注目のストーリー
投資
熊本県合志市で金融教育イベントに参加しました!
2023年2月25日(土)に熊本県合志市こども会育成連絡協議会・熊本県合志市・株式会社 三菱UFJ銀行の共催で金融教育イベントがリアルとオンラインのハイブリットで開催されました!!昨年の夏には当社主催で有楽町にて金融教育イベントを開催しましたが、今回は熊本県合志市でのイベントでした!当日は、小学生とそのご家族をお招きして、合計で20人程度の方にご参加いただきました。イベントの前半では、三菱UFJ銀行熊本支店の方から『お金の教室』や東京証券取引所の方から『株式ってなあに?投資ってなあに?』といったテーマで、お話しいただきました!イベントの後半では、当社の「STOCKPOINT for MU...
「運用ノート」コンテストの表彰式を行いました!
STOCKPOINT for MUFG 経済を学ぶ「運用ノート」コンテストの表彰式ページを公開いたしました!「運用ノート」コンテストは、対象期間中にアプリ内の「My運用ノート」機能をご活用いただくことでご応募いただきました!「運用ノート」は、日々の投資活動と通じて気がついたことや、分析結果を記録していただき、より投資に対する理解を深めていただくことを目的として期間限定で実装した機能です。コンテスト期間中には総勢2,289名もの方にご参加いただき、投稿総数は213,983件と、大変盛り上がった企画となりました✨コンテストの詳細はこちらからご覧いただけます↓https://spm.stock...
新サービス「StockPoint for CHEER証券」がリリースします!✨
今秋、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社の子会社「CHEER証券株式会社」と業務提携した、新たなポイント運用サービスを提供開始します!ポイント運用サービス「StockPoint for CHEER証券」は、クイズに答えて投資の知識を蓄えながら、正解するともらえるポイントを運用できるアプリです♪ クイズ正解でもらったポイントを運用して増やすだけではなく、増やしたポイントを現物の株式へと交換することができます✨STOCK POINT は、このポイント運用サービスを通じて、生活者が投資についての正しい知識を得て、自分らしい資産形成を始めるお手伝いをしていきます!サービスの詳細はプ...
Webマガジン「Business Insider」に掲載されました!
2022年8月10日(水)に、「Business Insider(ビジネスインサイダー)」に掲載されました!Business Insider(ビジネスインサイダー)は、ミレニアル世代のビジネスパーソンを主要ターゲットに、政治、経済、金融、テクノロジー、企業戦略、スポーツなど幅広い分野のニュースを配信するWebマガジンです。本記事では、2022年7月27日(水)にSTOCK POINTと三菱U F J銀行が合同で開催した、親子を対象とした“投資の授業”についてご紹介いただきました!投資の重要性、そして子どもの頃から投資を学ぶ必要性について、わかりやすくまとめてくださっています!ぜひご覧くだ...
「お金のプロが教える!投資の授業」を開催しました!
2022年7月27日(水)に、親子を対象とした“投資の授業”を開催しました!今回は1000件以上の申し込みをいただき、抽選で当選した10組21名の方が参加してくださいました✨本イベントは、お子さんがいらっしゃる家庭の「子どもに投資を教えたいが、自分ではうまく教えられない」という声にお応えし、子どもたちにもわかりやすく投資を教えることを目的として開催された、新たな試みです。弊社アプリでは、世界初の「株価に連動するポイント」を扱うことで、証券口座の開設や現金の支払いを一切必要としないため、このように小さな子どもたちでも実践的に株式投資を学ぶことができます!アプリの詳細はこちら↓https:/...
Webマガジン『So-gúd(ソウグウ)』にて弊社代表土屋のインタビュー記事が公開しました!
2022年5月25日(水)に株式会社EXIDEA(https://exidea.co.jp/)が運営する『So-gúd(ソウグウ)』(https://exidea.co.jp/so-gud/)にて弊社代表土屋のインタビュー記事が公開されました!『So-gúd(ソウグウ)』とは、様々なカテゴリーで多様な分野の方を取り上げられているWebマガジンです!今回は、STOCK POINTのサービス紹介から、スタート時の想い、さらに代表土屋の「人と投資の関わり方」に対する想いや「投資×生活」の世界観から見えてくる今後の展望についてなど…!とてもわかりやすくまとめていただきました。ぜひSTOCK PO...
コロナ禍によるポイ活&巣ごもり投資ブームでユーザー数が50万人を突破しました!
