注目のストーリー
社員インタビュー
フリーランスエンジニアが語る、裁量の大きさと仕事の面白さ
こんにちは、システム部糟谷です。「フリーランスのエンジニア」という言葉には、部分的な業務への参画やあらかじめ決められた通りに開発を進める人という印象があるかもしれません。しかし、当社には主体性を持ち、自らのスキルと推進力を生かすなかで、メンバーの信頼を得て活躍する人がいます。今回お話をうかがうのは、フリーランス歴3年。上流工程(要件定義、設計)、新規プロジェクト立ち上げ等のスキルを持ち、現在当社に業務委託でご参画の川口諒さんです。川口さんは「ふるさと納税ナビ」のメディアの最大化を目的としたサイトリニューアルのタイミングで参画。当社での経験を自らのスキルの強みと捉え、ポジティブな未来を描く...
新たな地で挑む!ユニメディアとUMSが描くモンゴルでのコラボレーション(後編)
こんにちは システム部 糟谷です。前回の前編の続きとなります!前編記事:https://www.wantedly.com/companies/unimedia-co/post_articles/916514モンゴルと日本の企業文化の融合を目指すUnimedia Solutions LLC(以下、UMS)のエンジニアたち。彼らの成長を促す「イノベーター発表会」では、新しい技術や独創的なアイデアで、事業化を視野に入れたプロジェクト発表が行われています。また、UMSがインターンシップを通じて若い才能をどのように育てているのか。後半のインタビューは2社の中に活きる「人」に、より深くフォーカスしま...
新たな地で挑む!ユニメディアとUMSが描くモンゴルでのコラボレーション(前編)
こんにちは!システム部 糟谷です。モンゴルに拠点を構えるユニメディアの開発子会社「Unimedia Solutions LLC(以下、UMS)」今回は、現地法人設立に携わったUMS社長の細川さんとユニメディアでシステム部を統括するシニアマネージャー阿久津さんのお二人による特別インタビューを前編・後編と続けてお届けします。ユニメディアがモンゴルに開発拠点を設立した経緯から、UMSでのチームビルディングや連携の工夫、オフショア開発の具体的な取り組みについて伺いました。新たな事業展開と異文化協働の魅力に迫る対談をどうぞお楽しみに!★index★1 自社オフショアの第一歩は、モンゴルへ。2 現地...
エンジニアとしての第2章、成長と活躍のための選択肢を求めて
こんにちは、システム部 糟谷です。ゴールデンウイークが終わり、次は夏季休暇までまとまったお休みがないのが寂しいですね💦今回紹介するのは、2023年の夏に当社に転職してこられ、間もなく1年を迎えるシステム部の吉田和馬さん。「広く浅く経験を積む」というフェーズから、「何か1つを強みにする」という次なるキャリアイメージを達成するべく、転職活動はもちろん入社後も積極的にビジョンを追求する吉田さんのように、エンジニアとしてある程度キャリアを重ねたときにこそ、一歩踏み出す瞬間が誰しもに訪れるのはないでしょうか。自身の変化を振り返りながら、当時の出会いや考え、そして新たにSES(System Engi...
プレイヤーの気持ちと責任者の視点で見る、会社と自分自身の「変化」が繋ぐ15年
こんにちは、システム部 糟谷です!4月になり新卒社員の入社もあり気持ちも新たにスタートを感じさせる時期となってきました🌸ライフステージの変わり目や自分の成長を考えたとき、自分はどうするべきなのか、どこに立つべきなのかと悩む瞬間は誰しもに訪れます。今回お話をうかがうのは、執行役員の阿部純也さん。新卒でユニメディアに入社し、プレイヤーからマネージャー、そして事業統括を担う執行役員として、15年間会社の変化・成長を見てきた阿部さんにも、そんな瞬間はあったのでしょうか。会社や人生の節目にどのようなマインドで向き合ってこられたのか、そしてひとりひとりの人生をユニメディアという組織がどのように守って...
