注目のストーリー
ECサイト
レンティオで採用している技術スタックの紹介 (2021年3月版)
こんにちは。レンティオの神谷です。レンティオでは、カメラや家電製品全般をレンタルできるECサイトを運営しておりして、ECサイトや社内向けシステムを社内でスクラッチ開発しています。ちょうど去年の今頃、レンティオで採用している技術スタックを紹介する記事を公開したのですが、採用技術にいくつかのアップデートがあったため、改めて2021年版を公開してみたいと思います。コアとなる技術はそこまで変わっていないのですが、一部新しい技術を採用したり、また部分的に掲載内容の見直し等も入れています。WebECサイトはRuby on Railsを中心に開発を行っています。またフロントエンドはReactです。この...
候補者様向け会社紹介スライドを公開しました
こんにちは、レンティオの神谷です。先日、候補者様向けの会社紹介資料を公開しました。年始からコツコツ作っていたものをようやく公開できたことを嬉しく思います。公開した資料はこちらです!※Speaker Deckへはこのリンクから飛べます。エンジニア向けとありますが、2/3くらいは会社全体のことを書いていますので、開発職以外の方が見てもある程度は参考になるのではないかと思います。とはいえ近いうちに全職種向けの採用資料も公開したいと考えています。これまでは採用関連の情報が様々な媒体に点在しておりましたが、今後はこの資料に目を通していただければ、当社のビジネスや組織、募集についての情報を一箇所で知...
6名の開発チームでスクラムを導入してみて良かった点、大変だった点
こんにちは、レンティオの神谷です。レンティオの開発チームは現在エンジニア6名の体制で運営しているのですが、開発をスムーズに行うため半年前からスクラムを導入しています。レンティオでは実はこれまでにも2度ほどスクラムを導入しようとして断念、いわゆるカンバン方式でのタスク管理をしばらく続けていたのですが、2020年からはスクラムによる開発サイクルがいい感じに回っています。過去にスクラム導入を失敗した身としては、現場の仕事にスクラムを当てはめるのは経験者や強い目的意識を持った人がいないと少々難しいという理解でいます。今回は、スクラム移行するに至った経緯と、実際の業務にどうスクラムを落とし込んだか...
Rentioで採用している技術スタックを紹介します (2020年1月版)
こんにちは、レンティオでエンジニアをしてますカミヤと申します。今回はRentioがどのような技術を採用し、どんなツールを使って開発されているのかについてご紹介したいと思います。Rentio - カメラと最新家電のレンタルサービスhttps://www.rentio.jp/上述の通り、Rentioはカメラや家電製品をレンタルできるECサイトです。近年はShopifyのような高性能多機能なASPサービスが登場していますが、Rentioでは一般的な物販ECサイトと異なり、レンタル固有の機能が多く存在するためスクラッチ開発を行っています。Rentioの技術スタックまず全体感については次の通りです...
レンティオの開発チームの仕事内容と最近取り組んだこと
レンティオでエンジニアをしているカミヤと申します。レンティオでは、全社的にも開発チームとしてもおかげさまで順調に成長を続けています。メンバーが増えることで以前よりもできることが増えた反面、人数の多いチームが同じ方向を向いて仕事をする難しさも今まさに感じているところです。人も増え年も変わり、これも一つの節目ということで普段レンティオの開発チームが取り組んでいることを整理の意味も込めてまとめてみたいと思います。レンティオの開発チーム現在はフルタイムの社員4名、業務委託4名ほどのチームで開発に取り組んでいます(ちなみに1年前までは社員が1名、業務委託3名という構成でした)ベンチャーが長い方から...