「次世代の表現者が、自らの価値を創出し、ビジネスを生みだせる新たな基盤をつくる。」を理念に掲げるQetic(ケティック)。「伝える」ことを提供価値とし、クリエイティブ領域でさまざまな挑戦を続けています。
この記事は「Qeticで働く魅力」をお伝えする社員インタビューシリーズ第一弾です。Webデザイナー兼フロントエンドエンジニアとして活躍している大槻 拓翔さんにお話を伺いしました。
好きなジャンルに携わる魅力。実務未経験でQeticのデザイナーへ
──大槻さんは前職はマーケターとして働かれていましたよね。デザイナーを目指すことになった経緯を教えてください。
学生時代から「いずれはデザイン関係の仕事がしたい」という思いを抱いていました。しかし、いきなりデザインの世界に飛び込むには、業界知識も少なくスキルも足りない状態……。それでは思い描いたキャリアは得られないだろうと、まずは留学経験を活かせる外資系IT企業のマーケターとしてキャリアをスタートしました。
働きながら社会人向けの専門スクールでWebデザインを学び、少しずつデザイナーへのステップを踏んでいきました。
自分なりのキャリアプランとしては「マーケターとして2年間働き、ワーキングホリデーを挟んで、デザインの仕事に就こう」と考えていたものの、2020年の緊急事態宣言の影響もあり、ワーキングホリデーを断念。予定を早めて、デザイナーとして働ける会社を探すことになりました。
──そこで出会ったのがQeticですね。入社の決め手はなんだったのでしょうか?
Qeticの実績を見て「面白い」案件が多いと感じたのが大きな決め手になりましたね。私が好きなエンタメ、カルチャー感のある音楽、バイク、車、ライフスタイルマガジンなどのジャンルを多く手がけており、情報発信メディア「Qetic」の世界観にも惹かれました。
また、選考中に「好きな雑誌や音楽、映画は?」など、好きなカルチャーの話をする機会があり、同じ好みや志向を持つ人たちと働くのは楽しそうだなという印象も持ちましたね。
細部までこだわり、クライアントが求めるデザインをつくる
──現在のお仕事について教えてください。
現在は、デザイナー兼フロントエンドエンジニアとして、デザインからコーディングまで一気通貫で担当しています。ディレクターと組んで、クライアントが求めるコンテンツ作りがミッションです。
時と場合によりますが、2〜3つの案件を並行して進めています。
──具体的にはどのようなものを手がけてきたのでしょうか?
入社以降、さまざまな案件に携わりました。「楽しかった」「大変だった」など、いろいろな思い出があります。
たとえば、入社して間もなく担当したコロンビアの公式webマガジン「with outdoor」の制作は、成長を実感できた案件の一つです。
https://withoutdoor.jp/ (プレビューリンク)
「with outdoor」のデザインイメージは「アウトドアが日常に寄り添ってくるデザイン」。当時はデザイナーとしての経験値も少なく、デザインの引き出しもほとんど持っていない状態でした。
そんな中でクライアントが求めるデザインを表現するのに苦労したのですが、社長や先輩からフィードバックをもらって何度も修正して……。なんとか納得のいくデザインを生み出すことができました。
また、貴重な経験ができたという点では「KISO GREEN」の案件も印象に残っています。
https://kiso-green.com/ (プレビューリンク)
時間との兼ね合いがあったり、ディレクターが現地視察することも多かったりと、デザイナーが現地に行くことはなかなかありません。
私もこの案件ではじめてディレクターと三人で現地のツアーコースを回り、自分の目で見たものをサイトやロゴの制作に活かすことができました。もともと自然が好きだったこともあり、個人的に楽しめた点でも思い出になりましたね。
他にも、「奈良の林業を伝えるメディア“ならのもりから”」、「県外メーカーと地場企業をつなぐ“こうばの窓口”」、「Fujifilm GFXシリーズスペシャルサイト」「SOCIAL INNOVATION WEEK」といった、さまざまなジャンルの案件を担当してきました。
──デザインにおいて大槻さんが心がけていることを教えてください。
クライアントが持っているイメージをより具体化することが大切だと考えています。
仮に「良い感じのデザインにしてほしい」という話が出たら、クライアントの思い描く「良い感じ」とはどんなものなのか、好みの方向性を探ることから始めるんです。
たとえば、スタイリッシュでクールなデザイン、可愛らしさを感じるデザイン、奇抜さのある尖ったデザインなど、異なるパターンを提示してクライアントが方向性を決めやすくなるように心がけています。
また、デザインの基本として「細部までこだわる」ことの重要性は仕事を通して痛感してきました。
実はQeticに入社したばかりの頃は、自分のデザインの「素人っぽさ」に悩んでいたんです。
そこを脱却できたのは、さまざまなフィードバックを受けて、デザインの基礎を学ぶことで細部まで気を配る重要性に気づけたからこそだと思っています。
魅力的な案件の数々が「成長」に導いてくれる
──大槻さんが感じているQeticの魅力を教えてください。
細かな魅力はあげるとキリがないのですが、大きくは二つかなと思っています。
一つ目は「案件そのものが魅力的」であること。Qeticは直案件が多く、デザインのコンセプトからディレクターと相談して作ることができます。
また「作って終わり」ではなく、コンテンツ制作の前段階から運用まで担当できる案件があるのも大きな魅力です。私が担当している「with outdoor」や「KISO GREEN」もコンテンツ制作から運用まで一気通貫のプロジェクトとなっており、デザイナーとしての学びが多いと感じています。
webデザインにとどまらず、DTPデザインやグラフィックデザインの案件もあるので、幅広いデザイン領域のスキルを身につけることができるのも嬉しいですね。
二つ目は「成長につながる場」であること。これは私が未経験で入社したということもあると思うのですが、自分なりにもがきながら、先輩方にアドバイスをいただいたことで表現の幅が広がったと感じています。
実際の仕事を通した学びは非常に多いです。デザインだけでなくコーディングまで自分で行えるようになったことで「コーディングを考慮したデザイン」を考えられるようになったり、スピード感が求められる案件で作業効率をあげる動きができるようになったり……。
伝え方は難しいのですが、実際の業務で課題にぶつかるたびに、少しずつ自分のレベルが上がっていく感覚がありますね。
よりコンセプトを汲み取ったデザインを目指して
──今後の目標を教えてください。
引き続き、デザインのレベルを上げていきたいと考えています。
最近では、WebGLやp5.jsなどグラフィカルな表現を得意とする言語などを用いて、より面白い表現などを生み出せたら楽しそうだなと思っているところです。
また、デザイン力を磨くには技術面だけでなく、仕事の商流を知ることも重要です。職域を広げて、ゆくゆくはアートディレクター的な立ち位置で「よりコンセプトを汲み取ったデザインを作れる人」を目指していきたいと思っています。
──最後に、採用メッセージをお願いします!
私はQeticでデザイナーデビューし、仕事を通して多くの学びを得てきました。まだまだ学ぶことは多いですが、ここまで成長できたのは先輩方のフィードバックや魅力的な案件があったからこそ。カルチャーの面においても、似たような志向を持つメンバーが集う楽しい会社だと思っています。
「デザイナーとしてもっと成長したい」「Qeticのカルチャーをもっと知りたい」という方からのご応募お待ちしています!