Nota株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
Nota株式会社
10 months ago
ICCサミット京都2021「SaaS RISING STAR CATAPULT 次のユニコーンを探せ!」で優勝しました!
ICCサミット京都2021「SaaS RISING STAR CATAPULT 次のユニコーンを探せ!」でベストプレゼンターとして優勝いたしました!引き続き、全ポジションで一緒に働くメンバーを募集しています!https://www.wantedly.com/projects/650515https://www.wantedly.com/projects/590572https://www.wantedly.com/projects/697772ICC開催中はHelpfeelのブースも出しています。興味がある方はお気軽にお声がけください!
Nota株式会社
over 1 year ago
エンジニア目線👀でHelpfeelのWebディレクターのすごいところ語ります
「Helpfeel(ヘルプフィール)」の導入で、特にWebディレクターと緊密に連携するのがエンジニアです。今回は、エンジニア目線から見たHelpfeelのWebディレクターについて、Helpfeelのプロダクトオーナー兼エンジニアを務めるdaiizに語ってもらいました。飯塚大貴 国立電気通信大学 情報・通信工学科卒。在学中にNotaにインターンとして参加し、その後正式にジョイン。ScrapboxやHelpfeelの開発を担当しています。関心トピックはWebブラウザや検索技術や検索UI、SVGや画像処理など。趣味開発の成果を技術同人誌にまとめる活動も行っている。 https://scrap...
Nota株式会社
over 1 year ago
「Nota Tech Conf 2021 Springを支えた技術」を大公開
Nota Tech Confで3日間司会を努めたPasta-Kがブログを更新しました:)Nota Tech Conf 2021 Springを支えた技術おかげさまでライブ配信も3日間の平均で100人を超える皆さんにご覧頂き、アーカイブを含めた視聴数は1600を超えました。まだご覧になっていない皆さんはYouTubeでアーカイブを公開していますので、是非ご覧になってみてください。ブログではLPやロゴの準備、配信の仕組みなどを公開しています。今後オンラインイベントを開催したいという方はぜひご覧ください。今後一緒に採用イベントを盛り上げてくれる仲間も募集中です!!!!
Nota株式会社
over 1 year ago
Nota Tech Conf 2021 Spring Helpfeel Day終了!3日間ありがとうございました!
3夜連続で配信した。「Nota Tech Conf 2021 Spring」がついに終了しました!参加者も巻き込み、登壇資料がリアルタイムに書き換えられたり感想がついたり大賑わいでした。 発表資料Helpfeel プロダクトオーナー daiiz「本当に役立つFAQ検索システムを目指して」VP of Engineering 秋山博紀「サービス急成長!Notaでは新しい仲間を必要としています!」対談「増井さんの発想法を掘り下げる-次々と便利なサービスを生みだす方法」動画アーカイブhttps://youtu.be/jEgsKENuXgs3日間ありがとうございました!
Nota株式会社
over 1 year ago
Nota Tech Conf 2021 Spring Scrapbox Dayのスライドとアーカイブを公開!
3夜に渡りNotaの開発についてご紹介する「Nota Tech Conf 2021 Spring」の2日目、Scrapbox Dayが無事終了しました!視聴者用のScrapboxプロジェクトで雑談・質問をしながら発表を聞きました。発表資料CTO 増井俊之「発明・説得・ドッグフーディング」Scrapboxプロダクトオーナー shokai「急にリクエストが1.5倍に増えてクソデカJSONと戦った」VP of Engineering 秋山博紀「サービス急成長!Notaでは新しい仲間を必要としています!」動画アーカイブhttps://www.youtube.com/watch?v=1-5-Ry...
Nota株式会社
over 1 year ago
Nota Tech Conf 2021 Spring Gyazo Dayが無事終了!視聴数100名を超えました
3夜に渡ってNotaの開発についてご紹介する「Nota Tech Conf 2021 Spring」の1日目、Gyazo Dayが無事終了しました!視聴者数はなんと常時100名を超えていました。発表資料CEO 洛西一周 基調講演「ツールを売っている会社が、リモートオンリーで5億円調達した話」Gyazo プロダクトオーナー yuiseki「Gyazoは画像の瞬間発見サービスへと進化します」VP of Engineering 秋山博紀「サービス急成長!Notaでは新しい仲間を必要としています!」動画アーカイブhttps://www.youtube.com/watch?v=ePiEVqBs6a0
Nota株式会社
over 1 year ago
5億円の資金調達を実施しました。一緒に働く仲間を募集中!
FAQ検索エンジンのNota、5億円調達 人手不足で需要増メディアでも取り上げていただきました!日本経済新聞FAQ検索エンジンのNota、5億円調達 人手不足で需要増BRIDGEFAQの検索UX向上で問い合わせ数削減に貢献、「Helpfeel」開発のNotaがシリーズBで5億円を調達調達に伴い、全ポジション全力で募集中です。特に以下のポジションを募集中です。セールス (2人目となります!)▼必須スキル・IT商材の法人営業 3年以上・クライアントの課題を把握した提案営業のご経験▼歓迎スキル・ベンチャー、スタートアップでの営業経験・営業組織の立ち上げの経験・SaaSの営業経験https://...
