What we do
iRupの社名には、【人(i)が成長の階段を駆け上がる(Run up)ことができるように】という意味が込められております。
##
iRupが掲げる3つの成長
##
・将来的に活躍できる、普遍的な
【プログラミングスキル】
・自分を世界にアピールする
【コミュニケーション能力】
・自分でプロジェクトを回す
【マネジメント能力】
##
事業内容
##
/* テックソリューション事業
弊社では未経験からもでエンジニアを
目指せる教育カリキュラムを
用意しております。
半年〜1年の学習でwebエンジニアを
目指すことができます。
カリキュラム終了後は
弊社の自社開発か
SESとして出向いただいて、
思いっきりチャレンジできます。
/* ODM(受託開発)
クライアント様の要望に合わせた
webサイトの構築を行っております。
弊社デザイナーも常駐しておりますので、
フルカスタマイズで、
お客様の要望に合わせた
HP開発を行うことが可能です。
Why we do
IT技術の発展がめまぐるしい昨今
どのサービス、事業を取っても
IT技術は切っても切り離せません。
しかし、今の日本では
ITエンジニアの数は今後も不足する一方です。
いいアイディア、面白い事業案があっても
それを実現する力がありません。
事業を作る、大きくするタイミングで
エンジニアの存在は必要不可欠です。
この問題を解決したく
立ち上げたのが弊社iRupです。
弊社では未経験から半年で
エンジニアになるカリキュラムを導入しました。
ただ、プログラミングができたら
エンジニアとして活躍できるわけではありません。
そこにはコミュニケーション能力、
マネジメント能力が必須になってきます。
特に昨今AIの発達により自動化傾向にある中で
人間の価値そのものが問われる社会になりつつあります。
日頃の業務の中で、言われたことをやる
ただの作業員ではなく、
自分で考えて、自分で行動できる
そんなエンジニアに成長して
もらいたいと考えております。
なんといっても『人』の醍醐味はコミュニケーションに
あるのではないでしょうか?
会社の成長は
個人の成長無くしてありえません。
みなさんと一緒に僕らも
成長していければと考えております!
How we do
毎週水曜日に行っているオンラインでのもくもく会
毎週日曜日に行っているオフラインでの勉強会
*独自の教育カリキュラム
iRupでは未経験からエンジニアへのチャレンジを
全力で応援しております。
弊社ではフロント(Vue.js)と
バック(Python)のカリキュラムを用意してますので、
今後のキャリアに沿った内容を
受講してもらうことが可能です。
プログラミングができるだけで
エンジニアとして
活躍できるわけではありません。
弊社ではエンジニアに必要なことは
以下の二つだと考えております。
・問題解決能力
・コミュニケーション能力
弊社のカリキュラムは2つのステップを通じて
上記の能力を身につけてもらいます
step1.キャッチアップ
こちらはHTML,CSS,JavaScript(Vue.js)の
基礎知識を身につけてもらいます。
完了後は1人で最低限のwebサイトが
構築できるようになります。
step2.模擬案件
こちらは社内の人間5名〜7名で
チームを組んでもらって、
1つのPJを0から組み立てて
完遂してもらいます。
現場ではチームでの開発が必須になります。
スタートから納品までを
ここでしっかり学んでいただきます。
*グループ制
iRupでは社員同士のつながりを
何よりも大切にしております。
社内では5名〜10名のユニットを組んで、
コミュニケーションが取りやすい環境を
整えております。
プログラミングでわからないことはもちろん、
オフのフランクな話もslackで飛び交うような
環境づくりに努めております。
グループ内でも定期的に飲み会等開催しており、
こちらの参加費は社員は無料になっております。
グループのリーダーは全員
現役のエンジニアが対応するので、
実際の開発現場がどのようなものなのか
生の声を聞くことができます。
*採用実績
<大学>
立教大学、東京理科大学、熊本大学、日本工業大学、関西大学、関西外国語大学 等
<プログラミングスクール>
侍エンジニア、TechCamp、職業訓練校 等
・イベントの参加費負担
コミュニケーションを取る場として
オフのイベントも大切にしているので、
会社主催のイベントは全て会社負担になります。
・社員紹介制度
「友達の友達は友達」という前提の元、
社員の方からのご紹介は積極的に受け付けております。
・Wワーク
スキルを身に着けたあかつきにはどんどん自己を高める
『チャレンジ』が不可欠です。
そんな前向きな方を弊社でバックアップいたしております。