ユカイ工学では自社プロダクトを開発・販売しており、その中で教育にまつわるものも提案しています。それが教育シリーズの「kurikit(クリキット)」です。「楽しい」をすべての学びの入り口に、自分の「好き」を見つけよう。子どもから大人まで、すべての人に共通する、学びたい・知りたい・作りたい、という好奇心を一緒に育てていきたい。ユカイ工学は、そんな思いに気軽にチャレンジできる体験を提案します。初めてのロボット製作やプログラミングの技術学習まで、ハードウェアもソフトウェアも「kurikit」の製品を通じてだれでも簡単に遊び感覚で学ぶことができます。小学生ロボコンに全面協力ユカイ工学ではkurik...
呼吸するクッション「fufuly」クラウドファンディングがついに開始。初日で目標額の300%を突破しました!
ユカイ工学の最新プロダクトを紹介します!呼吸するクッション「fufuly」呼吸するクッション「fufuly」は、抱きかかえて使うロボットクッションです。まるで呼吸をするように膨らんだり縮んだりするテクノロジーを活用し、JT、博報堂、ユカイ工学が開発、商品化を目指すプロジェクトから生まれました。多忙な現代人は日常的に心身のストレスを抱えています。現代社会を生きる人々にもっと休息や休憩を意識し、促したいとの考えから、ゆったりとした気分に寄り添い、自然と深呼吸をしたくなるようなプロダクトができないかと考えました。公式サイト紹介ページ実施決定プレスリリースクラウドファンディング開始プレスリリース...
BOCCO emoのこれまでとこれから(note記事まとめ)
ユカイ工学のBtoCプロダクトにしてBtoBプラットフォームでもあるコミュニケーションロボット「BOCCO」と「BOCCO emo」開発者の声、ユーザーの声、活用例などをご紹介します。BOCCO / BOCCO emo とはBOCCO emo 開発チームインタビュー関連社員インタビュー・エンジニア※岩井は2022年8月に退職、現在は業務委託先として参画中。・デザイナー・セールス・CEO「BOCCO emo」ユーザー・体験者の声「BOCCO」ユーザー・体験者の声✨2023/7/25新着記事✨イベント・セミナーレポート「BOCCO emo APIs」活用例ユカイ工学では、進化し続けるBOCC...
ユカイの福利厚生:ありチョコとおつビール制度
みなさま、ユカイにはですね、「いつもありがとう」「あの時のあれありがとう」「今日はお疲れ様」「お互いお疲れ様」「自分もお疲れ様」そういう一言にちょっとチョコとビールを添えてユカイをユタカにしよう。という制度があるのです!そのままの通りなのですが、チョコレートとビールを設置していて、ありがとうやお疲れを伝えたいときに、みんな自由に使ってね〜というものです。日頃から「あの作業手伝ってもらったけど、わざわざありがとうだけ言いに行くのはちょっと照れ臭いな」とか、「なんかわからんけど大変なタスクを終わらしたっぽい声が聞こえてきたぞ...案件関わってないけどなにかしたいな...」とか、「いや〜頑張っ...
人口の高齢化が加速する香港のヘルスケア・高齢者向けサービス市場に、しっぽロボット #Qoobo が参入!
◯人口の高齢化が加速する香港のヘルスケア・高齢者向けサービス市場に、しっぽロボット #Qoobo が参入!◯香港を代表する大手医療機器販売業者であるKerry Medicalを通して、香港のヘルスケア・高齢者向けサービス市場にしっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」の販売を開始いたします。詳細は、プレスリリースをご覧ください!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000015618.htmlまた、上の写真をご覧いただいて気づいた方も多いと思いますが、実は黒い子が新たに誕生しました!今後、さらにラインナップを増やし、Qoob...
【10月開催】20年卒内定式+新規入社メンバー歓迎会の様子を紹介します!
・U・内定式が開催されました!・U・先月、20年卒でユカイ工学に内定した学生さんの内定式と、新しく入社したメンバーの歓迎会を行いました!青木さんから直接内定証書が授与されます。おめでとうございます!内定したエンジニアの小畑さんは、卒業までの間、来られるタイミングでアルバイトとして来てくださってます。・U・歓迎会の様子もご紹介!・U・また、新しく入社したエンジニアメンバー、山下さんの歓迎会も行われました!山下さんは、入社後、ハードウェアエンジニアとして活躍しています。本業以外では、釣りを20年以上取り組んでいて、海外遠征もするそうです!30cm以上の獲物を釣ることもあるそうです。凄い!釣り...
『大人が小学生ロボコンをガチでやってみたワークショップ』11/30(土)開催!
<参加者募集>『大人が小学生ロボコンをガチでやってみたワークショップ』11/30(土)開催!2020年3月に開催を予定している #小学生ロボコン (NHKエンタープライズ)に先駆け、ユカイ工学が開発した自由な発想で簡単にロボット作りができる「ユカイな生きものロボットキット」を用いて、『大人が小学生ロボコンをガチでやってみたワークショップ』を開催します!小学生ロボコンの競技課題を大人が真面目にやる!というのが今回の概要です。我こそは!という方、ぜひご参加ください。※当日は試合を行いますので、事前にロボットキットをご購入いただき、ご自身の「ユカイな生きものロボットキット」を作成の上、ご持参く...
ものづくり部、横浜ガジェットまつり2019に参加
ユカイ工学の "ものづくり部" が、rino productsの出展で「横浜ガジェットまつり」PART2に参加いたしました。当日は、M5StickCという小さな開発キットを使った作品や、「ユカイな生きものロボットキット」、「BOCCO」がおもてなし。子供達を初め来場者に、ブースをとても楽しんでいただきました・U・当日の出展は、"ものづくり部"が、分担して行いました!初日はエンジニアの石本さん(↑上写真左)、池戸さん(↑上写真右)が当番をしてくれました!部活動の過去の活動についてはこちらをご覧ください。↑こちらはBOCCOをカスタマイズしたものです。車のバッテリー電圧を定期的にBOCCOが...
【ユカイな人達:6】鈴木裕一郎さん:BOCCOに救われた、だめパパの新たな挑戦
今回は、ユカイ工学COOの鈴木裕一郎さんにお話をうかがいました。鈴木さんは昨年の7月にユカイ工学に入社し、これまでソリューション営業やユカイの組織全体の統括に取り組んでいます。40歳というキャリアの節目を迎えて、何故ユカイ工学に転職しようと決意されたのでしょうか?今回は、その素顔をご紹介したいと思います!剣道、スキーにハマった学生時代。今は。為本:まず学生時代のことを教えてください!鈴木さん(以降 鈴木):剣道は小学校3年からやっていました。剣道はかなり長く頑張っていて、高校2年生くらいまでやっていました。剣道は「道」というくらい、奥の深いものでした。また、私は生まれが山形県なのですが、...