1
/
5

創業ストーリー&ビジョン:後編|「過去と今とこれから」“可能性を追求し続ける”そばにが見据える今後の展望とは

株式会社そばにでは、クライアントのAmazon販売事業を成功に導く、ECコンサルティング事業を行っております。

約10年間Amazonを中心としたECコンサルティング事業に携わっている代表の佐藤をはじめ、コンサルタントチームも長年、Amazonでの販売を経験しております。
これらの長年積み重ねてきたノウハウを元に、Amazonだけでなく、ブランドの本質的な成長を見据えた、さらなる事業展開を行っていきます。

加速する事業拡大に向けて、採用に力を入れている今だからこそ、改めて“そばに”のこれまでとこれからついて、代表取締役・佐藤に前後編に分けてインタビューを実施。

前編は、そばにのこれまでの歴史や今のそばにが置かれるフェーズ、抱える課題など、リアルな代表目線からお話ししましたので、気になる方はぜひそちらもご覧ください。

創業ストーリー&ビジョン:前編|「過去と今とこれから」“可能性を追求し続ける”そばにが見据える今後の展望とは
https://www.wantedly.com/companies/sobani/post_articles/437148


今回の後編では、そばにのこれからの事業展開や今のそばにで働く魅力、採用したい人物像についてお話しています。


“そばに”に少しでも興味があり、会社の雰囲気や実態が知りたいという方は、前後編ともに必読の内容となっておりますので、是非最後までご覧ください。


–– 前編では“そばに”の創業ストーリーについてや、現在の事業についてお話しいただきましたが、後編では今後の“そばに”について、より深掘りしていきます!

ブランドの本質的な成長に寄り添うための事業戦略

–– 今まではAmazonに特化してきましたが、今後はどのように展開されていくのでしょうか?

クライアントのブランドをより本質的に成長させていくために、Amazonの次のステップの部分まで支援する準備を行っています。

前編でお話ししたような理由から、創業フェーズはAmazonに特化してきましたが「ブランドの本質的な成長」を達成していくため、現在は網羅的にECコンサルティングを行っています。

そして、これからの新たな事業展開として動いているのが社外向けツール(SaaS)の開発になります。


※そばにが展開している事業一覧


これまで、社内向けのツールはいくつか開発してきていますが、そばにとしては社外向けは初の試みとなります。

私たちはシステム会社ではないので、ECコンサルという事業領域の中で、コンサルティングの幅を広げるために、ツール提供を行っていくことになります。

社外向けツールの内容としては、Amazonの次のステップとなる自社ECに進むクライアントに向けたツールとなっています。


初めは、Amazon向けのツールを開発することも考えたのですが、Amazon向けツールは既に世の中にたくさんあるので同じことをしても仕方ないと思い、自社ECを伸ばしていく際に課題となる部分を解決するツールを開発しています。


解決していくべき課題は、大きく人材不足に集約されます。
これは、自社ECとモールのECに共通して言えることです。

人材不足の原因として、そもそも市場にEC人材が多くないことが挙げられます。


また、中小企業さんなどでよくある課題ですが、ベテラン人材がEC事業に入った結果、その方の成功体験に施策が偏ってしまうということです。
そのため、今の時流に乗り切れなかったり、前の業界でうまくいったからといって、別業界で引きずってしまい失敗したり、ということがよくあります。

そういった課題を解決できる、いろんな経験を積んで、広く俯瞰的な視点を持っている人材が圧倒的に不足しています。実行部隊としての組織がないことも課題になります。


また、プロダクトがマーケットインかプロダクトアウトかということも、課題として挙げられます。

実際、プロダクトアウト思考で、良いものを作ったから売れるだろうと考えているケースは非常に多いです。

別に悪いわけではありませんが、ユーザーのニーズをしっかりと深掘りし、ニーズに対しての解決策としてプロダクトを作っていくことが、結果を出すためには必要です。マーケットをしっかりと見て、商品開発ができているかどうか、という視点は非常に重要になります。


