トビラシステムズには、エンジニア社員と一緒にサービス開発や調査などを頑張ってくれているエンジニアのインターン生がいます。
今回は、そんなトビラシステムズで活躍中のインターン生にスポットライトを当て、紹介していきたいと思います!
インターン生 吉田 晶さん
ー 吉田さん、今日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。
よろしくお願いします!吉田 晶です。
名古屋大学情報学部コンピュータ科学科の3年生です。専攻分野は知能システム学で、機械学習、画像処理、人工知能などを学んでいます。
ー 大学に入る前から情報系の学問に興味があったんですか?
高校生の頃はむしろ文系科目の方が得意だったので、情報系の学問を選んだのは自分にとっては大きなチャレンジだったと思います。
ー そうなんですか。情報系の分野に進もうと思ったのはなぜですか?
もともと、普段目にする物や使う物がどのように作られているのか、裏側を知るのが好きでした。工場見学や建築物を見ている時なんか、知的好奇心がくすぐられてとても面白いなと思います!デザインやクリエイティブな活動をしてみたくて、情報系の分野に興味を持ちました。
ー なるほど。今の大学の専攻やエンジニアインターンは、吉田さんの好きなことにマッチしていそうですね。
はい、すごく楽しいです!
日々の実践を通して実力をつける
ー トビラシステムズのインターンに参加するきっかけは何だったのでしょうか?
とあるハッカソンでインターン生の加藤さんと同じチームになった際に、トビラシステムズのインターンを紹介してもらったのがきっかけで参加しました。
今年はコロナ禍で大学の講義が全てオンラインになり、家にいる時間が増えました。将来について考える時間もできて、大学を卒業し突然社会に出ることに危機感も感じるようになって。エンジニアの業界は学歴より実力で勝負することが多いと思うし、技術力の高い人はたくさんいますよね。そういった人たちに私も負けないように力をつけたくて。
ー 実力をつけるには絶好の機会ですね。現在、インターンではどんなことをしていますか?
インターン参加当初は、加藤さんと一緒に社内用のモバイル端末管理システムを開発しました。現在はPythonを使って、SNS等からフィッシングサイトの情報を収集してデータベースに追加する社内ツール開発に取り組んでいます。Pyhonで本格的な開発をした経験は今までなかったので学びが多いです。開発で使用するツールを覚えたり環境構築をしたりと、難しい部分もありますがその分知識が増えていくのを実感します。
ー インターンを通して、どんな学びがありましたか?
「仕事としてプログラムを書くこと」が実際どういうことなのかを学べます。インターンではメンター社員さんがコードレビューをしてくれるので、私もレビューやデバッグがしやすいコードを書くように意識しています。チーム開発では誰が見てもわかりやすいコードを書くのが大切ですが、これは一朝一夕で身に付く力ではないんですよね。日々の実践でようやく身に付く力なので、インターンで実践できる機会があるのはありがたいです。大学の講義や個人開発ではなかなか学べないので、面白いですね。
ー インターンをやっていて、よかったことは何ですか?
実務的な開発を経験できることです。就職していきなり開発の現場に放り出されても、ついていくのは大変だと思うので。インターンで心構えができていると、社会に出た時の焦りは減ると思います。エンジニアの方といろいろなお話ができるのもとても楽しいです。
また、インターンで学んだ知識が大学の講義で取り上げられると、実践経験があるのですんなり頭に入ってきやすいメリットもあります。社会に出た時にも大学の勉強にも、プラスになりますね。
ー たくさんの学びを得ているんですね。実際にインターンをしてみて、トビラシステムズはどんな会社だと感じましたか?
雰囲気がいいですね、すごくアットホームで。社員同士の交流も見えるし、隣の席でエンジニアの社員さんが技術について熱い議論を交わしている時なんかは、楽しそうだな、いいな!と思いながら聞いています。社長もオフィスの色々なところで社員と話していたりするので、年齢や役職の垣根がないフランクな雰囲気にびっくりしました。
今までいろいろな企業でインターンに参加してきましたが、ここまで開発を任せてもらえるインターンはなかなか珍しいと感じます。幅広い経験ができてとても楽しいです!
ー インターンを楽しんでいるようで嬉しいです。今後も吉田さんの活躍を応援しています!
インターン生 吉田さんのインタビューでした。実践的な学びをたくさん得て、どんどんレベルアップしているようですね。
トビラシステムズでは、引き続きエンジニアの学生インターンを募集中です!興味がある方は「話を聞きに行きたい」からぜひエントリーしてみてくださいね。