1
/
5

ストレスマネジメントの知識と技術を伝える“ストレスオフ・トレーナー” 育成中!

化粧品の企画、開発、販売を行う株式会社メディプラスは、ストレスがキャパシティを超過し、心身に蓄積して起こる疲労状態「ストレス性疲労」に着目し、ストレスをマネジメントできる人を増やす活動として、

2018年春より「ストレスオフ・トレーナー」育成に取り組み、社内からも7名の基礎講座受講修了生が誕生しました。

■ストレスオフに関する専門知識を得て社内外で活躍

「ストレスオフ・トレーナー」は、株式会社メディプラス研究所・オフラボと
メンタルコーチ&ダイエットトレーナーの小山圭介氏のノウハウで構築した、メンタルヘルス対策の新しい資格プログラム。

ストレスと共存し、ストレスをマネジメントする「ストレスオフ」理論を軸に、
座学とエクササイズで“考え方(思考法)”と“フィジカル(実践法)”によるストレス改善を学びます。

現在、メディプラスの「ストレスオフ・トレーナー」として活躍する吉野あき子は、
当社でストレスオフという考え方が生まれた2015年から「ヨガ」「睡眠改善」「マインドフルネス瞑想」等、関連する専門知識を習得し、当社のお客様向けイベントのインストラクターや、社内のストレスオフ活動を行ってきました。
「ストレスオフ・トレーナー」の育成講座第0期も受講し、ストレスオフの基本知識を再認識することで、企業が取り組む「健康経営」の一環となるセミナーの講師を務めるなど、活躍の場が広がっています。



■参加者からは「簡単で実用的」と“チェアヨガ”や“コーヒー瞑想”が人気

「ストレスオフ・トレーナー」として社外でセミナーやイベントを開催した際、参加者から一番多
く寄せられる感想は「簡単で実用的」という声。ストレスオフの方法を体験で理解できるよう、
「チェアヨガ」や「コーヒー瞑想」をプログラムに組み込んでいます。
座って行うヨガ「チェアヨガ」や、コーヒーの香りや味に集中することで瞑想を行う「コーヒー瞑
想」は、家でも仕事でも取り入れやすい方法です。
吉野は「続けることが重要で、何よりストレスオフを理解してもらうこと。ストレスが悪いわけではなく、自分自身を成長させる“良いストレス”といつのまにかストレス性疲労の状態になる“悪いストレス”に気付くことが大切」と、誰でも身近にあるストレスのマネジメント方法を伝えています。
現在、健康経営に取り組む企業や、お客様イベントを開催するショップなどからの「ストレスオフ
セミナー」の依頼が増えており、今後はさらに活躍の場を広げる予定です。


■自分や家族のため、人事・労務担当者など業務に生かすために受講する人も

「ストレスオフ・トレーナー」の育成講座の受講者は、リラクセーション業務に携わる人だけでな
く、自分自身や家族のストレスオフマネジメントや、人事・労務の担当者が業務に生かすためなど、
幅広い人を対象にしています。


カリキュラムには周囲の人のストレスオフを手助けするコーチングや
ティ―チング技術の基本を学べる内容もプログラムに組み込まれており、ストレスオフの知識と技術を広める“アンバサダー”のような役割を目指せます。

2019年も育成講座の開催を予定しており、受講者募集は株式会社メディプラス研究所が運営する
ウェブサイト「オフラボ」内で案内する予定です。

オフラボ

オフラボ(メディプラス研究所)-ストレスオフで、ここち、らくちん。Stress Off Lab
オフラボは専門家や企業と共同で、エビデンスに基づいてストレスと身体・肌を調査研究するプロジェクト。日本人の心の状態を可視化し、ストレスオフ状態をもたらす様々なセルフケアについて検証・提案し、ストレスオフな社会を定着させることを目指します。
https://mediplus-lab.jp/


「ストレスオフ・トレーナー」受講者イメージ
・リラクセーション、ヨガ・スポーツインストラクター
・介護士・看護師・保育士など健康・福祉関連業務従事者
・企業の人事・労務担当者
・システムエンジニアなどIT関連業務従事者
・コールセンター業務従事者
・自身や家族にメンタル問題を抱える方
・ストレスやストレスオフに興味のある方
・社会福祉に貢献したい方など