そして、良いプロダクトも、運用していくメンバーも揃っていたとしても、最後に課題になるのがデータを分析することです。

EC事業では、リアルのビジネスと違って、ほとんどがデータで見えることが良いところだと思っています。ただ、そのデータをしっかり分析して、結果に対してのPDCAを回していける人材がいなければ、ただの数字でしかありません。

売れているかどうかぐらいであればわかると思いますが、その他の参考となるデータを持っていないため基準値が持てず、今やっていることが正解なのか、どこを改善すべきなのか、内部だけでは判断できずにやりっぱなしになってしまうケースは多いです。

これらの課題を解決していくSaaSを開発中になります。


個人の成長を加速させる、自分の課題に向き合い挑戦する風土

–– そばにではどのようにキャリアを積んでいけるのか教えてください。

そばにに入ってくる人材は、ECの経験者も未経験もいますが、それぞれのステップで求められることが常に明確になっているため、これをクリアすれば次のステップに行けるというのは、誰が見てもわかる状態になっています。

そこに対しての報酬給与まで見える化を行っているので、そこに向かっていけば、必然的に成長ができる状態になっています。


ステップアップが明確な反面、経営陣から昇格のプレッシャーをかけるということはあまり行いません。

自分で自分の課題に向き合って成長しようというスタンスの人に入ってきてほしいと思っているため、役職アップするタイミングは、幹部プレゼンを自分で申し込めるように準備しています。


自己成長を基軸に置いた中で、上に行かないという選択肢をとることもありだと考えています。

実際はあまりそういったメンバーはいないのですが、例えば、運用担当のメンバーが「運用を極めていきたいから、コンサルタントにならない」という選択肢を取ることも全然ありだと思っています。

その結果のアウトプットが期待以上のものであれば良いので、上に進むことだけがゴールではないと思います。


ただ、将来独立したいなどの上昇志向を持っているメンバーが多いので、メンバー同士が切磋琢磨しながら、自分の課題にも、お客さんにも向き合って成長していける環境になっています。


–– そばにではどんなポジションがあるか教えてください。

EC運用担当に加え、コンサルタントは“アカウントコンサルタント”と“ブランドコンサルタント”の大きく2種類に分かれています。

アカウントコンサルタントというのは、モールのアカウントを伸ばしていくための仕事で、Amazonに特化したコンサルタントです。

ブランドコンサルタントは、ブランド自体の成長を考えて、SNSや他のモール、時にはロジステックスやカスタマーサポートまで、幅広い領域にアプローチしていくコンサルタントになります。

ブランドコンサルタントになると、入り口がAmazonではないケースも多々あり、より広い知見と経験が求められる領域になります。


コンサルタントという仕事は、私たちなりの考え方や思想、戦略というものをちゃんと打ち込んでいく必要があるため、誰でもできるわけではありません。

お客さんに言われたことをそのままやるだけであれば、単なる作業員でしかありません。


–– ポジションはどのように変わっていくのでしょうか?

基本的には、まずはAmazonの運用担当として実務を行います。
理由としてAmazonの運用が1番お仕事として多く、実務を行っていない人がコンサルになるのは難しいと考えているからです。

また、コンサルタントと、運用メンバーの大きな違いは、お客さんに提案ができるかどうかです。
提案するためには、分析ができなければならないので、実務をしっかりとできる必要があります。

もちろん運用の中での戦略も色々あるのですが、もう一段上の販売戦略自体を考えていくアプローチができるようになると、アカウントコンサルタントになることができます。つまり、Amazonの中で、売上を伸ばしていくために、戦略が立てられる状態になります。

アカウントコンサルタントとして、さまざまな案件をこなしていき、知見がついていくことで、Amazon以外のところもちょっとずつ触れていく機会が増え、一定のラインをクリアできるようになると、ブランドコンサルタントに上がっていけます。


–– 募集されているコンサルタントには「将来の幹部候補」と記載がありますが、どういった人物が幹部になるか教えてください。

ベンチャーなので、経営に携わりたいと思えば、結果を出していれば誰でも携われます。

その上で、どういう人が幹部になるのかは、大きく2つの条件があると思っています。

1つ目は、誰よりも会社のこと、サービスのこと、事業のことを考えていることです。
これは、今の課題についてだけでなく、将来に対しても考えて行動できることが、一番の条件だと思います。

