1
/
5

What we do

ご隠居長屋 和楽久 ぼっくい
キックオフ会議
用の建築/アノニマスな背景 関連会社に福祉系のコンサルティング部門を併設した、専業建築設計事務所で、高齢者住宅・有料老人ホームや特別養護老人ホーム、保育園などを多く手掛けています。 構造は木造やRC造、S造などさまざま。特に1000㎡あるいはそれ以上の大型木造については、かなりの実績があり、デザインとコストコントロールでは自信があります。 自社グループのブランドである、サービス付き高齢者向け住宅「ご隠居長屋 和楽久」は国交省の「平成21年度第一回高齢者居住安定化モデル事業」に選定されました。サービス付き高齢者向け住宅にさきがけたこの事業は、その後の高齢者住宅の増加もあり、すでに30棟のオープンを迎えています。 受注業務に、下請仕事や図面の作成だけの仕事はありません。 所長やチーフがデザインを決めるのではなく、すべて担当者がデザインを決定します。独りよがりのデザインや、未熟な故のコストアップに対しては、時にまわりのスタッフから熱い意見があります。 意見は設計スタッフに留まらす、開発営業スタッフから、そして、関連会社の介護の現場のスタッフからも得られます。 まだ、シングルラインの企画図の段階からダイナミックにプランが変わることもあります。  ホスピタリティ用途に限らず、建築とはなんでしょうか。  設計者の自己実現のためのものでしょうか?  ─私たちは、建築とは建築主のものであり、竣工までは、設計者がお預かりしているだけだと考えています。  では、建築主のためだけのものでしょうか?  ─いいえ、建築主のためだけのものでもありません。  建築は、建築を利用する人々のためにあります。  誤解を恐れずに言えば、建築主はただその空間を提供する役割だと、私たちは考えています。    少なくとも、数十年。時には数百年から千年に及ぶ時間、建築はその利用者や、その建築を意識しない人々にさえ「人生の背景」として空間を提供しています。  その中で暮らしたり、仕事をしたり、楽しい時間を過ごしたり、待ち合わせをしたり。    たとえば、その建築がホテルなら、主人公は、そのホテルのお客様です。  はじめて、両親を旅行に誘った子供の家族と、それを誇らしく感ずる老夫婦がいます。  数十年ぶりに顔を合わせる懐かしさに紅潮した、もと少年の顔があります。  なんとか接待を成功させ、仕事につなげたい真剣な目があります。  そんな主人公たちにホテルは無言の背景を提供します。  たとえば、その建築が保育園なら、もちろん主人公は子供たちです。  光が差しこむ部屋の中で走り回った時間がその後どんな意味があるのかを、両親も、保育士も知っています。健やかで安全な子供たちの成長を願わずにはいられません。  たとえば、その建築が老人ホームなら、ゆっくりと人生を振り返る主人公達がいます。 その時間を見守る目があります。  こんなことがありました。 竣工後まもないある旅館で、お見送りから帰ってきた客室係の女性が目を真っ赤にしているのです。 「車椅子の方が、生まれてはじめて露天風呂に入ったと、とても喜んで下さいました。 また来るといって、パンフレットから箸袋まで胸に抱くようにして持って帰ってくださったんです。 この仕事をやってて本当に良かった・・・」と言うのです。 その旅館には、車椅子で入れる露天風呂を用意してありました。  私たちにとっても、こんなにうれしいことはありません。 お客様の喜びが、旅館のスタッフや経営者の喜びや収益につながり、そしてその結果が、私たちの仕事と喜びにつながるのです。 建築を作品として建築主に問い、社会に問うのではなく、 目指すのは、その建築にかかわるすべてのひとたちが、喜びをシェアできる空間づくりの提供。 私たちエス・ピー・エー設計は、このように建築と向き合い、日々の仕事を行っています。

Why we do

茶々ふるさと保育園
ログハウス保育園の園児達
設計事務所といえば、残業が多く、労働条件が悪く、給料が低い、徒弟制度のような会社だと思いますか? それでも我慢して、設計を覚えて独立を目指す。道はそれしかない。 そういう事務所にはしたくありませんでした。 もちろん、独立する人は応援するのですが、独立しなければ、十分な給与がない、家族との時間もない、そんな会社に未来はありません。 優秀な人ほど早く辞める。ノウハウが蓄積しないまま組織が社会の変化においてゆかれる、そんな未来のない会社に自分を託すことはできませんよね。 設計を目指す人は、志の高い人が多いですよ。 建築が、デザインが本当に好きな人が多い。 歴史を勉強しているうちに建築に興味を持ち、大学を卒業して専門学校に入りなおすとか、そんな経歴もよく聞きます。 本当に建築設計が好きな、やりたい仲間に、自信をもってこの職業を選んでよかった、と思える仕事場が欲しかった。 独立するもよし、会社に残っても、家族との時間を持てて、子供を大学にやり、充実した仕事に全力で取り組める。 ここは、そんな仕事場です。 福祉の世界で活躍する人々も志が高い。この人たちと共通のフィールドで、本当に利用者に喜んでもらえる仕事がしたい。 利用者が喜んでいる姿を見てクライアントにも喜んでもらいたい。 ─突然ですが、ローマ時代の水道橋って本当に美しいと感じます。 2000年以上、現代に至るまで、都市のインフラと衛生管理の基本である水を供給し続けています。 おかげでローマ時代に水洗便所がありました。 でも、いつもはそこの住人から特に意識されることもなく、暑い日の日陰を提供したり、歌の得意なおじさんの舞台となったり、恋人たちの待ち合わせ場所になったりしてたんです。2000年以上も。 水道橋の作業員はもちろん、この美しい橋のデザイナも名前は残っていません、いつもはその機能さえ意識にのぼりません。 こんな橋のデザイナになりたい、社会に「ローマ橋を供給したい」というのが、私たちのコンセプト「用の建築/アノニマスな背景」です。 そして福祉コンサルティング会社を含めたグループ全体の理念は建築、空間だけでなく、システム・サービスまでこの概念を広げたものです。 「すべてのひとに誇りある人生の背景を提供する」 私たちの目標です。

How we do

今年2月に新事務所へ移転(増床)
20~30代のスタッフが、自分のフィールドで活躍中!
設計事務所であるエス・ピー・エーは15名のスタッフ。 コンサルティングファームである関連会社シスケアも16名。 2つの会社が同じフロアで活動しています。 あなたが所属するのは約7-8名で構成された設計2チームのどちらかです。 2チーム制で、スタッフ15名中一級建築士は9名、二級建築士は2名。 女性は6名、その中で一級建築士は3名、二級建築士は1名です。 女性が多い会社ですが、関連会社シスケアを含めると31名中16名が女性です(その他育休中が2名) 女性のグループリーダーもいます。男女による格差はまったくありません。 ポジションは複数上司による年2回の考課により決定され、給料に反映されます。 育休は1年以上とることができます。リターン率は7割以上です。 小学校低学年、未就学児がいるママさんスタッフも多いです。時短正社員制度があり、ライフステージに応じた勤務が可能です。 設計の仕事ですから、月の残業時間が60時間を超えることもあります。しかし、40時間を超えそうなときにはミーティングを開いて業務調整を試み、普通は超えることはありません。 月間の残業時間の平均は20時間以下です。 給与は業界の中では結構いい方…だと自負しています。 なぜ、こういった労働環境をつくり出せているのか。 それは、福祉という分野で価格競争力に巻き込まれず、徹底して設計監理以外の付加価値をつけているからです。 これからも、「働きやすい環境」と「働き甲斐のある環境」の実現にこだわっていきたいと考えています。