Nota株式会社
over 1 year ago
新入社員のオンライン歓迎会を開催!nonpi foodbox初体験
ランチタイムに新入社員のticoのオンライン歓迎会を開催しました🎉普段は各自で食事を用意するのですが、今回はカスタマーサクセスのnyancoがnonpi foodboxを手配してくれました!自宅に美味しいごはんが自宅やオフィスに届く素敵なサービスです。みんなで同じものを食べることで「これ美味しいね:)」と会話がはずみました。nyancoさんありがとう~!Notaは創業以来フルリモートワークの会社ですが、交流イベントは頻繁にあり、企画もそれぞれが自主的に手をあげておこなっています。このような新しい試みも社員のボトムアップで決まっていきます。この記事を読んで少しでもNotaに興味が出たあなた...
Nota株式会社
over 1 year ago
チームの橋渡し役!Helpfeelの導入/運用を率いるWebディレクターの仕事内容
今回は、どんな質問にも答えられる革新的な検索型FAQ「Helpfeel (ヘルプフィール)」の「Webディレクター」について、秋山と宮崎に話を聞きました。仕事内容や理想の人物像について根掘り葉掘り質問していきます!秋山 博紀慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科卒。11歳の頃からソフトウェア作家として活動し、2005年経済産業大臣賞を受賞。2008年未踏ソフトウェア創造事業採択。大学院在籍中にはユーザーインタフェースおよびインタラクションデザイン研究し、大学院修了後は全世界2,000万ダウンロードのカメラアプリを開発するBitcellar, Inc.に共同創業者として参画。2015年にN...
Nota Inc.'s Blog
over 3 years ago
command+Sを押したなら、ちゃんと保存されるサービスを。自然な習慣をコード化するNOTAエンジニアのワークスタイル
開発メンバーに気軽に話を聞いていく企画第3回は、NOTA歴5年目の古株エンジニア Pasta-K(@pastak)が登場。入社経緯、仕事内容、リモートワークについて聞きました。Pasta-K京都大学工学部情報学科計算機科学コース在学中。Nota Incのアルバイト5年目、周囲から“バイトリーダー”と呼ばれている。主にGyazoの新機能開発、フロントエンド周辺の開発環境整備、ブラウザ拡張のメンテナンスなどを担当している。趣味はインターネットとビール。サーバーからビールサーバーまで扱うことができる。NOTA Incへの入社経緯を教えてください。 NOTAでアルバイトをするようになったのは、C...
Nota株式会社
about 4 years ago
京都から発信するグローバルUIデザイン。GyazoやScrapboxを開発するNotaのUIエンジニアに話を聞いてみた(後編)
開発メンバーに気軽に話を聞いていく企画、第2回は、UIエンジニアの吉原が登場!前回のインタビューはこちらhttps://www.wantedly.com/companies/nota/post_articles/116251GyazoやScrapboxを開発するNota, Inc.の開発メンバーに気軽にCEOの洛西がインタビューしていく連載企画です。 第2回は、UIエンジニアの吉原にソフトウェアデザインの話を聞きました。吉原建(Yoshihara Takeru) NOTA Inc.のプロダクトデザインを担当。2010年までは家電メーカーでハードウェアデザイナーとして携帯電話のデザイン業務...
Nota株式会社
about 4 years ago
京都から発信するグローバルUIデザイン。GyazoやScrapboxを開発するNotaのUIエンジニアに話を聞いてみた
GyazoやScrapboxを開発するNota, Inc.の開発メンバーに気軽にCEOの洛西がインタビューしていく連載企画です。 第2回は、UIエンジニアの吉原に話を聞きました。吉原建(Yoshihara Takeru) NOTA Inc.のプロダクトデザインを担当。2010年までは家電メーカーでハードウェアデザイナーとして携帯電話のデザイン業務に従事。仕事の中でUIとソフトウェアの面白さに惹かれ、退職後に慶応義塾大学大学院の政策・メディア研究科にて修士号を取得。その後iOSアプリの開発業務を経て、現在はNOTA Inc.にてwebサービスのUI/UX周りを開発。ビジュアルワークとコーデ...
Nota株式会社
over 4 years ago
元Atlassianの長沢智治氏がNota Inc.のService Evangelism Leadに就任
Nota Inc.は2007年シリコンバレーにて設立。日本支社を京都に構え、世界トップシェアを誇るスクリーンショット共有ツール“Gyazo”、あらゆる情報を自動で整理できる画期的な知識共有サービス"Scrapbox"などクリエイティブなコンテンツ作成・発信の支援を行うことを目的としたプロダクトの開発・運用を行っています。GyazoやScrapboxは、ユーザインターフェース研究者で、日本語予測変換システムのPOBoxの開発者である増井俊之(慶應義塾大学環境情報学部教授 兼 CTO)によって発明されました。どちらのサービスも最初から世界で展開しており、ユーザー、売上ともに海外が80%を占め...
Nota Inc.'s Blog
over 4 years ago
未踏時代の話や社内の開発チームについて、GyazoやScrapboxを開発するNotaのVP of Engineeringに話を聞いてみた
開発メンバーに気軽に話を聞いていく企画、記念すべき第1回は、VP of Engineeringの秋山(@akiroom)が登場!前半はこちらhttps://www.wantedly.com/companies/nota/post_articles/112365秋山博紀(Akiyama Hiroki)慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科卒。11歳の頃からソフトウェア作家として活動し、2005年「AKI 黒板 Ex」で経済産業大臣賞を受賞。2008年未踏ソフトウェア創造事業採択。大学院在籍中にはユーザーインタフェースおよびインタラクションデザインを研究し、大学院修了後は全世界2,000万...