2つ目は、自分の感情と組織を切り離して考えられるかということです。

この2点がすごく大事かなと思います。


求めるのは“常に”可能性を追求し続ける姿勢

–– そばにで活躍されている人材の特徴を教えてください。


回している仕事の規模は、経験値や役職によって違うので一概には言えませんが、会社にとって欠かせない人材となる人物には共通点があります。

まず1点は、私たちの価値観/バリューを体現できる人材であることです。

コンサル会社って、個々人のプレーになりがちだと思うのですが、私はチームビジネスだと思っています。個人でできることには限界がありますし、別に個人でできるのであれば、個人でやればいいじゃないですか(笑)。

会社でやるということは、会社でしか成しえないことをやっていくことだと、私は思っています。

そのためにも、ミッションである「可能性を追求し続ける」ということを、しっかりとお客さんに対しても、自分の成長に関しても、体現できる人間であることは、すごく大事だと思っています。

また、そばにには4つのバリューがあり、これらをしっかりと体現できているなというメンバーは強いなと思いますし、成長も早いです。

–– 佐藤さんにとって「可能性を追求し続ける」とは?

わかりやすく言うと「常に疑問を持ち、行動に移すこと」だと思っています。

日常生活の中でも
「なんでこれはこうなったんだろう?」「もっとこうした方がいいのではないか?」
と、疑問を持つことはたくさんあると思います。

でも実際、自分は関係ないと言ってしまえば関係ないことばかりなので、世の中のほとんどの人は見て見ぬふりをしてしまいますが、そのときにぱっと手を動かせる人が良いと思います。

すごい小さなことであれば、「電気つけっぱなしになっているけど、どうなんだろう」とか、「これどう考えても、お客さん見た時に良くないよね」みたいなことがたくさんあると思うんです。

悪いことだと知らなくて失敗したのであればいいと思うのですが、気づいていても行動しないことはダメだと思っています。

今のは本当に小さい話ですが、日頃のそういったスタンスが、お客さんを前にした時にも現れると思っています。


もう1つ大事だと思っているのは、自分たちのベストを曲げないことです。

私たちの仕事では、お客さんとの意見のぶつかり合いも多いです。
これは悪い意味ではなくて、クライアント側にも「 事業をしていく上で、こういった理由があってできない」など、色々あります。

でも、私たちにとってのベストは常にあり、そのベストを曲げないことが大事だと思っています。

自分の意見をちゃんと主張することは、コンサルタントに非常に重要なことだと思っていて、お客さんが言うことに対して「はいはい」と言うだけであれば、ただの都合のいい人間でしかありません。

一見鬱陶しいと思われるかもしれませんが、それを求められている職業でもあるため、ベストに近づけることができる可能性を常に追求して、いろんな角度からジャブを打っていくことが必要です。

なので、常に疑問を持ち、その疑問から考えたベストを追求していくことが「可能性を追求する」ということだと思っています。


本当に“自分でなければならない仕事”ができているかどうか

–– 今のそばににJOINする魅力を教えてください。

1つ目は、ベンチャーらしい働き方だと思います。

例えば、業務時間です。
もちろんフェーズによりますし、コンサルタントに上がっていない状態で、いきなり自由な働き方ができるみたいなことはないかもしれないです。

でも、別に定時に来て、定時に帰ることがいいということではありません。
あくまでも、アウトプットした成果が1番重要視されるため、結果を出している人間はフルフレックスに近いような働き方ができます。

少し言葉を変えて言うと、体育会系っぽい感じですかね(笑)。
時間をどう捉えているかという話に近いのですが、私たちの仕事は時間に対してお金をもらっているわけではないんです。

もちろん時間に対しても払っているのですが、 やっぱり私たちはコンサルタントで、お客さんに向き合って結果を出していくことで、お金をもらっている商売です。

そこをちゃんと体現できるかどうかにはよりますが、結果を出すために時間以上に働いて頑張っているメンバーもいるし、そういうメンバーに刺激されて、周りが変わっていくこともあると思います。

