1
/
5

富士フイルム出身技術者が語る「終身雇用崩壊の人生100年時代に求められる考え方とは?」

株式会社リプルです。先日の大薗さんの記事に続き、第二弾のインタビューをしてまいりました。今回は弊社のサービスというよりかは、弊社で活躍している大御所技術者のこれまでのキャリアや後輩技術者へ向けてのメッセージなどに焦点を当てた記事になっております。是非お読みください。

プロフィール


鷲巣 信太郎 (Shintaro Washizu)

九州大学大学院工学研究科応用化学専攻修了(工学博士)。
1984年4月に富士写真フイルム(現富士フイルム)株式会社入社、富士宮研究所配属。

研究者として新製品開発を17年、研究部長として現場研究マネジメントを3年経験。その後は、新規事業の戦略企画および全社R&D統括マネジメントを12年経験。2016年3月に富士フイルム定年を機に退職。

2016年4月に技術経営・新規事業開拓プロデュースを行うOffice EAGLE NESTを設立し、現在に至る。

--今回はサービスについてというよりかは鷲巣さんについて伺う記事ですが、冒頭に少し、リプルとの関係について教えてください。


佐藤:鷲巣さんには起業間も無くして出会い、現在は弊社のサービスをご利用いただいています。それだけでなく私の事業の相談相手にもなってくれている方の一人が鷲巣さんです。

鷲巣:リプルさんの良いところは、「なんのためにやっているか、どういうことができるか」をフランクに伝えた上で案件を探してくれたり、要望を汲み取ってくれるところです。世の中に仕事を紹介してくれる会社(顧問紹介会社)はたくさんあるけど、とにかく契約を取りたい一心だとwin-winの関係を続けるのは難しいんですね。対して、リプルさんとは双方のありたい姿が共有できる、まさにwin-winの関係を築けていると思いますよ。

佐藤:顧問紹介業界では、面談に同行してもらうものの仕事が決まらないことが問題視されています。知識がない方が担当だと、案件の硬さとかわからないので、「とりあえずきてください」って感じになってしまっています。弊社のサービスではそのようなことがないようにしています。なので、遠慮なく鷲巣さんに経営課題をぶつけながら、色々アドバイスをもらったりもしています。

--特別な関係ですね。ありがとうございます!それでは本題ということで鷲巣さんにインタビューをしていきましょう!


「目標は政治家!」から一転、技術者の道を貫き通した鷲巣さんの戦略的キャリア構築とは?


--鷲巣さんは富士フイルムで30年以上ご活躍されていたんですね。技術者になるきっかけにも通ずるかと思うんですが、当時はどのような経緯で入社されたんですか?

少し過去から遡ってお話をします。実は最初は技術者・研究者になるつもりはありませんでした。私が大学に入学した当時、正直なところ大学で教えられる学問や技術のことなんて全然理解できなかったです。そこで学生時代は哲学を一番勉強したんですよ。当時の政治の腐敗や企業本位の経営などの不合理な現実を目の当たりにし、「この矛盾を解決するために日本を変えないといけない!」という思いができました。結果、一番市民と近い地方自治体の首長(東京都知事など)がいいだろう、これを目指そうという考えに至りました。

実際にそのようなポジションに就いている方の経歴を見ると、多くは官僚や大学教授出身の人たちでした。そこから、「まずは大学教授になろう」という目標ができ、その手段として学問を真正面から勉強し始めたところがキッカケですね。

こうしたプロセスを通して、専門に対する理解が深まり、サイエンスに対する興味やおもしろみが養われました。技術者・研究者の自覚と責任、プライドもついてきたように思います。結果として、実社会においてもっと実学としてものづくりを深く極めたかったこと、人としてもさらに幅広い人間力を身につけたかったことなどもあり、大学院修了後の当面の選択として企業の研究者となった次第です。


--すごく戦略的な選択をされていたんですね。富士フイルムに入社してからはどのような計画を立てていたんですか?

10年単位でキャリアプランを考えていました。10年間企業経験をしてから大学に戻れば最適なポストがあるだろうと思っていたんです。

しかし、実際は、10年も経つとありがたいことに企業の中では欠かせない戦力となっていて、主要な開発プロジェクトのリーダーにもなり、抜けるのが難しくなっていました。出身大学から准教授としての引きもありましたが、さすがに自分だけやめるってわけにはいかず60歳まで富士フイルムに勤めました。


--そうなんですね。ただ、目標もある中でどのようなことを考えて富士フイルム時代を過ごされたんですか?

