注目のストーリー
インターン
残り0.9秒からでも、逆転できる
第4クオーター、試合終了まで残り7秒。点差は3点。追い上げを図るが、間に合うのか!?一昨日の1月17日、有明コロシアムで行われたBリーグ、サンロッカーズ渋谷vs川崎ブレイブサンダース戦で、その事件が起きました。2024年1月17日、お招きをいただきまして、LEGIKAスタッフと、トキワ荘プロジェクト関係のマンガ家の皆さんでサンロッカーズ渋谷の試合を観戦することになりました。川崎ブレイブサンダースはBリーグの有力チームで、メンバー強化を図るサンロッカーズ渋谷がこれに挑む形です。サンロッカーズ渋谷にとって、有明コロシアムでの開催は初です。規模の大きなアリーナで多くの来場者が集まる一戦となりま...
11/12 TBS『Seeder』に理事長の小崎が出演します
社会貢献や健康のために活動する人の原動力を紹介するテレビ番組「Seeder ~笑顔のタネをまく人~」(TBSテレビ 11月12日放送ほか)に、LEGIKA理事長の小崎文恵が出演します。同番組は、社会貢献等を意識し活動し、未来のためにタネをまく人に密着するものです。未来に向けて積極的にチャレンジしている方を数多く紹介されています。LEGIKAが運営する「トキワ荘プロジェクト」の取り組みを通じて、マンガ家の未来を強力に後押ししている様子をぜひご覧ください。トキワ荘プロジェクトで運営する住まいの様子もご覧いただけます。◆番組概要初回放送:TBSテレビ(関東ローカル) 2023年11月12日(日...
すごく特殊な領域のマンガづくり
世の中にはたくさんのマンガ作品があふれています。よくある領域のものはこれです。商業マンガ誌向けの作品電子書店向けの作品続いて、Wantedlyでマンガ分野の求人募集が出ている場合、多くはこちらの領域絡みです。Webtoon作品つまり、大体3つぐらいの領域のマンガづくりに関わることが多いのです。ところが、一般には知られていないのですが、企業などがマンガを活用することもあります。例えば企業が、商品の宣伝用にマンガを使ってWEBサイトに載せる自治体が、子ども向けの啓発マンガを冊子として配布するといったケースです。LEGIKAが得意な領域は?LEGIKAでは、こうした企業・団体向けのマンガ制作も...
心の底から賛同できる仕事を選ぼう
社会人生活を、長く充実したものにするにはどうしたらいいでしょうか。その答えに近づくためには大きな要素は、仕事が楽しいことです。仕事が楽しいというのは、ビジネスに思いっきり賛同できて、のめり込めるということです。「仕事自体は楽しいんだけど、ビジネスはビジネスとして割り切っている」という人も多くいます。仕事はそういうものだと言う人もいます。本当にそうでしょうか?ビジネスとして満足しきれないものがあるのであれば、それは仕事として100%納得できず、力を出し切れない部分があるのではないでしょうか。社会人生活において、だましだまし仕事をしていくことはあります。しかし、完全に賛同できない取り組みには...
LEGIKAインターンシップはキャリア観を変える
LEGIKAの学生インターンシップを長期にわたって参加しているメンバーがいます。インターンシップに参加してどうだったかと聞くと、社会人として働く際のキャリアイメージが大きく変わったといいます。参加以前は、なるべく大きい企業に長い期間所属して、結婚して、出産して、家庭を築いて……という漠然としたイメージしか無かったそうです。しかしLEGIKAは、上司に当たる正スタッフとも密にやり取りをし、能力アップに合わせて、仕事が任せてもらえる範囲も広がっていきます。(漫画家が多く来場する年度イベントでは、インターン生に大きな権限が委ねられており、編集者とのコミュニケーションやファシリテーションを担当し...