注目のストーリー
フリーランス
K.S.ロジャースの社風はグラデーション?広い領域をカバーする、肩書を持たない働き方
【profile】兼松崇(かねまつたかし)さん千葉在住。K.S.ロジャースでは採用、人事、新規事業からバックオフィスまで幅広い領域にかかわり、活躍している。人材業界の営業から、フリーへ転向。きっかけはビール!?K.S.ロジャースに参画したのは、2020年の4月です。前職が一緒だったメンバーがK.S.ロジャースの人事領域で働いていまして、声をかけてもらいました。ー誘われたとき「何の会社だ?」と戸惑いませんでしたか?ちょうど前職を辞め、「仕事を探さなくては」というタイミングだったので、やれることがあるならやってみようという気持ちの方が強かったですね。フルリモートでかかわれるというのも、参画の...
【創業者インタビュー】コミュニケーションはどうする?フルリモート・フルフレックスの組織の在り方を聞いてみた(最終回)
フルリモート・フルフレックス形態を取る企業 K.S.ロジャース株式会社(以下K.S.ロジャース)。創業者 民輪一博にフォーカスを当てることで紐解く「創業者インタビュー」シリーズの最終回は、リモートで動く組織としてコミュニケーションをどのように捉えているのか聞いてみました!(過去の記事はこちら:第1回目・第2回目)【profile】K.S.ロジャース 代表 民輪一博(たみわかずひろ)京都大学大学院工学研究科電気工学専攻卒業。学部生時代にワインラベル画像認識アプリのスタートアップに従事。大学院一回生にて学生ベンチャーを立ち上げ、CTOとしてエンジニアリング領域を中心にR&D、コンサルティング...
【創業者インタビュー】創業時からフルリモートのK.S.ロジャースが今後注力する事業の方向性とは(第2回)
完全フルリモート・フルフレックス形態を取る企業 K.S.ロジャース株式会社(以下K.S.ロジャース)。そんな会社の創業者 民輪一博にフォーカスを当てることで紐解く「創業者インタビュー」シリーズ。第2回は、K.S.ロジャースの事業について、今後の話を聞いてみました!(第1回目はこちら)【profile】K.S.ロジャース 代表 民輪一博(たみわかずひろ)京都大学大学院工学研究科電気工学専攻卒業。学部生時代にワインラベル画像認識アプリのスタートアップに従事。大学院一回生にて学生ベンチャーを立ち上げ、CTOとしてエンジニアリング領域を中心にR&D、コンサルティング、セールス、事業開発、プロダク...
【フィンランド在住メンバー】時差を乗り越え、パラレルワークで成果を出す時間管理のコツとは?
多彩なメンバーが在籍するK.S.ロジャース。岩崎さんはプロゲーマーを目指し、世界大会4位まで上り詰めながらもキャリアを考えた末に引退したという、異色の経歴の持ち主。北欧の地で生活する岩崎さんの、仕事に関する考え方や1日の過ごし方に迫ってみました。【profile】岩崎優介(いわさきゆうすけ) さんフィンランド ヘルシンキ在住。2020年10月K.S.ロジャースに業務委託として参画。現地フィンランドのスタートアップ企業に所属する傍ら、K.S.ロジャースではプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーの即戦力として活躍中。採用やプロジェクトマネジメントの標準化など、組織内部のことにも関わ...
スローガンは「頑張らないで働く」自分軸で働くPMに、K.S.ロジャースの環境を聞いてみました
【profile】Sさん東京在住。3年前、K.S.ロジャースに参画。フルリモートという働き方にこだわり、他社と掛け持ちをしながら、K.S.ロジャース(略称:KSR)では主にPMを担当。リビングで、猫と仕事?ー今、どこからオンライン取材に参加されていますか?フルリモート勤務なので、自宅からつないでいます。奥さんと猫と暮らしていて、リビングに自分の仕事スペースを作っています。奥さんは出社しているので、平日のリビングは僕が使い放題ですね。ーデスク回りの様子をもう少し教えてください!apple信者なので、PCはMacです。仕事中はデカフェのコーヒーを飲んでいますね。仕事の合間にスナック菓子も食べ...
【創業者インタビュー】K.S.ロジャース社長はどんなキャラ?創業の裏話を探ってみた(第1回)
完全フルリモート・フルフレックス形態を取る企業 K.S.ロジャース。そんな会社の創業者 民輪一博にフォーカスを当てることで紐解く「創業者インタビュー」シリーズ。第1回は、民輪の素顔とK.S.ロジャース立ち上げの裏話に迫ります!【profile】K.S.ロジャース 代表 民輪一博(たみわかずひろ)京都大学大学院工学研究科電気工学専攻卒業。学部生時代にワインラベル画像認識アプリのスタートアップに従事。大学院一回生にて学生ベンチャーを立ち上げ、CTOとしてエンジニアリング領域を中心にR&D、コンサルティング、セールス、事業開発、プロダクト開発などに幅広く従事。2016年3月大学院卒業後、学生ベ...
【ドイツ在住者インタビュー】100%フルリモート企業で働く魅力は何?
『なんでも屋』の異名を持つ島田さんは、現在ドイツからK.S.ロジャースのプロジェクトに幅広く関わっています。なぜK.S.ロジャースに入ろうと思ったのか、今、ドイツからどんな関わり方をしているのか、深堀りします。【profile】島田篤東(しまだあつと) さんドイツ ベルリン在住。2019年10月K.S.ロジャースに業務委託として参画、2020年5月にジェネシス社員(フリーランス型正社員)として入社。現在は他社にもいくつか籍を持ちながら、K.S.ロジャースではPM(プロジェクトマネージャー)や技術投資部門の責任者から、フロントエンドやバックエンドのコーディングまで、幅広く従事している。ベル...
自分がフリーランスの人と契約する時に意識すること
1つ前のブログ記事( この会社って一体なんなのか? )でエンジニアファーストの会社だとうたいましたが、実際に弊社では多くのフリーランスの方々に在籍してもらっています。KSRは全員がSlackに入っていますが、Slack上ではあんまり会社的な雰囲気を作らないように心がけています。どちらかというとclosedなコミュニティ的な雰囲気を作り出せるように意識している感じですね。さて、タイトルの件ですが、これまで前社でのCTO経験も含め現在自分はKSRで3社目目のCTO(兼代表取締役)、副業でやっているCTOも含めると4社目のCTO経験です。その中で何度も面接をしてきました。だいたい自分は100人...