CBOってなんの略?と聞かれますが、Chief Business Officerの略です。
担当はEC事業とプロトジェクト請負ですが、採用から総務的な仕事から全体PL(売上や粗利・コスト等)の管理、広報PRまで幅広くビジネスにまつわる事なら何でもやっています。
取締役役になるまでの話
ジョブプロジェクトで取締役になるまでは、
新卒で外資系消費財メーカーに入社
↓
内資消費財メーカー
↓
大手事業会社(リクルート)
と、会社名をいったら大体誰でも知っているような大手企業ばかりを経験してきました。
最後のリクルートには11年ほどおりその間に、ある程度、これは一人でも結構いろいろできるんじゃないの?という自信をつけ卒業後は独立して「一人で起業しよう」と独立した時に一人で身につくだけのスキルと知識を身につけようとしてきました。
予定通り、円満退社の末、応援されながらリクルートを卒業し独立開業しました。
大手のめちゃめちゃたくさん人がいた会社から
一気に、お気楽な一人経営者としての第一歩です。
独立開業しても案件に困ることはなかった
新規事業のコンサル事業を行う会社ですが、独立してもおかげさまでお仕事はずっと途切れることなく、とても順調に事業は進んでいました。手が足りない、困った、というときでも同じような立場の人や業務委託の仲間もいたので困ることもなくお仕事自体はとても順調でした。
子育てしながら自分のペースで仕事ができ、売り上げも問題なく順風満帆。
でも想定していたのとは違う違和感がいくつかありました。
その1:嬉しい事があった時に一緒に喜んでくれる人がいない
リクルートという会社は、垂れ幕やハイタッチ、握手など「受注」や「達成」のように、嬉しいことがあった時にみんなで派手に喜び合う習慣がありました。リクルート程でなくても嬉しいことがあった時に「よかったね!」など喜び合うのはどこの会社でもあると思います。
ところが、独立して一人起業をしているといいことがあっても共有できる人がいないのです。。。せめて、多少仕事の話を理解している旦那にLINEして報告するくらい。なんともさみしい。(結果、それだけの理由で細かいことをやってくださる庶務さんに入っていただくことになりました。笑)
その2:雑談から仕入れる情報の価値は半端なかった
一人でだいたいのことはできる!と思って起業してから2年ほど
クライアントとはたくさんお話しするのが仕事のコンサルなので人と接することはたくさんあったのですが、コンサルという仕事はずっと新しい技術やマーケティング事例などをどんどん吸収して誰よりも理解していないのがいけない仕事にもかかわらず、自分が担当した案件以外の情報を受け取れていない事にSNSなどの話題を通して気づくことが多くなってきました。
そこで気づいたのが同じ仕事をしている仲間との「雑談」の価値でした。ネットニュースや噂話含め、ポロっとこぼす雑談の一つ一つは知識レベルの標準化や自分が興味を持っていない情報の接触点であったことに改めて気づいたのです。
一人で何でもできる!と思っていましたが、仕事中の雑談は一人じゃ絶対できない事でした。
その3:一人で出来る仕事の規模には限界がある
業務委託仲間に仕事を手伝ってもらうことはありましたが、普段からチームとして仕事をするような案件は取ろうとしていなかったので、正直大きな仕事には手を付けられずにいました。そんな時、あるとてもチャレンジしたい案件にあい、チームだったら絶対この仕事チャレンジできたのに!と見過ごすことがありました。
面白い仕事、チャレンジしたい仕事のほとんどは、チームや仲間がいないとなかなか難しい、という事に気づき始めました。
そんな時に取締役へのお誘いをいただく
ジョブプロジェクトからは業務委託契約を結んで自分の会社にお仕事をもらっていましたが、そのお仕事を通じて取締役にならないか?というお誘いをもらいました。
当時独立起業して3年、上記の違和感からやはりチームが欲しい!と思っていたので、自社は自社でそのまま残しつつチームでの仕事を求めてジョブプロジェクトに正式に参画することを決意したのでした。
チームって素晴らしい!
ジョブプロジェクトは私含め役員5人のうち3人が元リクルートなこともあり、受注したり、達成したりした時には握手して派手に喜び合う文化があります。コロナ禍のリモート環境においても各自自宅にくす玉を1個ずつ送りオンラインくす玉割をするほどです。
※各自宅に1個ずつ持っています
いいことがあったり嬉しいことがあった時「喜び合う」文化って本当に素晴らしいです。当然これまでの努力は報われますし、次へのモチベーションへとつながります。また良い事だけでなく残念なことが起きたときでも「共感しあう」というのはとても素晴らしい負への対処法になると思うのです。
コロナ禍だって雑談する
雑談もたっぷりしてしまうのがジョブプロジェクトですが、これはコロナによるリモート環境下でも決して失われていません。社内のコミュニケーションは基本的にチャットワークですがLINEで雑談したり時には電話したり、ZOOMしながら雑談する時間をわざわざ作ったりとコミュニケーションは絶えません。お互いの家族状況や恋愛事情に至るまでお互いの情報を広く知っている会社だと思います。
とはいえ、チームメンバー同士でも会うのは月に1~数回です。
集合知は無限大
ジョブプロジェクトにはいって一番強く思うのは集合知のレベルの高さです。自分も含め基本的には各プロフェッショナルの集団なので、マーケティングに強い人、システムに強い人、データに強い人、経営に強い人、営業に強い人などそれぞれの専門家が集まっているため、とにかくできないことはないかもしれないくらい集合知は無限大です。
一人だったら躊躇するような提案もどんどんできますし、仮にトラブルや困ったことがあったとしてもお互いが補完しあいながらきちんと解決していける集団です。
一人では決して成しえなかったような成長も40過ぎてまだまださせてもらっています。
ジョブプロジェクトはチームで最大限に成長したい人を応援します!
今年の3月から、私自身は子供の小学校入学に合わせて、東京から主人の実家がある愛媛県に移住し引き続きCBOとして仕事を続けています。コロナとは関係なく10年前から計画していたことではあるのですが、コロナ影響により多くの方がリモートワークに切り替わっていったことが少なからず追い風となっており、月に1-2回東京に行くペースで全く問題なく仕事をさせてもらっています。当然メンバーのマネジメントもリモートですし、会社のメンバーは特に抵抗なく受け入れてくれています。
どんな環境下でもチームで働くことは可能です。だからこそジョブプロジェクトはフルリモートワーク環境下でもチームで働いていくチャレンジを行っています。ジョブプロジェクトでのリモートワークは、一人で仕事をすることではありません。リモートでもチームで働いていかないと、集合知は生まれていかないのです。集合知を大切に考えているうえでのリモートワークであることを前提に、チームの中で最大限に成長をしていきたい人をジョブプロジェクトは応援していきます。
集合知を最大限にするための手法はまだ手探りではありますが、是非その手探り感のなかで一緒に切磋琢磨していって下されば幸いです。