質問「会員数ぶっちゃけ何名くらいなの?」転職を考えている方で、STOCK POINTに興味を持った方は「それで、結局STOCK POINTのアプリって結局どれくらいの人が使ってるの?」と疑問に思われるのではないでしょうか。STOCKPOINTでは、「StockPoint」「StockPoint for CONNECT」「STOCKPOINT for MUFG」という3つのアプリを提供しております。その3つのアプリに登録している会員様の合計が、2022年1月に50万人を突破しました。現在も順調に会員数は増加しております。下記は一番最初にリリースしたアプリ「StockPoint」のサービスス...
新サービス「STOCKPOINT for MUFG」が今秋スタートします!
今秋、三菱UFJ銀行をスポンサーとして迎え新しいポイント運用サービス提供開始「STOCKPOINT for MUFG」は、だれもが気軽に資産運用疑似体験をスタートできるポイント運用サービスです。「投資=難しい」という固定観念の壁を越える「楽しい世界観」を実現すべく、サービス提供にむけて、開発をすすめてまいります!詳細につきましてはプレスリリースにてご確認ください!プレスリリースURL↓https://www.stockpoint.co.jp/news/pdf/20210702_pressrelease.pdfプレスリリースを読んで「STOCK POINTっておもしろそう!」「話をもっとき...
ポイント運用を知る!矢野経済研究所×STOCK POINT「ポイント運用の今」WHATSセミナーの動画をご覧いただけます!(2021年5月開催)
動画でポイント運用を知る!2021年5月に開催いたしました『矢野経済研究所×STOCK POINT「ポイント運用の今」WHATSセミナー』の動画を公開しております。47分越えでちょっと長いですが、STOCK POINTに興味を持ってくださった方の中には「ポイント運用ってなあに?」「投資ってなんか怖いなぁ」「STOCK POINTって何してる会社なの?」などの疑問がある方も多いかと思います。今までのキャンペーンなどについても実績含め説明しておりますので、「STOCK POINTの話聞いてみたいな」と思っている方にぜひ見ていただきたい動画です!動画URL⇒ https://youtu.be/...
生活者と企業との新しい関係を作リ出す
STOCKPOINTは、企業と生活者の新しい関係を作り出す事業を行っています。「株式」というと、どうしても、「儲かった」とか「損をした」とか、その経済価値にだけ目がいきますよね。だから、株価が下がって損をすると、心も痛むはず。でも私たちが提案する新しい「生活が投資につながるライフスタイル」は、株を持つことでその企業を応援するそんな楽しさを提供していきます。例えば、毎日飲む牛乳はこれが好き、とか、マヨネーズだったらこの銘柄をいつも買う、とか、コンビニだったらここで買い物する、とか・・そんな自分の「好き」をもっと形にして、さらにその好きな企業と生活者の結びつきを強くすることをお手伝いするのが...
8回の転職を経て、9社目となるSTOCK POINTに入社した理由
2018年9月に広報担当として入社した佐瀬ひとみ。入社して2カ月の彼女は、広報だけでなく、マーケティング分野も担っています。もともと好奇心旺盛な性格だったこともあり、転職回数は8回。ポイント投資のアプリの会社なのに金融知識ゼロ。そんな彼女がSTOCK POINT株式会社に入社した理由をお伝えします。8回の転職を経て、9社目となるSTOCK POINTに入社した理由 私は、2018年11月現在、STOCK POINT株式会社で広報担当として働いています。弊社では「StockPoint」というポイント投資アプリを運営しています。このアプリでは、お手持ちのポイントで株式投資を気軽にスタートす...
STOCK POINTが提案する新しい生活スタイル。~生活が投資につながる世の中に~
当時珍しかった「リケジョの先駆け」として『Newton』に掲載された経歴のある女性起業家。それがSTOCK POINT株式会社代表の土屋清美です。土屋が長年抱いてきた金融業界に対する課題感と、フィンテックへの挑戦、そこから生まれたアプリ「StockPoint」のこれからについて語ります。「いつのまにか株主になれる」 生活者に密着したサービスをつくりたい 私は大学卒業後に研究職に就いたのですが、「合わないかな」と思い1年で退職。その後、電通国際情報サービスという会社に入社し、10年間勤務しました。 当時は金融機関がどんどん海外へ支店を出す時代で、私たちに必要とされたのは、本店から海外支店...