注目のストーリー
All posts
LAWSON TICKET NFT誕生の舞台裏が紹介されました
ローソンチケット×SBINFTのNFT活用が紹介されました!ローソンエンタテインメント社が、業界に先駆けて発表したNFTサービス「ローチケNFT」の誕生の舞台裏が、テックメディア「in.LIVE」で紹介されました。https://www.asteria.com/jp/inlive/lifestyle/6805/席番のNFT付きチケットは購入率は全体の約35%!「デジタル×エンタメ」という切り口で、新しいサービスを提供するまでの舞台裏がインタビュー形式で紹介されています。エンターテインメント×web3の未来についても語られていますので、是非ご一読してみてください。「LAWSON TICKE...
「SBINFT Mits」が正式にサービス開始
NFTを中心としたWeb3事業を営むSBINFT株式会社(代表取締役社長:高 長徳、以下「当社」)は、新技術を取り入れた効率的なマーケティング手法を求める企業やプロジェクトに対し、ロイヤルカスタマーの可視化から獲得までをワンストップで実現するマーケティングプラットフォーム「SBINFT Mits」を、2024年4月17日から2種類の有償プランで提供します。 ◆ 「SBINFT Mits」とは 「SBINFT Mits」は、導入企業やプロジェクトが、自社データとNFTの組み合わせによりロイヤルカスタマーを可視化したうえで、その育成や獲得までをワンストップで実現するマーケティングプラットフォ...
今後の事業戦略およびステートメント
Be the FIRST. Be the STANDARD.~ NFTを広げる、その真ん中に。~ 当社は、「Be the FIRST. Be the STANDARD. ~ NFTを広げる、その真ん中に。~」ステートメントとして掲げ、Web3業界のリーディングカンパニーになるべく、NFTを通じた革新的なサービスを当社が先頭に立って社会に広げることを目的とし活動していきます。利便性の向上、コミュニティの形成、新たな体験の提供。そんなNFTを通した革新的なサービスを、先頭に立って社会へ発信しそのサービスを誰もが信頼できる社会の常識にしていき。ひらかれ、つながった社会の構築を目指しています。 ...
『SBINFT Mits』9月7日13時にいよいよオープンベータ版リリース
NFTプロジェクトの総合支援サービス「SBINFT Mits」のオープンベータ版を、9月7日13時から提供開始予定です。#Mitsでひとつに◆SBINFT Mitshttps://sbinft-mits.com「SBINFT Mits」は、NFT発行者とホルダーの良好かつ持続的な関係を構築をするために必要な様々なツールを統合した、総合NFT運営支援サービスです。「SBINFT Mits」を導入することで、NFT発行からコミュニティ形成、運営に至るまで必要な支援をうけられます。既存のファンと共にNFTを活用してコミュニティ形成を進めたい企業が、Web3に関する知見がない場合でも、容易にNF...
WebX2023に参戦!
SBINFTは、現在東京国際フォーラム開催されている WebX2023 にブースを出展しています。NFTプロジェクトの総合支援サービス「SBINFT Mits」のご説明のほか、さまざまなアメニティをご用意して皆さまのお越しをお待ちしています。SBINFT Mitsのデモ、プロトタイプもお試し頂けます!!※一部アメニティはお話を聞いていただいた方にお配となります。会場の様子は是非SBINFT株式会社 公式twitterをチェックしてみてください。https://twitter.com/sbinft_corpまたSBIグループのブースでは会場限定NFTをお配りしています。1: SBINFT公...
NFTプロジェクトの総合支援サービス「SBINFT Mits」を発表
エンゲージメントを最大化する、あらゆる機能がひとつにSBINFT株式会社では、ホルダーの熱量を最大化したいと考えるNFT発行者を支援するサービスとして、NFTプロジェクトの運営に必要な機能を搭載した「SBINFT Mits」を、2023年9月上旬に提供開始!◆SBINFT Mitshttps://sbinft-mits.com「SBINFT Mits」は、NFT発行者とホルダーの良好かつ持続的な関係を構築をするために必要な様々なツールを統合した、総合NFT運営支援サービスです。「SBINFT Mits」を導入することで、NFT発行からコミュニティ形成、運営に至るまで必要な支援をうけられま...
リモートワーク環境向上のを目指しサービス導入
リモートワークの生産性向上にSBINFTではリモートHQを導入しています!SBINFTではフルリモートでの働き方を推奨しています。オフィスに出社すれば備品が揃っていて同じ環境で業務が行えますが、スタッフによっては机や椅子がない、自宅で業務をする環境が揃っていないなど人それぞれ課題があります。また、働く環境に対する考え方は人それぞれです。自費での設備投資ができない人もいますし、欲しいものや必要なモノも人によって違います。そのような課題を解消するため、SBINFTではリモートHQを導入しております。リモートHQでは、スタッフが必要な備品を各々注文レンタルでき利用することが可能なため、それぞれ...
