注目のストーリー
All posts
“we wish you are always happy”から“Design to make you smile” へ。株式会社ラグタイム 代表取締役 髙橋俊之インタビュー
2019年4月、新キャッチフレーズを掲げたクリエイティブオフィス株式会社ラグタイム。その込められた想いについて、代表取締役社長の髙橋俊之にインタビューしました。記念すべきインタビュー第1回目のテーマは、先月からラグタイムのキャッチフレーズが新しくなったことについて改めて高橋社長にその経緯などをお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします!前キャッチフレーズ“we wish you are always happy”について(新しいキャッチフレーズのご説明の前に、今まで使用していたキャッチフレーズについてお話しいただけますか?)高橋: 以前、原宿にあった事務所から神山町に移転する際、心...
仕事の合間の気分転換〜植物の水遣り〜
ほっこり投稿は久しぶりになっちゃいました。おかげさまでいろんな方が訪れる一軒家オフィスでございます。スペースの開放感をさらに増幅させる庭の立派さ!お手入れ大変ですが、季節の移ろいをすごくビビッドに感じることができ、とてもいい気分転換となっています。なるべく雨の日以外はお水をあげているんですが、なかなかいいものですね。雑草むしったり、虫を見つけたり。。。小学生の頃親しんだ情景に再び出会わせてくれます。画像は久しぶりのボス。後でむしらなきゃと思っていたフレッシュな雑草をむしゃむしゃ食べてくれました。またおいで〜^^
国立研究開発法人産業技術総合研究所様 隔月広報誌「LINK」
産総研様と企業(社会)との架け橋となる広報誌を目指し、2016年に創刊。日本の科学技術・産業技術を常にリードする産総研様。その研究成果の数々を社会に還元することが大きな命題となっております。幅広い分野の企業様が手にとりやすいようにデザインはシンプル・読みやすさを重視して制作しています。情報過多で一方的な冊子にならないよう巻頭や扉の写真を大きく扱い、本文と写真、図版のバランスを意識してます。毎号撮影もテーマに沿った印象に残るカットになるようディレクションし、飽きのない分かりやすい広報誌を目指しています。
採用を終えて。
おかげさまでwantedlyからも多くの方にご応募いただき、何名かの方にはご来社いただきました。誠にありがとうございました。今回は半年後に控えている大きな案件に向けて経験3年以上程度の方の募集をしておりましたので、泣く泣く採用に至らなかった方もおり、心苦しい限りでした。また、現在デザインの勉強中で今後デザイン会社での勤務を希望している、という方の会社訪問も何名かいらっしゃいました。それぞれのセンスや才能にワクワクさせていただいた採用面接期間でした。ご縁のある方とは今後当社の次の採用タイミングや違うカタチでの協業などできたらこの上ない喜びです。そして、現在来月からの新メンバー加入に向けて準...
春到来 #1
庭のチューリップが勢いよく芽を出し始めています。もう、春なのですね。
◆works紹介◆株式会社KADOKAWA様 MFコミックス『盾の勇者の成り上がり』シリーズ
スピンオフやCDブック、アンソロジーに留まらず2019年1月期よりアニメもスタートし、益々の広がりを見せる『盾の勇者の成り上がり』シリーズ。MFブックス創刊当初からのタイトルであり、中面本文のフォーマットを含め装丁一式を担当させていただきました。主役はあくまで物語であり、またその物語に一層の彩りを添えるイラストレーター様の素晴らしいイラストですので、それらを引き立たせたうえで尚且つ邪魔にならないよう心がけております。ロゴは、物語の核のひとつである盾をモチーフといたしました。原作シリーズは21巻、コミカライズも12巻と巻数も重ねてまいりましたので(どちらも2019年2月現在)、他の巻となる...
◆works紹介◆株式会社KADOKAWA様 MFブックス『盾の勇者の成り上がり』シリーズ
スピンオフやCDブック、アンソロジーに留まらず2019年1月期よりアニメもスタートし、益々の広がりを見せる『盾の勇者の成り上がり』シリーズ。MFブックス創刊当初からのタイトルであり、中面本文のフォーマットを含め装丁一式を担当させていただきました。主役はあくまで物語であり、またその物語に一層の彩りを添えるイラストレーター様の素晴らしいイラストですので、それらを引き立たせたうえで尚且つ邪魔にならないよう心がけております。ロゴは、物語の核のひとつである盾をモチーフといたしました。原作シリーズは21巻、コミカライズも12巻と巻数も重ねてまいりましたので(どちらも2019年2月現在)、他の巻となる...
◆works紹介◆株式会社読売新聞社様 職種別採用ツール
読売新聞社様の入社案内パンフレット制作に携わっていますが、今回新たに、職種別採用ツールのデザイン依頼がありました。大学生へ向けたツールということもあり、全体的にはポップな印象になるよう仕上げました。蛇腹を広げると、片面には各職種の仕事の流れを図式した構成になっています。それぞれの仕事の流れをわかりやすく理解してもらえるよう、アイコンや図を多用し色数をなるべく抑えつつ、見せたいところはちゃんとみてもらえるようメリハリをつけたデザインにしました。また、蛇腹ツールの場合は、折れる部分にどうしてもスジが入りますので、その折り部分を避けながら全体のバランスをとれるかがポイントです。株式会社読売新聞...
「俺ならキッチンにいるぜ!」
はい。ラグタイムの共有キッチンです。広いです、白いです、コンロ4口あります。ほぼ使ってないけど食洗機もオーブンもビルトインです、もともと某大使館勤務の外国の方が住んでいたという一軒家ですので、キッチンも玄関も階段もお手洗いもプチラグジュアリーサイズです。昼はこのキッチンを阿吽の呼吸で順番に利用。(む、今日は早いな。仕事のキリがいいのか?)(お、今日はみんな忙しそうだから、先にキッチン使って早めのランチにするか)だいたいパスタなどの麺類を作る人が多いですね。すぐ出来ますからね。さてさて、このキッチンにはそれぞれ思い思いの飲み物を作りに来たり、ここでのちょっとした雑談や「そういえばさー」なん...
日本で最初の音楽系ビジュアルアートディレクター!????
ラグタイム創業者 大野拓家について。1977年 大野拓家デザイン事務所を設立。チューリップ、ARB、PERSONZ、J-WALK、本田恭章、少女隊、本田美奈子、YURIMARI、ELTやエンターテインメントを中心としたアートディレクション&デザイン制作(ジャケットデザイン、プロモーションツール)、音楽誌のアートディレクションを行う。1984年に株式会社ラグタイム設立。音楽業界に加え、当時大ブームとなった「なめ猫」シリーズデザインを担当。近年では企業・団体・学校法人・ゲーム・アニメ関係での実績多数。プロモーション企画・制作、ブランディング・VI計画、コミュニケーションツール企画・制作、エデ...