いつやめるかも常に考えていましたが、色んな可能性が自分にはあるかもしれないということで、感覚的ではなく具体的に自分が世の中で何ができるかということを40歳の時に考え始めました。

そこで職務経歴書を書くことにしました。会社で積み上げてきた仕事の内容と成果はもちろんのこと、これまで出した特許や論文、著書、社外活動の仕事など全て具体的に書き出しました。A3で5〜6枚に渡る量になり、出願した発明特許だけでも200件以上に上ります。

この自分の職務経歴書をまとめるという方法は、技術者に限らず誰にでもオススメしたいです。自分のキャリアや市場価値を俯瞰してみることができるようになり、自分に自信が生まれ、リスクがあることもチャレンジできるようになりました。その考えに至ったことが独立してからもとても役に立っているように思います。


自らが経験した定年後の独立の醍醐味と後輩へのアドバイス


--鷲巣さんの場合、定年を迎えてからの退職ですが、なぜまた独立の道を選んだのですか?

おぼろげながら現在のような仕事のイメージはあったのですが、「やりたいこと」をしばらく考える時間がありました。会社を辞めてから半年ほどはぶらぶらして過ごしました。

音楽が好きだったので、趣味と実益を兼ねて“ライブハウス”などをやろうかとも考えました。でもやっぱりこれまで積み重ねてきた自分の経歴につなげて「人の役に立ちたい」、「人と接する仕事がいい」、「自分の得意な能力を活かしたい」などの観点から現在の仕事を選択しました。もちろん、「やれるか?」というのも重要な課題でしたが、これは職務経歴書を書き溜めていたのが、とてもよかったと思います。自分の付加価値を知って高めるという意味でも。


--こんなことを聞いたら失礼かもしれませんが、ご自身もご家族も独立に際しての不安とかはありませんでしたか?

経済面は、「食っていくだけなら何とかなる」くらいに気軽に考えていました。そして、実際、「何とかなる!」というのが実感です。また、家族はそれほど心配していなかったようです。自由にさせてくれました。「今まで頑張ってきたのだから、これからは自分のために、自分の好きなことをゆっくり選んだら・・。」の一言でしたね。


--独立をしてみて起きた変化や独立をしてよかったと思うことについて教えてください。

私が健康的な生活になったことに家族が喜んでいますね。以前は朝5:30に起きて新幹線に乗り、静岡から六本木まで毎日通っていました。普通に帰ると、夕食が22:00~23:00とかになってしまうので、20:00の新幹線に乗れない時は外食をして家に戻ってから自分のPCを開いてまた仕事という生活でした。

今はテレビ会議も自宅でできるし。コンサルティングも月4日のうち2日はテレビ会議にしたりできますし、働き方の工夫によって健康的な生活になったと思います。

また、自分の権限と責任ですべて判断できるということが一番よかったことです。会社組織のヒエラルキーは、組織を守るために築かれた知恵の決め事ですが、これは遅い、硬い、重いです。正直、納得いかないことがたくさんあり、フラストレーションが溜まります。

次によかったことは、「たくさんの人との新たな出会い」です。リプルの佐藤さんもその一人です。多様な人たちとの出会いは、新たな価値観、新たなアイデアなどを生み出し、自己成長もできます。また、新しい経験にチャレンジする“わくわく感”があります。そして、何よりも新鮮で楽しいです。

結果として、この新たな仕事を通して、「やっていける!」という自信が培われてきたように思います。


--独立して良いことがたくさんあったのですね!後輩技術者やこれから独立を考えている技術者にお伝えしたいことはありますか?

長く企業のサラリーマンをやっていると、そのように考えるのは難しいかもしれませんが、本当に何とかなるものです。ただ、そのためには時代が変化してきていることを敏感に感じることが必要です。終身雇用、年功序列はかなり崩壊してきているし、人生100年時代を見据えた人生設計を描く時代がきています。

具体的に話すと、60歳まで現役で勤めたとしても75歳くらいまで今は働かないといけないような時代となってきました。その中で自分が見つけたやりたい仕事をして自分の得た経験を周りに伝えることは50歳〜75歳の時期にするべきではないかと思います。定年まで勤め上げると思っていてもリストラは横行してますし、何も考えていないとつまらない会社人生になります。

私自身は、幸いなことに社内でチャレンジングなことができたから60歳までいましたが、自分がやりたいことをとにかく提案することが大事です。もし、どうしてもそれが実現できない会社だったら辞めると言う選択肢もあります。リプルさんを含めて社会の受け皿もある時代です。自分に真剣に向き合い、自分を人生の主人公としてイメージすることが、とても大切です。

株式会社リプル's job postings
10 Likes
10 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社リプル
If this story triggered your interest, have a chat with the team?