エンジニアの力で事業の成長を加速させる、「開発推進チーム」の仕事
こんにちは。システム統括室 糟谷です。今回のインタビューではシステム統括室 開発推進チームのエキスパート職として、開発とマネジメントの両輪を牽引してくれている向林さんに、システム統括室 開発推進チームでの業務、当社にフィットする方の人物像、そして当社で実現できるキャリアビジョンなどをお話しいただきました。正式な入社は2022年5月ですが、元々2021年4月から業務委託契約でユニメディアに力を貸してくれていた向林さん。ベンチャー企業での経験も踏まえ、『外から見た/中から見たユニメディアの自社開発』両方をお伝えいただくならこの方!と、前回インタビュー(株式会社ユニメディアWantedly )...
新規部署「B2Bマーケティング室」って何する部署?成果報酬型オープンイノベーションカンパニー、ユニメディアが手がける事業の展望について
こんにちは!ユニメディア採用担当です。過去約22年間B2Cマーケティングを強みとし着々と業績を伸ばし続けてきた当社ですが、自社内でのB2Bサービスの成長に伴い、2022年2月より「B2Bマーケティング室」を新設いたしました。今回はそんな新設部署「B2Bマーケティング室」について、室長の加藤さんにお話を伺ってまいります!活動内容から現在募集しているB2Bマーケター職の詳細までお話ししていますので、ご興味ある方は是非最後までご覧ください✨◇今回のインタビュー対象者加藤 清光(カトウ キヨミツ)ユニメディア主軸事業5つの内の一つ、“クラウドソーシングユニット” のユニットマネージャー。2022...
社員インタビュー:vol. 3 ユニメディアは、新しいことに対して『拒否反応がない』会社です
こんにちは!人事の安藤&鈴木です。(*^o^)乂(^-^*)最近、秋を感じられる気候になってきましたね~。運動不足解消のためよく散歩をするのですが、夜の散歩の気持ちよいこと気持ちよいこと。。。先日もあまりの気持ちよさに、散歩しながら「紅蓮華」を口ずさんでいたところ、激しめのサビ部分で後ろからきた自転車男子にサビ泥棒されました(`A´) さて…社員インタビューも第三弾となりました!(結構、評判がよくって調子づいております(ノ´∀`)ノ♪今回は、我ら管理部の「太陽」と言っても過言ではない→”近藤宏美さん”です。※オンラインでのインタビュー。■これまでの経歴とユニメディアに入社したきっかけは?...
社員インタビュー:vol. 1『押しつけないこと』を大切にしています
こんにちは!人事の安藤&鈴木です。(今回は二人で投稿です━ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙━)テレワークになってから、4ヶ月経ちました。だんだんとこの状況に慣れてきたとは言え、意識をしてコミュニケーションをとることの必要性を感じ、模索している最中でございます。さて、以前よりずっと実施したかった社員インタビュー。やっと…実現しました(嬉)一発目は、ユニメディアの元気印と言えるでしょう→”湯浦小菜美さん”です。※オンラインでのインタビュー。これまでの経歴とユニメディアに入社したきっかけは?新卒で看板メーカーに就職し、4年弱営業事務として勤務していました。ただ元々営業をやりたいという想いがあったため...
インターン生:6週間のウランバートル滞在〜
こんにちは。人事担当:鈴木です。今回は弊社の海外拠点(モンゴル)に、日本からインターン生が滞在(一昨年に引き続き2回目)したお話をさせていただきます。滞在先はモンゴルの Unimedia Solutions LLC(グループ会社 ※以下、UMSと略します)。日本からインターン生が向かった先は、ウランバートル。6週間の滞在です。UMSの社員サマーキャンプに参加し、現地社員との交流を深めたり、希望していたAndroidアプリの開発を勉強してきました。→社内で利用されているランチ注文システムが(モンゴルの大多数の会社は、社員にランチを提供する習慣アリ ※うらやま)、今迄PC環境のみだったものを...
『みらい会議』やりました!
こんにちは。人事担当:鈴木です。5月31日に投稿した→タイトル:『みらい会議』やります!‥‥の実施報告です。※みらい会議とは※ 詳細は5月31日の投稿記事をご覧いただければ。。。<(_ _)>あるユニットマネージャーが発案した企画で、ユニメディアでは初の試みとなります。内容は、現在のユニットマネージャー達と、本企画に参加したいと立候補した社員(チャレンジャー)がチームを組んで、①新規事業、②既存事業改善、③社内改善を検討し、最終的に社内プレゼンをして優勝チームを決めるといったもの。【目的】次世代のリーダーの発掘と社員のチャレンジを促しつつ、役員と話せるような機会を設ける。 また現...