1
/
5

未経験入社からリードエンジニアに。スキルアップを支えるFLATのカルチャー

FLATが採用で必須スキルと掲げるのは「素直でまじめであること」。経験の有無にかかわらず、主体性と意志を尊重し、成長を後押しするのがFLATのカルチャーです。そのようなカルチャーを体現するのが、未経験で入社し現在はアプリケーションエンジニアとして活躍しながら、リードエンジニアとしてチームのマネジメントを担う伊藤です。エンジニアのスキル形成において、FLATで働くことはどのようなメリットがあるのでしょうか? 伊藤に聞きました。

伊藤 将貴:アプリケーションエンジニア
ReactやNext.jsを用いたWebアプリケーションのフロントエンド開発業務に従事。Web制作出身で、FLATのフロントエンド開発全般のリードとエンジニアのマネジメントも担当。最近はフロントエンドに限らずクラウドの活用やバックエンドにも興味がある。

着実にスキルを積み上げアプリケーションエンジニアに

ーーまずは伊藤さんのご経歴についてお聞かせください。入社時は未経験だったと聞きましたが、なぜエンジニアになろうと思ったのですか?

そうですね、FLATに入社したのは大学を出てすぐのタイミングだったので、業界はまったくの未経験の状態でした。学んでいたのも経済学部だったので、大学時代は軽くパソコンを触る程度でした。

エンジニアになろうと思ったのは、実は大学の卒業がずれ込んでしまい......。その際に時間ができたので、自分の将来やキャリアについて考え直したのがきっかけでした。色々な仕事を調べたりして、行き着いた結論が「エンジニアになろう」ということでした。

そう決意してから急いでMacBookを買って、半年ほど毎日独学でプログラミングを勉強していました。

それこそ、FLATを知ったのはWantedlyがきっかけで、当時はHTMLやCSS等を勉強していたので、コーディングを仕事にしたいと思って求人情報を探していました。それで一番最初に出てきたのがFLATで、募集内容も自分の希望とマッチしていると思い応募しました。

私としては大き会社で勤めるよりも、小規模ながらノウハウを持っていて、エンジニアに裁量のある会社で働きたいと思っていたので、FLATの企業としての姿勢や働き方はとても魅力に感じました。

最終的に入社の決め手になったのは、実際に面接に行き、代表のサトウやメンバーと話した時の感覚でしたね。実際に会って話をした時に「この会社、このメンバーの人たちとだったら合いそうだし、自分のスキルも磨いていけそうだ」と思えたので、入社を決意しました。

ーー未経験の入社で、最初は苦労したことも多かったのではないでしょうか.......?

そうですね(笑)。当時はまだメンバーも少人数で、今ほどオンボーディングなどの制度も整っていなかったので、なんとかついていくだけでも精一杯でした。

ただ、FLATのスタイルでは未経験でもチームに入り、入社初期から案件に加わり業務をしていきます。最初は簡単な修正からお願いするような体制でしたね。

今ではコードレビューや振り返りを実施することで案件のサポート体制を取ったり、勉強会やLTで技術共有も行われているので、トレーニング面も整備されています。

ーー現在ではアプリケーションエンジニアとして活躍されています。どのようにスキルを獲得していったのでしょうか?

入社当初は、まず実務レベルでコーディングできる状態を目指しました。テンプレートエンジンやSass、JavaScriptといったWeb制作ではオーソドックスな技術の習得と、設計やチーム開発の観点を身につけていけるように、ひたすら開発業務をやっていました。

また領域を広げるためにプライベートで習得した技術を実務に導入していきました。例えばJavaScriptで実装していたUIを一部Vue.jsで実装し経験を積んだ後に、Nuxt.js製のサイト制作を受託したりと、個人のスキルと会社の実績を徐々に増やしていきました。

この時点でReactでのアプリケーション開発への転向を考えていました。FLATはWeb制作会社でしたが、サトウに「Webアプリケーションで仕事をとっていきましょう」と提案して、さらに受託領域を広げていくかたちでアプリケーションエンジニアになったというのが経緯です。

ーー身につけたスキルとともに業務領域が広がっていくのは、エンジニアとしても成長を実感できますね! スタッフからの提案を柔軟に受け入れることもFLATの良さだと思います。

そうですね。FLATではエンジニア同士で技術を共有していますし、よいと思ったことは積極的に取り入れていくカルチャーです。ただ、新しく業務領域を広げるとなると、会社としてもリスクになります。「その領域を任せたい」と思ってくれるかどうかは、非常に大事です。

もしも自分が代表のサトウの立場だったら、できるかどうかわからないエンジニアに、新しいことをやりたいといわれても、任せられないでしょう。だからこそ、自分が今やってる仕事を一生懸命やり、まずは社内で信頼を勝ち取ることを意識していました。


「フロントエンド特化」「受託専門」だからこそ身につく総合力

ーー伊藤さんは自身でもアプリケーションエンジニアを務めるかたわら、リードエンジニアとしてマネジメントも担当していますね。エンジニアのキャリアやスキル形成という面で、FLATで働くことにはどのようなメリットがあると思いますか?