SBINFT MarketでOasys上のゲームNFTの売買が可能に。
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysの全Layerに対応し、マルチトークンでのNFT売買を実現 弊社が運営する「SBINFT Market」では、今夏より日本発のゲーム特化型ブロックチェーンのOasysが展開するLayer1(Hub-Layer)ならびにLayer2(Verse)に対応することで、Oasys上で展開されるすべてのゲーム内で発行されたNFTを、厳正な審査の下で取り扱うことが可能となり、ゲームユーザーはよりシームレスにNFTを取引できるようになります。 また、対応ゲームの売買開始時期は2023年7月ごろを予定しており、「TCG Verse」などその他のLayer2(Vers...
無許諾NFTを完全排除へ。正規版NFTの流通促進を目的に「jpnft」と連携したNFTマーケットプレイス構築に向け、SBINFTとJPNFTが業務提携
~ NFT発行におけるIPライセンス情報を公示し、正規IP利用の促進を図る ~ブロックチェーン技術の出現により、デジタルなものにも価値を付与し、また所有者の明確化を実現することができるようになりました。それに伴い、デジタルなクリエイティヴは「NFT」としてマーケットプレイスなどで取引がされるようになり、2021年頃より世界中で様々なプレイヤーが出現しています。世界最大規模のNFTマーケットプレイスとされる「OpenSea」の月間取引高は4.3億ドル(2023年3月時点)※1を記録し、今後はさらなる市場の発展が期待されています。一方で、元々デジタルデータ自体は簡単にコピーできることから、海...
著名人の落書きNFT「Doodle Punch! 」SBINFT Marketで取り扱い決定
日本の著名人が本サービスのために書き下ろした落書きがNFTになる!5月26日(金)から順次発売開始各界の著名人オリジナルの「Doodle(落書き)」がNFTに「Doodle(ドゥードゥル)」とは、日本語で「いたずら書き・落書き」の意味を持つ英単語です。「Doodle Punch!」は、各界の著名人が描き下ろす「Doodle(落書き)」をNFTで販売するプロジェクトです。他者の要望やフィードバックが介在しない、作者の想いやアイデアだけが存分に反映された落書きが特徴です。著名人が描くDoodleを、5月26日(金)から数量限定で順次発売いたします。DoodleはNFTコンテンツの他に、落書き...
SBINFTとSecuritize Japan、Web3時代の新しいデジタル証券「特典NFT付きST」のサービス提供に向け、業務提携を発表
デジタル証券が新領域に突入。ST保有者に向けてNFTを通した株主優待のような体験を実現。NFT(*1)コンサルティング事業とNFTマーケットプレイスを運営するSBINFT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:高長徳、以下、SBINFT)と、セキュリティ・トークン(以下、ST(*2))/デジタル証券の発行・ライフサイクル管理プラットフォームを提供するSecuritize Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:ジェームス・エイチ・フィン、以下、Securitize)は、Web3時代の新しいデジタル証券「特典NFT付きST」のサービス提供に向けた業務提携を行ったことを発表します...
SBINFT Marketを運営するSBINFTと株式会社レコチョクがパートナーシップ契約を締結
パブリックチェーンによる統合型NFTマーケットプレイス『SBINFT Market』を運営するSBINFT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:高長徳、以下SBINFT)と国内で音楽配信サービスをはじめブロックチェーン事業を行う株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:板橋徹、以下レコチョク)は、戦略的パートナーシップ契約を締結しましたことをお知らせします。レコチョクは、国内外の音楽マーケットにおけるDirect to Fan (D2F)サービスの台頭など市場の構造変化を背景に、20年以上にわたるレコード会社 とのリレーションやさまざまな音楽配信サービスを展開してきた実績を活...
SBINFT MarketでTEAM NAGOMIが描く0N1 Forceのオフィシャルアート15作品を7月11日より販売予定
SBINFT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:高長徳、以下SBINFT)は、TEAM NAGOMIが描く0N1 Forceのオフィシャルアート15作品をSBINFT Marketで7月11日より販売開始予定であることをお知らせします。さらに、7月11日から17日まで催されるデジタルアートの祭典『Crypto Art Fes 2022』渋谷SPACE EDGE会場にて、13日から17日までTEAM NAGOMI特別ブースを設置し、来場者による投票イベントを開催。得票数1位のアーティストの作品がKANSAIMANのスカジャンにデザインされます。TEAM NAGOMIが、0N1Force...