注目のストーリー
All posts
総額16億円調達したビジネスVRのナーブは仲間集めにもブーストをかけていきます!
2019年10月15日に5期目に入ったビジネスVRのナーブ株式会社は、第三者割当増資を行い、資金調達の総額は累計16億円となりました(2015年10月の設立から)。この資金調達額は、ビジネスVRの企業として国内最大規模となります(2019年9月30日現在、ナーブ調べ)。わくわくしますね。■大手不動産グループとのシナジー効果をさらに加速2017年の三菱地所、2018年の東急不動産ホールディングスグループが取り組む「TFHD Open Innovation Program」に引き続き、2019年も両社から出資を受けました。■新生銀行グループの新生企業投資株式会社関連ファンドからも資金を調達不...
【オフィス紹介vol.2】VR企業にコーポレートフレグランス?その裏側を紹介します
採用担当です。なんとナーブのコーポレートフレグランス開発に携わりました。スパークリングライムの香りがパッと広がり、シダーウッドの木の香りへ移行していくデザインは、フリースペースの木の机や床ともよくマッチしています。心理的安全性を演出し、さらなる挑戦をしてゆく人へのエールが込められています。社内だけでなくパートナー様、お客様、関係するすべての人を鼓舞し、わくわくした気持ちを感電させ、さらには感電した方たちによって想像を遥かに超えた未来が作られていくことを目指してつくられました。ナーブのオフィスは大手町直結の美術館のようにきれいな大手町パークビルディング7階に入っていて、さらに香りが加わり日...
はじめてミートアップを開催してみてわかったこと~非エンジニアがエンジニア向けミートアップを開催するまで~
ナーブの採用担当黒田です。2019年6月28日(金)弊社にて行われたミートアップ「エンジニアの皆様へ、NURVEの最新VR技術を体験、議論する会を開催します」は9名の参加者に恵まれて大盛況の内に終了しました。ナーブにとっても私にとっても初めてのイベント。ご来場いただいた全員からアンケートで満足したとおっしゃっていただけたこと、またその中から2名採用フローへのご応募があったことは本当にうれしい経験でした。この経験を書くことは、誰かの役に立つのではないかと思い記事にしてみました。やったこと①直前の出展ブースで集客チラシを配る(運営の許可を得ています)AWSサミット出展ブースで今回のミートアッ...
AWSサミットにてブース出展しました!
こんにちは!nurve採用担当です。きのうは、AWSサミットにてCEO多田がショートプレゼンテーションさせていただきました。そして、エンジニアの田村と社長室の保壽がブース出展。6月28日(金)19:30~開催のイベント『NURVEの最新VR技術を体験、議論できる会』のチラシをお配りしました!お名刺いただいた皆様、ありがとうございました。これからお礼メールをお送りしたいと思います。採用担当はお留守番だったのですが、今回のために初めてチラシを作ったり、初めてミートアップを作成したり、初めて全社員にSNSでのシェアをお願いしたりと、ドキドキしながら二人を応援していました。ミートアップへご興味い...
FASTGROW 第3弾~技術系スタートアップに不可欠な「非エンジニア」仕事の中身
「VR?なにそれ?」まずは、お2人がナーブにジョインしたきっかけを教えてください。……といっても、田井さんは専門学校在学中にジョインした社員1号だそうですね。新卒でベンチャー、しかもVRという新しい領域となると、かなりハードルが高いように感じますが……。田井そうですよね(笑)。もともとベンチャーに興味はあったんですが、まずは社会人としての基礎を学んだ後に、ベンチャーに転職すればいいや、という考えでした。そんなとき就活中に知人を通じてナーブを知りました。最初は「VR?なにそれ?」という感じだったのですが、話の流れでオフィス訪問することになり、VRを体験してみることになって。つづきは下記記事...