エンジニアにとって技術は大切ですが、FLATではそれ以外のスキルにも重きを置いています。エンジニアはチームを組みメンバーや他の職能と協業し、クライアントとコミュニケーションを取りながら開発を行います。コミュニケーションやマネジメント、主体性などに代表されるソフトスキルは重要で、それが身につくような環境にあると思います。

FLATはフロントエンドに特化し、受託開発を専門としています。クライアントの幅は広く、1つのプロジェクトは必ずチームで行い、エンジニア自身がクライアントとコミュニケーションを取ります。

エンジニアは実装の観点を持ち合わせた上で、コミュニケーションやマネジメントに主体性を発揮するべきです。例えば、実装上の懸念や仕様の穴には事前に気づき、適切なタイミングで主体的に確認や提案を行うことが挙げられます。

それにはやはり技術とソフトスキルが必要で、FLATではこれらを習得してもらえるような目標設定やフィードバックを行なっています。FLATではただ技術を身につけるだけではない、総合力がつくという点は非常に魅力だと思います。

また、先ほど言ったように、FLATにはボトムアップでの提案を柔軟に取り入れるカルチャーがあります。自身で努力して学んだ技術が、手を挙げれば業務に取り入れることもできる。新しいことにチャレンジしやすく、それを応援してくれるカルチャーがあることは、FLATで働くことの一番のメリットだと思います。

ーーたしかに、現代のエンジニアはソフトスキルも含めた総合力が問われていると思います。「フロントエンド特化」「受託制作専門」というキーワードが上がりましたが、自社でプロダクト開発をしている会社との違いを教えてください。

FLATはフロントエンドに特化しているということは、エンジニア目線でいえば専門性が身につきやすいことを意味します。年々技術は複雑になり、フロントエンドでできることは増えてきています。

そんなフロントエンド開発で求められるのはまさに専門性であり、一つの領域でプロフェッショナルであることはこれからの時代において重要だと思います。同じ領域を志す仲間がいる環境にいることはエンジニアに取ってとても大切だと思います。

また、受託開発の場合はプロジェクトごとに活用する技術や工程などが異なります。自社でプロダクト開発をする場合、どうしても特定の技術で継続した開発が求められる傾向にあり、業務を通じて得られるスキルもその周辺に限定されてしまいがちです。そういった面では、受託開発の方が自身のスキルを活かせる機会は多くあり、また学びの機会も多いと考えています。

実務からは多くの気づきを得ることができます。異なる開発環境に入っていくことで、触れたことのない技術や考え方に触れることができます。

こういった幅広い経験が詰めることは、エンジニアのキャリアにとって大きなメリットになります。

ーー伊藤さんがリードエンジニアになってから、スタッフのオンボーディングやスキル形成などを整備された聞きました。マネジメント面ではどのようなことに取り組んでいるのでしょうか?

そうですね。まずは先ほど話したように、私がFLATに入った時と現在とでは、オンボーディングの制度は整っていて、入社後のタスクを作ったり、メンター制度設けています。その他にも1on1やプロジェクトごとのクロージングによりフォードバックの機会も設計しています。FLATでは現在も入社してすぐにプロジェクトに入り簡単なタスクをお願いしていますが、闇雲なOJTはしていません。業務レベルに合わせ、自分が何をすべきかといったタスクはしっかりと明文化しています。

それに加えて、FLATの業務をこなす上で必要なスキルセットも示すべきだと考えていて、私がリードエンジニアになってからは、エンジニアが身に着けるべき共通の技術領域も定義しています。こうした自分が行うべきタスクやスキル獲得には道しるべをつくっていますが、一方でプロジェクト内の業務や自身のキャリア形成の悩みは人によって異なりますので、チーム内で定期的に1on1を実施しています。

ソフトスキル面で課題に感じていることや、興味を持っていて今後身につけたい技術などは日常的に知る機会をつくることも意識していますね。例えば、FLATではプロジェクトごとのクロージングの際には、必ず振り返りの場を設けていますが、その場には私が担当していない案件でも参加するようにしています。


採用の必須スキルは「素直で真面目であること」

ーーFLATは代表のサトウさんはじめ、「エンジニアファースト」な組織を掲げています。エンジニア目線でそれを感じる場面はありますか?

