1
/
5

What we do

【地域コミュニティアプリ「ピアッザ」】         多くの自治体が住民に登録を推奨している街と地域のデジタルコミュニティ。暮らしに関する情報のやりとりや、困ったときの相談、使わなくなったモノの譲り合い、ご近所コミュティの組成や参加など、地域や街の人たちが気軽で簡単に繋がることにより暮らしをより便利で豊かにします。
地域コミュニティアプリ「ピアッザ」は"活発な地域交流型オンラインサービス(SNS/掲示板など) No.1”など多くのタイトルを獲得
「街・地域づくりにイノベーションを起こす ~Local Innovation~」 PIAZZAは、住民・企業・自治体・鉄道・不動産・NPOなど街や地域に関わる様々なステークホルダーと、新しい街・地域づくりを実践しています。 < 地域コミュニティアプリ「ピアッザ」 > 多くの自治体が住民に登録を推奨している街と地域のデジタルコミュニティ。 暮らしに関する情報のやりとりや、困ったときの相談、使わなくなったモノの譲り合い、ご近所コミュティの組成や参加など、地域や街の人たちが気軽で簡単に繋がることにより暮らしをより便利で豊かにします。 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/search?keyword=PIAZZA その他メディア掲載 https://www.about.piazza-life.com/news?cate=media < ローカルビジネス支援 > 地域・ローカルを商圏とした施設・店舗・サービス・企業・団体など、地域住民への認知向上や来店・売上促進、ファンコミュニティ組成などを支援します。 https://www.lp.piazza-life.com/biz < エリアマネジメント > 成長都市から成熟都市の時代へ。これからの街づくりには不動産開発事業と共に、地域の価値を高めるマネージメント活動が必要不可欠となります。PIAZZAが持つデジタルコミュニティやソリューションを活用し、不動産開発におけるエリアマネジメントをサポートします。 https://www.about.piazza-life.com/business/area-management < 行政・自治体連携 > 少子高齢化や地域コミュニティの希薄化、SDGsやDX化の対策・推進など、行政・自治体が抱える課題解決に向けたソリューションを無償で提供します。 https://www.about.piazza-life.com/business/government-alliance < ビジネスパートナーと連携 > 鉄道・不動産・スポーツ・商社・新規事業など、街や地域に関わる企業・団体と連携し、街づくり構想の推進・産業の創出・実証実験などの推進をします。 https://www.about.piazza-life.com/business/business-alliance

Why we do

CEOの矢野(写真:TEDでのピッチの様子)はMcGill大学(カナダ)土木工学・都市計画を首席で卒業し、外資系投資銀行での海外支部、大手オンラインゲーム配信会社にて投資を担当後、PIAZZAを創業
都市部をはじめとした多くの自治体や大手鉄道各社、大手不動産デベロッパーにも共感頂き、新たな街を構想・創造するエリアマネージメント事業やパートナーシップ契約を結んでいます
グローバルで進む都市化とともに、その受け皿となる地域内でのコミュニケーションやローカルコミュニティが現在急速に減少しています。「高齢化社会」や「暮らしの孤立化」「孤育て」などと合わせ、これらを起因とする社会問題が多くの場面で顕在化しはじめています。 私たちPIAZZAは、地域の住民同士やそこで働くひとたちをつなぎ、ひとりひとりがより暮らしやすく、より活き活きとした暮らしを実現するために様々な取り組みを実践しています。

How we do

2020年春より開始の法人・店舗向けの有料プランが急速に広がっており、ローカルならではのマーケティングニーズに答えています。(写真:2020年8月28日 NHK取材放映時の画像)
区役所/市役所の窓口や自治体、子育て施設からも「ピアッザ」をご案内いただき、利用者が急増しています
PIAZZA株式会社の特色 リコー、タイムズ24での営業責任者や、メルカリの創業期や家事代行ベアーズにて役員を歴任したメンバー、KONAMI、DeNA、ジモティといったテクノロジーの最先端でエンジニアをつとめたメンバーなど、様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。それぞれの知識や経験を活かし合うため、企画、事業開発/セールス、開発はそれぞれフラットに仕事をしており、みんなで意見を出し合い、サービスの改善や新たな企画を生み出しています。 < Core Values > Community First PIAZZAの価値を支えるものは、コミュニティをつくり、そこに参加し、それらを広げ交流している人々です。全てのアクションはこの方々たちのためになっており、それらを支えるためにあります。 CrossOver 街における「ハード」や「ソフト」、手段としての「リアル」や「オンライン」。私たちの思考は境界や垣根を超え、それらを融合させることで新しい価値を世の中に提供していきます。 課題の真髄を突き止め、あらゆるモノや手段を組み合わせて、すべての課題を乗り越えます One Team 私たちは様々なミッションに対してチームで立ち向かいます。 それを実現するためには、ひとりひとりが社内外から信頼される人になります。 1約束を守り2誠意を尽くし3率直であること そして、自身も仲間を信頼することが重要です < Work Style > ①リモートワーク コロナ禍以前よりリモートワークを推進しています。リモートワーク時はSlackやZoomなどを使い社内でコミュニケーションをしています。社内外とのミーティング・商談・面接もオンラインが推奨されています。また、エンジニアが対象ですがフルリモートワークをオフィスより80km圏外にお住まいの方を条件に導入しています。 ②オフィスデイ 直接お話をしたり顔を合わせるメリットは無限大∞なので週と月に一度集まる日をもうけています。 ③Monthly All Meeting 月に一度オフィスで全社会議を実施しています。月次の業績報告と各自の振り返り報告をする日を月に1度平日14時からもうけています。お酒や食べ物をつまみリラックスしながら会社や個人個人の振り返りを行う会にしています。 ④週4日勤務制 子育てなどのライフスタイルに合わせたワークスタイルを確立するため2022年より希望者に導入しています。土日に加えて1週あたり1日の休暇が付与されます(休日分は無給です)