<社員インタビュー>

化粧品に関わる仕事をしたい! という強い熱意で入社。きっかけは「自分でもキレイになれるんだ」と感じた原体験でした | 株式会社メディプラス
CS企画部にて、コールセンター対応やロジスティクス関連を担当。生まれ育った沖縄を出て、メディプラス入社のために上京するほどの熱意の理由とは? インタビュアーは、メディプラス取締役副社長でCSO(...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/146733
「バカ」な自分に誇りを持って! やりたいことに挑ませてくれる、刺激的で楽しい会社です。 | 株式会社メディプラス
マーケティング推進部において、認知から購入までの一連の活動を行う入社4年目の彼女。「誰かの気持ちを動かしたい」という強い情熱をもちながら、メディプラスで何を目指し、どう働いているのかを語ります。...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/146214
マルチリンガルのスキルを活かし、世界を舞台に活躍してみたい。そんな未来を描けるのがメディプラスだと思いました。 | 株式会社メディプラス
─メディプラスの台湾法人「美樂思(メイラースー)」に入社して約2カ月経ちましたが、どのような仕事に関わっていますか? 現在は台湾のFacebookの更新などSNS対応を中心に行っています。今後マーケティング、企画にも関わる予定で、広告に関連する業務も興味があります。幅広い業務に携われたらいいなと思っています。 ─メディプラスに入社するまでの経歴について教えてください。 ...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/137002
社内はいつも和気あいあいとした雰囲気。みんなが喜んでくれるから、システムサポートもしやすい。「もっと助けになれたら」と、次のモチベーションにもつながる環境です。 | 株式会社メディプラス
メディプラスに入社して1年半、情報システム部で社内システムのサポート業務を担当。さまざまな業態を経験したうえで感じる、メディプラスの社内環境の良さとは?インタビュアーは、メディプラス取締役副社長...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/114689
持てる知識と好奇心を活かして自身のキャリアアップを図る。ここならそれができる、と思えたのがメディプラスでした。 | 株式会社メディプラス
商品企画部に所属し、主に新規顧客向けの商品開発を担当。大手健康食品メーカーに勤めた後、メディプラスに入社した理由とは?インタビュアーは、メディプラス取締役副社長でCSO(チーフ・スマイル・オフィ...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/114675
従業員数2万人から30人の会社への転職。自分の成長がダイレクトに会社の成長につながる実感こそメディプラスで働く醍醐味です。 | 株式会社メディプラス
2014年4月にメディプラスに入社し、CS部の部長を経て、2016年5月に社長室室長となり、同年12月より新設したコーポレート企画部の部長も兼務。成長を続けるベンチャー企業の人事責任者として、新...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/112224
スタートアップ気質を保ちつつ、ユニークな組織文化を育ててきたメディプラス。個人プレーよりチームプレー、正論より「思い」を大事にする。それでしっかり成果を出せるのが、うちの会社の強みです。 | 株式会社メディプラス
2011年1月にメディプラスに入社し、今年(2017年)で7年目。販売部部長、事業企画部部長を経て、2017年5月より取締役COO。メディプラスの強みである独特の組織文化について、そして求める人...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/77796
「人」を大切にする会社だと思います。仕事でもイベントでも何でも思いっきり楽しむ。会社にくると、ワクワクや楽しいことにたくさん出会えるのがいいですね | 株式会社メディプラス
クリエイティブ部に所属し、会員様限定の会報誌『美楽(びがく)』の編集などを担当。新卒で入社した広告代理店に3年勤めた後、メディプラスに入社して1年。メディプラスならではの特徴、魅力とは?インタビ...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/73733
何事も受け身だった僕がメディプラスに入って少しずつ変化してきました。時間をかけて人を育てる、ゆとりのある土壌がメディプラスの強みだと思います。 | 株式会社メディプラス
メディプラスに新卒で入社して今年で6年目。入社以来、CS部に所属し、コールセンターに関する業務を担当。働きやすさを追求したストレスオフ組織としての取り組みとは?インタビュアーは、メディプラス取締...
https://www.wantedly.com/companies/mediplus/post_articles/73623

<過去の記事>

第1回:ストレスは「コントロールする」時代。明日から変えられる「働き方」、はじめの一歩

第2回:あのクラス替えのドキドキを、もう一度。自分の「居場所」があるっていい感じ。

第3回:得意技は「おせっかい」。会社が休み方さえもプロデュースしてくれた結果

第4回:言われた通り働くだけじゃない。事業を「自分ごと」にするための朝の1時間とは?

株式会社メディプラス's job postings
1 Likes
1 Likes

CSR

Weekly ranking

Show other rankings