注目のストーリー
スタートアップ
「研究者の新たな選択肢のひとつ」に出会う!!! 熱気に包まれる怒涛の2時間/イベントレポート
※内容は、2019年12月時点のものです。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年11月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。この場に立ち会えて本当に良かった私の感想です。一人一人の参加者がとても魅力的で改めて、このような場を用意でき、本当に嬉しかった...
イベント「ベンチャーキャピタルと研究の関わりとは?」を開催する私たちの想い
※内容は、2019年11月時点のものです。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年11月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。「研究者の選択肢の1つ」今回リプルアでは初開催のイベントを企画しております。研究者の方々が広くベンチャーキャピタルについて知っ...
【イベント案内】ベンチャーキャピタルと研究の関わりとは?〜VCの仕事内容から研究分野の資金調達まで〜
※内容は、2019年11月時点のものです。2019/11/16に発行されたプレスリリースの転載となります。「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」をミッションに研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業約40社、研究機関90ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年11月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。研究室内の試薬、備品の購買を管理する「リプルア」を提供する株式...
リプルアがデジタルガレージのアクセラレータープログラムOpen Network Lab BioHealthに特典提供
デジタルガレージ (以下、DG)は2010年、日本初のアクセラレータープログラムとして「Open Network Lab」を設立し、これまで100組以上の起業家を育成してきました。DGは研究者や起業家、パートナーとのコミュニティ形成、新規事業の創出を支援するエコシステムの構築に向け、DG Labのエンジニアリソースを最大限に活用し、バイオテクノロジー・ヘルスケアとITが交差する領域で事業を展開するスタートアップを中心に育成・支援するアクセラレータープログラムOnlab BioHealthを運営しています。IRは「研究者が研究に没頭できる世界をつくる」ことをミッションとし設立されたスタート...
CTO/ 鵜飼 孝陽 必要としてくれる研究者がいる限り最高のサービスを提供し続けたい
※内容は、2019年3月時点のものです。「研究者が研究に没頭できる世界を」を合言葉に研究支援事業を行うInner Resource。第一弾として研究業界に特化したクラウド購買システム「reprua(リプルア)」を提供し、2018年9月の正式サービス開始より利用者数は民間企業30社、研究機関80ラボに達する等業界から関心を集めている(2019年2月現在)。また東京都が支援するアクセラレータプログラム「Blockbuster TOKYO」に採択された。プロフィール鵜飼 孝陽 (うかい こうよう )2000年4月から2005年までSIerでネットワークエンジニアとして構築・運用の仕事に従事。そ...