注目のストーリー
ココロオドル瞬間
『ベンチャー企業を自分の力で大きくしていきたい』エンジニアから見たONPA JAPANの魅力とは?
2009年、代表恩地が当時20歳の時に起業したONPA JAPANは、2020年2月にライブコマース市場でライブショッピングプラットフォーム「ONPAMALL」をローンチしたことで大きな転機を迎えております。今回は、ONPAMALLの開発真っ最中の2019年1月に入社し、CTO直下で開発を進める佐々木についてご紹介致します!▼プロフィール佐々木 佳介(Keisuke Sasaki) / 開発チーム新卒でブラウザゲームの会社でエンジニア〜ディレクターを経験し、2019年1月にONPA JAPANに入社。ONPA JAPANではONPAMALLの開発を担当。『 ONPA JAPAN に入社前...
『どれだけ求められているか=裁量の大きさ』世界に挑戦するONPA JAPANの魅力とは?
2009年、代表恩地が当時20歳の時に企業したONPA JAPANは、2020年2月にライブコマース市場でライブショッピングプラットフォーム「ONPAMALL」をローンチしたことで大きな転機を迎えております。今回は、ONPAMALLの開発真っ最中の2019年6月に入社し、マーケティングなどビジネスサイド側の社内の何でも屋さんの阿部についてご紹介させて頂きます。▼プロフィール 阿部 晃大(Kodai Abe) /Customer Success所属ONPA JAPANではカスタマーサクセスを担当。2013年にワークスアプリケーションズ社に入社。コンサルタント、システム開発・プロジェクトマネ...
人生は1回。だったらやろう。
アメリカやアジアによく行く機会があり、 昔の日本人はすごかった。とよく耳にすることがあります。また、サンフランシスコの大手日本企業の社長が、現地で採用するよりも、日本人を駐在で採用した方が、真面目で人件費も安いと言われたことを覚えています。親、またその上の世代が作ってくれたこの環境はすごく素晴らしい。ただこのままこの世界が続くのだろうか。国境の壁がより低くなった時、他国の同世代と一緒に取り組める能力を兼ね揃えているか。 10年後や20年後、果たして今の幸せは続いているのだろうか。…人生1回なので、もっと挑戦すべきではないのだろうか。同世代のアメリカ、中国、インドや韓国の知り合いと話をして...