1
/
5

【TGAってなんだ?】ルーキー・レイヤの奮闘記①

 こんにちは!ノースアンビシャスのインターン生、レイヤです。何気に2018年初投稿です。今年は、北海道民としてまだ楽しみきれていない部分(特にコンサドーレの応援)を全力で楽しむ所存であります。2018年もどうぞよろしくお願いします。

 さてさて、僕がノースに来てからもう3ヶ月以上が過ぎ去りました。昨年11月にインターンとしてジョインし、(詳しくはこの記事をご覧ください)健人さん、たつさん、園さんと一緒に仕事をしてきました。その中で、考え方が変わる部分がたっっくさんありました。成長したポイント、と言ってもいいかもしれないですね。

 僕は思いました。こういうの、記事になるやん!と。学生でインターン先を探している方は僕と同じような目線で、社会人の先輩方は「そういやそれって大事だよね〜」とか「レイヤはあほやな〜」くらいの温かい目で見守っていただけると幸いです!題して、シリーズ「ルーキー・レイヤの奮闘記」。それでは、記念すべき第1回、行ってみましょう!

TGAとは?

今日紹介したいのは、「TGA」という考え方。

まずは、それぞれの頭文字から。

T=Target(対象となる人、団体など)

G=Goal(達成したい目標)

A=Action(今回の成果によって、ターゲットに期待する行動)

TGAは、クリエイティブの方向性を考える指針として非常に重要です。実際に具体例を挙げるならば、こんな感じです。

①今あなたが読んでいる、この記事

T=ターゲットは読者のあなた。特に、企業でのインターンシップをしたい学生。

G=ゴールは、TGAの概念をわかりやすく説明すること。すでにご存知の方には、おさらいや自分が人に教える時の材料になるような記事にすること。そして、ノースアンビシャスという会社のインターンで学べることについて、知ってもらうこと。

A=アクションは、ターゲットのみなさんに期待する行動。まずはこの記事をきっかけにTGAに気を使ってみてほしいです。さらにあわよくばノースに興味を持っていただいて他の記事を読んでいただいたり、今ある募集に対して応募してきてほしいです。笑

次は、もっと細かい例です。

②この記事のカバー写真

 僕はまず、「このカバー写真をSNSで見たときに、内容に興味を持って思わずクリックしてほしい」と考えました。これでアクション=Aは決まり。すると、自ずとゴール=Gは「TGAというワードは入れつつも、ネタバレはせず引っかかりのあるカバーを作る」ことになります。それでいてターゲット=Tは、インターンシップにこれから参加する学生や、来年から社会に出るであろう19卒の学生たち。ということで、「TGAってなんだ?」という疑問文とともに、響きの似ている「卵かけご飯」のイラストを置き、「いやそれTKGやん!」というツッコミを心の中でしていただき、「じゃあTGAってなんだ?」と思っていただこうと。そんな意図で作っています。

 というわけで、具体例を2つご紹介しました。この卵かけご飯がうまくいっているのかどうかは置いておくとして(笑)、TGAは、クリエイティブ以外にも応用が効きます。そもそもなんでこれをしてるんだっけ?というときにTGAをはっきりさせると、方向性が見えてきます。同時に、優先順位を決めるのも楽になります。当初、この記事には「TGA」のあいうえお作文で遊ぶパートがあったのですが、それは今回の記事のTGAを考えると別になくていいんですよね。

TGAは大学でも役立った

 そうそう、すごく身近な僕の実体験で言うと、大学のレポート作成なんかもTGAに沿って書くと格段にやりやすくなりました。つい2週間ほど前に、『自由に企業を選び、そのビジネスモデルを分析するレポートを書きなさい』という課題が出ました。今回のTGAは、こんな感じ。

・ターゲットは、このレポートを読む先生

・ゴールは、課題に沿って参考資料や自分の意見をまとめ、一つの結論を導き出すこと

・アクションは、先生が高い評価をつけて僕に単位をあげたくなること(笑)

 無意識的にはこれくらいわかっているはずなのに、いざ作業に取り掛かろうとすると何をしていいかわからなくなる……。そんなときにこの基本に立ち返り、目的をはっきりさせることで、何が必要なのかが見えてきます。

 まず、先生の目にとまるように、他の学生が取り上げそうな大企業は避け、でも自分で書きやすいように『趣味や興味に関わっていて、かつ一般の知名度が低い企業』を見つけます。次にインターネットで周辺情報を調べ、講義で習ったビジネスモデル分析の表に当てはめます。そうしてできたデータ・主張を元に全体の構成を作り、文章で肉付けして完成へ持って行きます。(なんだかドキュメンタリーの脚本を書くのと似てますね)

 もっと細かいところで言えば、ページ番号はないよりあった方がいいし、挿入する図はわかりやすい方がいい。先生を喜ばせる意味で、ただ講義の資料を引用するだけではなく「講義の第4回で教授が〇〇とおっしゃっていたように〜」とか書いたり。

 こんな風に、やることを細分化できるのもTGAをしっかり決めるメリットの一つです。より効率的に、レポート作成を進められるようになります。電車の移動時間で参考文献を調べたり、図をスマホに入れておけば友達との会話の中で「この色使いでわかりやすいかな?」と聞けたり。今まではパソコンの前に座って「さて!」と気合を入れてから全行程をこなしていましたが、時間の無駄もいいところでしたね。

 そうして書いたレポートは無事に受理され、「文句のつけようがない」と評価をいただきました。イエーイ!TGAサイコー!

▼やったね


ほかの人の仕事を見て、例えば「このCMのTGAはなんだろう?」などと考えてみると、いつもと違った見え方がしてくるかもしれませんね。

それでは、インターン生レイヤがお送りしました!

次回もお楽しみに!!

株式会社ノースアンビシャス's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Reiya Kaji's Story
Let Reiya Kaji's company know you're interested in their content