これまでの話に通じますが、開発生産性や働きやすさを向上させていく施策をエンジニア自身が発信できて、制度づくりなどにも裁量がある点ですね。実際私もいくつかの制度設計を提案して、現在採用されています。

例えば先ほど話したプロジェクトごとのクロージングは、案件ごとにワークフローなどをアップデートし続けたい、メンバーが案件ごとに着実に成長を実感できるように、スタッフ間でより有益な振り返りが行えるように、改めて制度としたものです。ここではプロジェクトに参加したメンバーでのクロージングも行うと同時に、エンジニア全体で知見を共有するためのクロージングも設定して制作フローに組み込みました。

エンジニアに共有しているスキルの定義もそうですね。こちらもボトムアップでサトウに必要性を説明したところ、すぐに了承してもらいました。そこからどのように運用していくのかを決めて、リスト化して周知して自身の学習計画に組み込んでもらうという流れで進めました。それに付随して勉強会も社内で行い、学びを共有したり相談できる場をしっかりと設けようと発案しました。

ーー伊藤さんの目線として、FLATに向いているエンジニア、一緒に働きたいエンジニア像について教えてください。

私の目線でいえば、やはり主体性を持って仕事に取り組んでいきたいという方はFLATに向いていると思いますし、ぜひ一緒に働きたいですね。FLATに依頼されるプロジェクトはお客様の課題ベースから相談が来て、技術によってソリューションを提案し、実装していくものです。言い換えれば、プロジェクトを自分ごと化し、自分で結果を出していきたいと思う方にはFLATの仕事はとても楽しいと思います。

また、自身の専門領域を定義できる方とぜひ一緒に働きたいです。フロントエンドは年々複雑になってきているので、エンジニア組織の成長には「ギブの文化」が必要だと考えていて、お互いの得意なことや勉強している中で得た気づきなどを教えあったり、学び合ったりしたいです。

そのような環境をつくるために、現在もいくつか制度を設けています。例えばエンジニア同士のスピーチやLTで自身の学んでいる技術などの情報共有を行っています。エンジニア同士でお互いにギブし合うような環境が自然とできれば、こういった制度もやがて組織のカルチャーになっています。

ーー伊藤さんは未経験からリードエンジニアとしてマネジメントを担う立場になっています。FLATは採用についてどのような点を重視しているのでしょうか?

そうですね。今後のアプリケーション事業拡大に向けて、アプリケーション開発の領域で主体的に動ける方。事業拡大を一緒に目指し、体制作りや技術の社内共有にも積極的な方が望ましいと思っています。

FLATでは採用に際しての必須スキルを1つだけ明確に定めています。それは「素直でまじめであること」。フロントエンドの技術は変化が激しく、常にスキルをアップデートしていくことが求められます。そのためにはやはり主体性が重要になり、そのためはオープンマインドでスキルを追求していくことが重要だと思っています。FLATは若手のスタッフが活躍していますが、これも未経験または経験の浅いメンバーがしっかりと成長し、活躍できる環境が整いつつあるためです。

FLATでは採用面接の前にカジュアル面談を設けていて、中途採用の方向けにはインターン制度も用意しています。経験の有無にかかわらず、フロントエンドのスキルを身につけたい、自身の専門性をより高めていきたいという意志のある方は、まずはカジュアル面談でお話ししたいです。

ーー最後に、伊藤さんは今後FLATはどのような会社になってほしいと思いますか? 

FLATはまだポテンシャルが大きいと考えていて、受注できる領域も今後は広げていきたいと考えています。ただ、私たちの強みはやはりフロントエンドに特化した確かな技術力を持っている点にあります。主軸はぶらさずに、かつFLATとしての強みを失わずに広げていくことが求められています。

また、現在ではFLATの制度やカルチャーが醸成されつつあり、エンジニアにとって非常に働きやすく、キャリア形成もしやすい環境になっています。今後の企業としての成長を考える上でも、採用は非常に重視しています。そのためにも面談や面接の場ではFLATの強みやカルチャーをしっかりとお伝えします。ぜひFLATの選考フローにエントリーしていただきたいですね。


Invitation from 株式会社FLAT
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社FLAT's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like ハルミ サトウ's Story
Let ハルミ サトウ's company know you're interested in their content