注目のストーリー
社員インタビュー
募集のないheyインターンに飛び込んだ体験談と、それを成功させた「ぐいぐいくる」姿勢とは?
こんにちは!heyの田中です。まだ募集も始まっていなかったheyのインターンの扉をこじ開けて、入社までかなえてしまった強者の新卒、みっちゃんさん(以下、み)と、そのサポーターを努めた上関さん(以下、上)。heyでのインターンの体験と、双方から見たインターンの良さ、そしてそれを成功させる姿勢についてお話を聞きました。Wantedlyでヘイのことをフォローいただいている方にも届けたいので、hey noteからの転載というかたちで以下に記載します。heyの奇跡のインターン──今回お話を聞きたいのは、インターンのご経験についてです。まずは、おふたりの自己紹介をお願いいたします。上:今回のインター...
「気を遣わずに取得できる」heyの男性育休まとめ 〜取得率、取得日数、育休体験記など〜
こんにちは!heyの田中です。2022年4月からの改正育児・介護休業法として「男性の育休取得支援」が追加され、男性の育児への理解が高まっています。この記事ではヘイの男性社員の育休取得に関する情報やこどもや家族に関わる福利厚生などをまとめてお届けします!ヘイの男性メンバーがどのように育休を取得して過ごしているか、また周りのメンバーの反応などリアルに語ってくれています。Wantedlyでヘイのことをフォローいただいている方にも届けたいので、hey noteからの転載というかたちで以下に記載します。こどもや家族に関わる福利厚生「Fun for Family」はじめに、heyのこどもや家族をサポ...
みんなで置かれた環境を楽しむ。コイニーならではの助け合いのチームワークセールス
heyの営業の仕事ってどんな感じなんだろう?コイニーでセールスのマネージャーを勤める勝谷文彦(かつや・のりひこ)さんにお話を聞きました。実感のある仕事がしたくてコイニーへ──以前は人事をやっていましたよね?そうなんです。コイニーに入ったのは2014年なのですが、セールスや事業開発というポジションで仕事をしてました。その後人事も務めて、最近もう一度セールスに戻ってきました。──もともと営業職をやっていたんですか?そうですね。コイニーに入る前の前職でSEと営業の両方をやっていました。でもとても大きなSIの会社だったので同じセールスでもかなり違うものでした。──それがどうしてコイニーに?前の会...
プロダクト作りとやるべきことの間で揺れ動き、たどり着いたCoineyとSTORES横断の新規事業
heyには、Coiney、STORES .jpとふたつのサービスがあるけれど、それらをつないで新しい事業を作るチームもあるんです。今回は、そんなCoineyとSTORES .jp横断の新規事業担当をしている井出優太さんにお話を聞きました。難しいところが楽しさでもある、heyの新規事業担当──CoineyとSTORES .jpの横断事業をやっているんですね。そうなんです。両社をつないで新しい事業を作っています。──両社横断だと、難しいことも多そうですね。もちろん難しい面もありますが、この仕事をまかせてもらった時、面白いプロジェクトになると感じました。heyの5年後、10年後を見据えてやって...
やっているサービスに愛着が持てる仕事
スノボに餃子、夏フェスが趣味で、現在はSTORES.jpのフロントエンドチームのリーダー。いかにも”リア充”感溢れる響きだけど、本当は集団生活が大の苦手だった。横田智大さんに今に至るまでの話を聞いた。自分たちが作ったサービスではないので、当事者意識が持てなかった──はじめからインターネットサービスに関わる仕事をしていたんですか?いえ、もともとやっていた仕事はウェブ系ではなくて、サーバーの運用などでした。データセンターでサーバー設置して、みたいな。それがあまり面白くなくて。自分たちが作ったサービスではないので、愛着が持てなかったんです。転職を決意して、自社サービスをやっている会社を条件に会...
ひとつのことを我慢すれば、もっと楽しいことが見えてくる
2018年にコイニーに入社し、QAチームのQAエンジニアとして働いている金子なづき(かねこ・なづき)さんにお話を聞いた。おっとりして見える彼女だけど、好きな映画は「プラダを着た悪魔」。仕事にむかう姿に感化されると話す頑張り屋の彼女に話を聞いた。QAの仕事がしたくて、コイニーに。QAという言葉に耳馴染みがない人でも、クオリティアシュアランス(品質管理)と言われれば想像できるかもしれない。サービスやプロダクトの品質の管理を、彼女は現在一人で行っている。──もともとQAの仕事につこうと思っていたんですか?いえ、初めて新卒で入ったITの会社では、事務作業や発注作業、プログラミングなどをしていまし...
成果を出すために、楽しく働く
STORES.jpで機能改善や機能開発を手がけるチームのリーダーを務める勝亦 亮(かつまた・りょう)さん。「めちゃめちゃ緊張してます」と言いながら取材に応じ、人見知りならではのコミュニケーションの秘策を話してくれました。ちなみに趣味はカメラ。「イケてる会社にはイケてる髪の人がいるんだなって」─もともとSTORES .jpのことを知っていたのですか?はじめはアカウント登録をしているだけでした。以前の職場の同僚から詳しく話を聞いて、転職を考えるようになりました。それで意を決して見学に行ってみたのですが、スキル的にもカルチャー的にも全然働けなさそうだなって思っちゃって。─どういう理由でそう思っ...
自分自身が誰よりサービスに感動してる
2013年にCoineyに派遣社員として入社し、現在事業推進オペレーションチームのマネージャーを務める大久保郁美(おおくぼ・いくみ)さん。オペレーションチームの仕事を「淡々とした仕事」と言い切る彼女ですが、お仕事について話す様子はすごく楽しそうな様子。毎日のお仕事のことを聞きました。ちなみに趣味は「猫」。長距離走もオペレーションも、大好きな淡々とした作業ーCoineyでどんな仕事をしていますか?事業推進チームでオペレーションを担当しています。主に、サービスを円滑に提供するためにパートナー企業への連携や、そのためのフローの構築、業務改善などがメインです。ー今、仕事は楽しいですか?楽しいです...