今、周りのモチベーションが低くて、刺激がないという人には、すごくマッチする環境ではないかなと思います。


2つ目は、これから伸びていくタイミングで、早すぎず遅すぎずのフェーズにある会社ということも魅力ではないかと思います。

イメージで言えば、全くまっさらな更地の状態ではなく、ある程度家が立っている状態で、そこからどういった街並みを作っていくのか、どういう魅力がある町にしていくのかというフェーズになります。

なので、組織作りなどの会社作りのコアな部分に関わっていけるというのは、なかなか出会うことのない今しかないタイミングだと思っています。

逆に言うと、1人2人でやっている時の、本当のザ・ベンチャーみたいな環境ではないです。
少しずつ整ってきている部分もありつつ、それに近い色も残している状態になります。


3つ目は、自分でなければならないと実感できるだけの裁量権のある仕事ができるということです。

自分がやっている、自分でなければならないという実感を持って働けているのであれば、今の仕事のままでもいいのではないかと思います。

ただ、そう思えないのであれば、自分じゃなきゃダメという仕事をしてみることも大事だと思います。

わかりやすい例で言えば「商社でこのブランドをやっています。」となった時に、動かしてる予算などが大きいことは間違いないと思うのですが、その仕事はその人じゃないとダメなんでしょうか?

もちろん、中にはこの人じゃないとダメだっていう人がたくさんいらっしゃると思うので、一概には言えないですが、自分じゃなきゃダメという仕事をできるというのがコンサルタントの魅力で、コンサルタントと広告代理店の営業マンなどの違いは、そこにあると思っています。


私が新卒でコンサルタントに入った当時の面接で言われたことがすごく印象的です。

「あなたはその会社やサービスを、自分の名前で売りたいのか、それとも自分自身を売りたいのか、どっちですか?」って言われた時に「自分自身を売りたいな」と思ったことを覚えています。

それができるのが、コンサルタントっていう職種の特性かなと思いますね。その中でECコンサルを選ぶのは、EC領域に興味があるからといった理由などでもいいんじゃないですかね。

ECコンサルタントの魅力は、実際に購買まで携われる、どういう事業を作っていくかの、事業全体に関われるというところがECコンサルという仕事の面白いところじゃないかなと思います。


–– 改めて、今採用したい人物像を教えてください。

そばにのミッション/バリューに共感してくださった人というのは大前提になるかなと思います。

その上で、個人プレーではなく周りと切磋琢磨しながら成長していきたいと思っている人、刺激がある環境を求めている人、自分で動ける自走型の人です。

まとめてしまうとこれぐらいで、少しでも当てはまる方はまずは話に来てほしいです(笑)。

ECは色んなブランドを救っていくソリューションだと思っています。
しっかりとECができるようになることが、日本全体の産業を伸ばしていくところに繋がると思います。

そういったところに、ワクワクする人や、挑戦してみたいという人はぜひ来てほしいです。


–– 応募を検討されている方にメッセージをお願いいたします!

本当に自分しかできない仕事、自分でなければダメな仕事をどれぐらいできているか?

これは、ぜひ考えてみてほしいと思います。

違和感を感じる人は、そばにですごい面白いことができる可能性があると思っています。

積み重ねてきた経験をどうアウトプットするかが重要で、そのアウトプットが、自分のキャリアやスキルに返ってこないという状況の人は、新しい挑戦には良いタイミングではないでしょうか?

私たちのところに来る人は、
「もっと色々、自分の裁量を持ってやりたい」
「直接お客さんが見えて感謝される仕事がしたい」
など、そういった色が強いです。

今やってる仕事の大小だけではなくて、自分の感触があるような仕事をしたいという方はぜひ面談にきてほしいと思います。


そばにでは「可能性を追求し続ける」ことができる人材を心から求めています。

自分でなければならない仕事ができているか?成長に繋がっているのか?

そう言った点に疑問を持った方は、今すぐ応募するしかありません!

今回の記事を読んで「話を聞いてみたい」「一緒に働きたい」と感じてくださった方は、カジュアルにお話ししませんか?

ぜひお気軽に応募するボタンをポチッと押してください。

株式会社そばに's job postings
21 Likes
21 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 隆貴 森's Story
Let 隆貴 森's company know you're interested in their content