『SEN Value Award』開催! 自身の行動を振り返り、そしてお互いの取り組みを称賛する場 | 千株式会社
皆さん、こんにちは!千株式会社の人事部です。早速ですが、、、新Value浸透施策「SEN Value Award」を実施いたしました。2023年9月期で創業より20期目を迎えたタイミングで、VI...
https://www.wantedly.com/companies/sencorp/post_articles/917217
こんにちは!人事部のSです!
今回はWantedlyのストーリー企画「#中の人しか知らない魅力」に伴って、社内アンケートを実施しました。求人票や面接ではわからないユニークな社内文化をご紹介していきます。
社内で実施したアンケート内容はこちら💁♀️
ではでは、ここから千の中を覗いていきましょう~👀
Q,Slackでよく使う/使われているスタンプは?※Slack:社内コミュニケーションツール
”Win”
開発組織からジリジリと社内に浸透してきているWinスタンプ。賞賛したいものにはとにかくWin!
このスタンプを押すと#pick_winというチャンネルにその投稿が集まります✨
あとはこのスタンプも多かった!
「👀と🤔 部署的に連絡をもらうことが多いので、とりあえず見ている という意味で👀を押したり すぐに回答できないときに絵文字通り🤔を押したり…」
「他部署の方にお願い事をすることが多いので🙇♀️や🙏を押しまくっています、、」
ザ・モデルの組織に加えて、カメラマンやオペレーションチームなど、他部署との連携がとにかく多いのが千の特徴!人への感謝や、依頼の姿勢、を大切にしている人が多いですね。
Qお気に入りの福利厚生は?
”学び3000”
圧倒的票を勝ち取ったのは、書籍購入補助制度の学び3000!月3000円まで補助が出ます。
「学び3000です!どの本を読もうか毎月探してます」
「学び3000、毎月欠かさず買ってます!輪読会や資格の勉強などに役立てています!」という声も。
”エデンレッド”
50,000店以上のレストランやコンビニで利用可能なランチ代補助制度(エデンレッドジャパン)の制度!毎月3,780円分のIDポイントを支給🍽️
”AnniversaryPhoto”
家族や大切な方との特別な行事の写真を無料で撮影ができる!社内にカメラマンがいるからこそ叶えられる、これぞ千ならではの制度📸
採用マネージャーのTさんのお宮参りの写真…🤍
「事前にこんな構図で撮ったらどうか?というアイデアを持ってきてくれたり、お宮参りの式典のあいだ、敷地内を見て回って採光のよい場所を探してくれたりとしっかりプロとして撮影に臨んでくれました!無料なのが申し訳ない!と感じる対応でした!」とコメント頂いています✨
Q,社内の「神対応」エピソードありますか?
「Slackでテックでの困りごと(この関数がうまくいかない、データがバグる等)を相談している時に、チャンネル参加もメンションもしていないのに、エンジニアさんが発見してくれて秒で解決策を出してくれるという神対応は何度かありました…✨」
「総務の仕事で、机や椅子等の什器移動に奮闘していることが良くあるのですが、必ず他部署の方々が「何か手伝えることありますか?」とお声がけしてくださいます~」
「Cursor(AIツール)の導入に積極的に対応してくれている!」
自分のスコープ外でもフォローできる社風や、AI活用に積極的な社風、この質問から見受けられました。
Q,出社時のランチどうしてますか?
「女子メンバーでオフィス内で恋バナしてます(笑)」
「自席でメンバー同士お昼持ち寄って食べる、絡んでみたい方とランチに行く」
「基本はお弁当です!時間が合えば同期とオフィスのガーデンで食べてます。一人で芸人のYouTubeを見てにやにやしながら食べるときもあります。」
「思考を整理したいので基本的に1人でお店かお弁当です~」
「デスクで動画を見つつお弁当を食べることが多いです。動画に集中すると思考が仕事から離れるので、いいリフレッシュになります。」
本社はガーデンがあるのでオフィスの外でリフレッシュする方多いですね!自席で動画を見たりゆっくりする方も。ランチは基本自由スタイル。
人事もみんなで外ランチします🍙
Q,自部署/自チームの掟やおもしろルールはありますか?
「開発組織はあだ名文化です!」
「ルールではないですけど、Meetで背景やエフェクトをよく使います。ロボットの見た目で真面目な話をしていたり、宇宙や海底に居たり。リモートだと空気感が伝わりづらかったりするので、多少ふざけてるくらいの方が打ち解けやすいかなと思います。新しくジョインされた方には驚かれるのですが、メンバーにとってはもう当たり前になっているチームの文化です!」
リモートでのコミュニケーションが多い開発組織は、距離を縮めるための工夫がありますね💡
「基本的に賞賛し合う文化なので素敵」
「社員のMVP表彰のように、普段業務に従事していただいているアシスタントさんに対しても、アシスタントアワードと評して一定期間内で業績の高い人を表彰するということを実施しています!」
アシスタントさんも多い千の組織、賞賛文化がここまで浸透していて素敵!
Q,繁忙期やコアタイムは?
「システムは年度末&新年度の3〜4月、CSに問い合わせが鬼のように届きます!」
「システムは年度切り替えが多いため、12月~4月が繁忙期になります。」
「運動会、節分などのイベントシーズン」
「ソリューション事業部は年中繁忙期です。」
保育業界が顧客の部署は、年度が切り替わるタイミングや、保育のイベントに合わせての繁忙期がきます👀これも保育業界を対象としている千ならでは。
新規事業は年中繁忙期のようですね…。
Q,業界のあるあるや、発見
「保育園の先生方が優しい(保護者としてはいつも接しているけど、事業者に対してもこんなに優しく接してくださるのかと涙…)」
「自身のSNSアカウントで子育てにまつわることを調べすぎて、アルゴリズムでママと認識されている!(20代男性社員w)」
「カメラマンの方は義理堅い人が多いです!目の前の利益よりも人との関わりや繋がりなどを優先する方が多いというのが発見でした」
保育業界の皆様はお忙しいのにとても優しいという声が多かったです!
Q,他社から転職してきてビックリしたこと。カルチャーだなと思ったこと。
「休みに対しての柔軟さは、子育て世代が多い現場ならでは。助け合いながら心地よく働ける会社づくりをしている感じがする。」
「相手を責めたり批判することがない、基本的に相手を賞賛・認める文化は良いカルチャーだと思った。」
みんな社内よく走りますよね🏃(特に59分近辺)
私も走りまわっている人の1人です…w
社員はMTG、商談、1on1、と予定がビッシリ。
優しい人が多く、子育てとの両立もしやすい環境ではありますが、第二創業期のベンチャー企業、社内を走り回るほどの多忙なスケジュールで働いている様子が分かりますね。
いかがでしたでしょうか?千の#中の人しか知らない魅力を存分にお伝えしました。
意識して作ったわけではないのですが、アンケート結果を見ていると「賞賛」のキーワードが頻繁に出てきました!
人事施策としても、月次の全社定例での「月次表彰」や、Valueを体現した模範社員を称える「ValueAward」を実施し、賞賛し合うことに力を入れているので、文化として根付いてきたようで嬉しく思います。
▼VALUEAwardの詳細はこちら
私たちは現在、一緒に働いてくださる仲間を探しています。
もし少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ一度カジュアルにお話ししてみませんか?