転職活動をしている人の中には「受託はイヤだ」「自社サービスがやりたい」と考えている人も多くいます。会社を選ぶ判断基準のひとつになるくらい、エンジニアにとっては大きな問題かもしれません。
今回は「なぜスタテクは受託開発をするのか?」ということをテーマにした、社長・菊本の社内スピーチをご紹介します。
受託開発はソリューション提案である
「テクノロジーを使って顧客の課題を解決する」のがスタテクの受託開発です。
私たちは、1社もっといえばクライアントの担当者1人ひとりと向き合って仕事をしています。その人が喜んでくれるものを、その人のために開発をするわけです。
プラットフォームやSaaSビジネスで必要とされる力
ここで、プラットフォームやSaaSの場合を考えてみましょう。
プラットフォームやSaaSビジネスの場合は、ひとつのプロダクトで複数のお客様の課題を解決しなければなりません。相手が複数人になるため、お客様たちが持っている「共通の課題」を抽出する作業が新たに必要になります。
開発する私たちには、
- 課題を正しく抽出する
- 課題を精査し、プロダクトを作り込んでいく
という、新しい能力が必要になるんです。
C向けのWebサービスはさらに難易度があがる
C向けのWebサービスになると、不特定多数の課題を解決することになるので、当然ながら難易度はものすごくあがりますね。
このように、開発するサービスを使う人が増えていくのに比例して、開発の難易度もどんどん上がっていきます。
目の前のお客様の課題すら解決できないようでは、大勢の課題解決はできない
改めて、スタテクが受託開発をする理由に戻りましょう。
スタテクの社員、特に若いメンバーには、まず「目の前にいる1人のお客様の課題を解決できる力」をつけてもらいたいんです。目の前のお客様1人の課題を解決できないようでは、大勢の課題は解決できません。受託開発で、基礎力をしっかりと養い、ステップアップをしていってほしいと思っています。
スタテクの受託開発は言われたことだけを開発して終わりではありません。お客様の幸せのために、お客様の期待以上のアウトプットをだすことを目標にしています。
まずは目の前のお客様1人と真剣に向き合い、その人の課題をする。
受託開発をネガティブなイメージではなく、基礎力を養う絶好のチャンスと捉えて日々の仕事に取り組んでほしいと思っています。