【オフィス紹介vo.1】フリーアドレスの導入目的は「デザイン思考の実践」にある。
※全体的に写真が暗いのは夜の撮影+カメラマン(大野)の力量の問題です、悪しからずwこんにちは、マーケターの大野です。現在ナーブではオフィスの改装を少しづつ進めています(2018年1月に大手町パークビルディング7Fに移転を行い、現在は仮の什器が入っている状況です。笑)そして、第一弾のオフィス改装が先週末に行われました!今回は新しいデスクが導入され、それに伴い「フリーアドレス制」に移行しました。(今回のオフィスはかなり80人くらいのキャパはあるのですが、現在は約30人で利用中。かなりの余裕があります。笑 通常は2階にある共用ラウンジで仕事をしている人も多いです)※共用ラウンジにはフォンブース...
事業のスケールのカギは”データの持ち方で決まる”と感じた話~IBM BlueHub DemoDayに参加しての感想~
こんにちは、マーケターの大野です。今日は本日の15時から行われたIBM BlueHub Incubation Program DemoDayに参加してきました。参加のメイン理由は弊社が第3期でIncubation Programに採択されており(今回は第4期)、卒業生としてスピーチを行うこと(私はもちろん撮影係。笑)でしたが、5社のピッチを聞いている中で感じたことがありましたので、せっかくならブログにしようと思い今回の記事を書き始めています。もし良ければお付き合いください。※ちなみに今回のメインである代表の多田の登壇風景はこんな感じでした(ちなみにIBM BlueHubのTシャツを着てい...
【本日はホワイトデー】マスコットキャラクターがインスタ映えするクッキーになりました☆
こんにちは、マーケターの大野です。本日はホワイトデーですね!弊社にはマスコットキャラクターである「ナーブくん」がいるのですが、そのナーブくんがセールスメンバーの手によってクッキーに変貌を遂げました☆とても可愛い。インスタ映え万歳。食べるのが勿体ないのですが、メンバー全員でいただいて今日も一日頑張っています!こんな感じで自主的に活動出来て、メンバー想いな方々が集まっているナーブ。絶賛新しいメンバー募集中ですので、興味があれば是非一度お会いすることから始めてみませんか?
経営が上手くいくかは”広報”にかかっていると思う。
こんにちは、マーケターをやっている大野です。初めてインハウスのマーケターとして働きだしてから、3週間が過ぎようとしています。これまでマーケティングにはコンサル的な立ち位置で関わることが多かったのですが、圧倒的にインハウスの方が私には向いているようで毎日楽しく過ごしています。マーケティング戦略の全体設計からSFDCやPardotの設計、既存ユーザーの分析および提案用資料の作成、wantedlyを運用してみたり、広報業務にも足を突っ込んでみたりと、スタートアップのインハウスマーケターだと様々な領域を統合して”一つのストーリーを生み出す”という体験が出来るので個人的にはおすすめです。さて、今回...
採用担当が応募をもらって嬉しいプロフィールの記入方法 ~ナーブ編~
こんにちは、ナーブでマーケティングを担当している大野です。過去にwantedlyブログを運用していた経験からこのブログも担当しています。ちなみにナーブへの転職もwantedlyを通じて決まりました。その前もwantedlyを通じて転職していたのでwantedlyには頭が上がりません。笑さて、今回この記事を書こうと思った理由は転職を検討している友人数人にwantedlyでのプロフィールの記載方法について質問を受けたからです。大野はwantedlyで2回転職、また自身も採用担当としての仕事も行ってきました。この2つの経験から、自分なりにプロフィールでのアピール方法を確立しています。そこで今回...
【wantedlyブログ本格始動!】~まずはナーブの紹介から~
こんにちは、ナーブでマーケターをやっている大野と申します。2月中旬に入社し、マーケティング業務全般をメインに携わっています。また、これまで採用マーケティングを数社で行っていたことからwantedlyブログも運用することになりました。皆様どうぞよろしくお願いします。さて、私は2月中旬に入社したと言いましたが実は入社4日目です。未だに社内のメンバーの顔と名前が一致しないくらいのレベル感です・・・ご察しの通り、会社やメンバーのことについてはまだまだ知らないことがほとんど。恐らく、このブログを読んでいただいている皆さんと同じくらいの知識量。しかし、だからこそ伝えられることもあると思います。私の今...