注目のストーリー
開発
信頼性、拡張性、革新性をブランドコアに、Akerunのブランドイメージをリニューアルしました!
こんにちは。フォトシンス採用担当です。2023年2月28日 Akerunブランドのサービスが提供する「信頼性」、「拡張性」、「革新性」というブランドコアをコンセプトにした新しいブランドイメージを開発いたしました!〜企業や施設のセキュリティインフラとしての機能性や提供価値を表現〜新しいブランドイメージでは、Akerunが備える、導入実績やセキュリティサービスとしての「信頼性」、API連携や継続的なアップデートによる「拡張性」、そしてスマートロック市場を創出しけん引してきた認証/セキュリティ/アクセスのプラットフォームとしての「革新性」、という3つのブランドコアをコンセプトに開発しました。新...
バックエンドエンジニアが AWS の資格取得を決意した話
こんにちは!フォトシンス採用担当です。弊社のエンジニア主体で行っているAkerun Advent Calenderの記事を、こちらでも小出しにお披露目をしていきたいと思います。第一弾はこちら▼【バックエンドエンジニアが AWS の資格取得を決意した話】この記事は Akerunのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の15日目の記事です。こんにちは。AWS の資格を取ると決意した(取得したとは言っていない)、バックエンドエンジニアの ps-yu1129 - Qiita です。今回は資格取得しようと思ったきっかけ等々について書いていきます。 AWS の資格...
”面白いことドリブン”なWeb開発者がフォトシンスに入社するまで/入社してみて
「単純に”面白いこと”が好きなんですよね」。フォトシンスの開発部でWebエンジニアとして働く渡邊は、ハードウェアやIoTについて語り始めると技術への好奇心が顔をのぞかせる。「フォトシンスには開発としての”リアル”があった」と語る”面白いことドリブン”な渡邊の、フォトシンス以前と以後を聞いた。 入社のきっかけ「IoTにフォーカスして開発者としての可能性を切り拓く」—フォトシンスに入社した動機やきっかけは?前職では、ソフトウェアエンジニアとしてWebサービスの開発を担当していました。そのままキャリアを伸ばすという選択肢もあったのですが、大学院時代に行なっていた研究テーマ「化学センサのIoT化...
QAってどんな仕事? 社内勉強会@Cafeスペース
フォトシンスでは、月に数回、社員が自主的に企画して、勉強会を開いています。 例えば、製品のアップデートについてカスタマーサクセス部が主体となって勉強会を開いたり、ネットワークに関しての勉強会を開発部のメンバーが開いたり、マーケメンバーがGoogleアナリティクスについて解説したりしています。 今回は、QA(品質保証)の仕事についての勉強会を、担当の廣町さんが企画してくれました。 「QAって結局なんなの?」という疑問に答えられたら、という思いから、これからのQA/テストの在り方や、どう皆さんと関わっていきたいかなど、お話ししてくれるとのこと。 普段中身が見えにくい仕事なだけに、社員も興...
ロングミーティングでは、こんなワークをしています!
フォトシンスでは、毎月月初めに、全社員が参加するロングミーティングを実施しています。 通常は、社内のカフェスペースや会議室を使ってのプレゼンテーションやワークを行います。 また、三ヶ月に一度は、クオーターロングミーティングを、外部の会場を借りて実施しています。 経営陣からの方針表明や各部署からの実績報告等の情報共有を行い、会社として一致団結して目標に向かう土台を作るためです。 その中で、全社員が参加するワークの時間を、毎回1時間以上設けています。 ワークのテーマは毎回違います。 各部門ごとにわかれて、「どんな部署にしていきたいか・そのためにはどんな行動が必要なのか」を話し合い、発表...
Monthly Long Meeting
フォトシンスでは、月に一度、Monthly Long Meetingを行っています。 経営陣からの、その時々に応じたタイムリーな情報共有と、各部門の前月の成果や課題などを、社員全員で共有するためのミーティングです。 まずは、カフェスペースに社員が集まり、経営陣からの話を聞きます。 今回は、代表河瀬と開発部長鈴木が、中国深センにAkerunの製造工場などを視察にいった際の報告がありました。 工場は日本企業が展開しているため、Akerunの製造は品質管理も厳密できちんと整備された環境で行われていることがわかりました。ますます自信をもってお客様にご提供ができるなと思いを新たにした次第です。...
「Akerun入退室管理システム」が、2018年度グッドデザイン賞を受賞!
「Akerun入退室管理システム」が、2018年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました! グッドデザイン賞は今回が2回目の受賞です。 2015年には家庭向けスマートロック「Akerun Smart Lock Robot」がグッドデザイン賞を受賞しています。今回は「Akerun Pro」を用いたクラウドサービスである「Akerun入退室管理システム」としての受賞です。 開発部のメンバーの苦労も報われて、みな笑顔です。 今後も、IoTを活用したサービスデザインで社会に貢献し、さらなる「Akerun入退室管理システム」の拡大・認知を目指します!
「Akerun Pro」が、ついにNECの顔認証技術と連携!
「Akerun Pro」が、「日本電気株式会社(東京都港区、 執行役員社長兼CEO 新野隆、 以下NEC)の顔認証システムと連携することになりました! この度の連携技術の開発に伴い、 「Akerun Pro」の解錠を顔認証で行うことができるようになりました。世界No.1の認証精度を有するNECの顔認証AIエンジン「NeoFace」の顔認証技術を用いることにより、実現することとなった顔認証での解錠です。 12月には、NECの「顔認証ソリューション for オフィス」内の「NeoFace顔認証システム導入セット」と「Akerun Pro」がセットになったモデルをNECより販売...