1
/
5

【鶴見豪常務取締役インタビュー】新規事業開発は複数の領域でサービスを準備中

インヴァスト株式会社で新規事業を担当する鶴見豪常務取締役にお話を伺いました。同社が展開していく新規事業開発の領域をはじめ、採用における課題や求める人材について語っていただいています。

新規事業開発の課題は採用面、ゼロからイチを創る経験をしてほしい

ーインヴァスト株式会社における鶴見常務の役割についてお伺いできますでしょうか。

新規事業開発の統括を行っています。どのような戦略を立てれば良いのか、体制をどのように組み立てていけば良いのか、グループ全体に必要なポートフォリオは何かなどについて担当しています。

ー2020年にインヴァスト株式会社を持株会社とする新体制がスタートしましたが、鶴見常務から見て新体制はグループ全体にどのような影響を与えたと感じますか?

これまでインヴァスト証券としてリソースを割いていたので、その中での新規事業や新しい取り組みは証券会社としての枠を出ることが難しかったんですね。新しいものを創っていくチームと、既存事業を運営していくチームは機能も異なりますし、評価制度や人材ニーズの方法も違うためです。

したがって、これらを分けることによりスピード感が出て既存の組織に亀裂が入ることもなく新規事業開発に取り組めるようになったと感じています。

ー新規事業開発の強みと課題としてはどのような点をあげられますか?

私自身がインヴァスト証券の方でプロダクトを担当してきましたので、当時から業務内容に大きな変化はないんですけれども、インヴァスト株式会社は新しい組織なので金融ドメインの知識を持つメンバーがまだ多くないんですね。

実はプロダクトをゼロから創ったことのある人って採用マーケットに多くなくて、既に出来上がっているサービスのグロース経験を持つ人材は結構いるんですけれども、そもそも創ったことがない、ゼロからイチはわからないという人材が多いんです。

そのため、メンバーにはゼロからイチに立ち上げる経験をしてほしいと考えています。ゼロイチは一度経験さえしてしまえば、その後も継続して生み出すことができます。最初の一歩は「失敗したくない」「検証に検証を重ねよう」と過剰な期待やあるべき論に囚われサービス作り本来の目的を忘れてしまい、結果として何も生まれない。だからゼロイチは難しいという構図になります。

どれが正解か分からないから新規プロダクトに取り組むのであって、失敗することを恐れすぎては本末転倒です。成功率を高めるためのフレームワークは積極的に取り入れるべきですが、あるべき論に振り回されてはいけません。

ユーザーの課題を解決する手段が世の中にないからこそ、私たちはプロダクトを通じて解決策を提案するわけなので、その点をブレずに自分も使いたくなるようなサービスであるかどうかをベースにプロダクトに向き合ってほしいです。「自分も」というのが非常に大事です。

ですから、こういったアントレプレナー的なマインドを持った人材が中心となるチーム作りを目指しています。こういった突破力のある方を採用できるかどうかがこの先課題になっていくことと思います。

一方でこういう方は自分で起業をするなどの選択肢もあるわけです。敢えてインヴァスト株式会社を選ぶメリットとしては上場企業で財務、収益基盤が既にあるため、比較的長期的な視野で取り組むことができたりとプロダクト開発に集中し、スキルを磨くことができます。スタートアップと中堅企業の両方の良さが存在しているところが当社の新規事業開発の強みであると考えています。

インヴァストの新規事業開発は複数の領域でさまざまなサービスを準備中

ー「Bibro」が3月1日に発表されてから5週間ほど経過しました。評判や社内的な事業進捗はいかがでしょうか。

「Bibro」のリリース済アプリは検証段階なのですけれども、そもそもの課題は抽出できたので次のフェーズにおけるマーケットフィットを目指す上での修繕・改善に入っています。

「Bibro」をバージョンアップさせるにあたり、現在はMVP開発とリリースが完了したフェーズなんですが、今やっているのは「Bibro」の提案価値がユーザーに響いているかどうかの検証です。

「Bibro」のサービス自体が課題解決を十分に出来ているかという観点では不足している部分がある。そのため、十分な課題解決ができるレベルに向けた開発に入るというタイミングなんです。

ある程度課題を解決できるようになったと判断できたら、マーケティングなどを本格的に開始してリーチを広げようと考えています。現バージョンはプロトタイプのようなイメージなので、広告などの施策やマーケティングの体制も作っていないんですね。

Bibro

ー新規事業開発として「Bibro」以外に考えている事業・サービスはあるのでしょうか?

インヴァスト株式会社の新規事業は、ミッション・ビジョンを達成するための事業ポートフォリオを確立させるのが目標だと考えています。

今は国内のデリバティブ証券会社としてインヴァスト証券株式会社があって、その中に新規プロダクトとしてマイメイトなどがあります。また、海外の金融事業としてInvast Financial Services Pty Ltd.があって、海外100ヶ国以上に顧客を持っています。

そのような現在の体制に照らして、あるべき事業ポートフォリオに欠けている部分があればM&Aを行って補完したり社内で作っていくわけです。

新規事業開発チームでは事業ポートフォリオの創出のほかに大きく分けるとメディアサービスと金融ソリューションサービスの領域についてR&Dを進めています。

例えば「Bibro」はメディアサービスのいちサービスの位置付けです。「Bibro」は投資未経験者から投資中の方まで自分の状況や目的そして金融リテラシーに合わせてコンテンツが届く、金融コンテンツマッチングサービス。自分が今何を知るべきなのか?をガイドし、新しい気づきを与えてくれる投資をもっと学びたい方必携のアプリです。

「Bibro」以外にもユーザー検証中だったり、開発前のフェーズだったりするものがいくつか走っている段階です。

金融ソリューションサービスとしては「マイメイト」などのAIロジックの開発などが挙げられます。こちらはデータサイエンスチームが主体となって、課題解決に必要な技術自体のR&Dを行っています。これらの技術はメディアサービスに応用されることもありますし、既存サービスに使われることもあります。

他にも、新規事業のポートフォリオとしては、まだ詳しいことはお伝えできませんが、「一人一人にお金のコーチを」をテーマに今後の日本に必要となるサービスとして中長期的な視野で取り組もうと考えています。

手を上げれば何でもやらせてもらえる環境、自分もそうでした

ー鶴見常務のご経歴についてお話頂けますでしょうか。

もともと、新卒でインヴァスト証券の前身であるKOBE証券に入社しました。当時は対面の証券会社でIPOに力を入れていた会社だったんですね。3年間IPOの引受営業などの業務を行っていました。その時に上司だった、現社長の川路と知り合ったんですね。

その後、不動産ファンドの会社に転職したんですけれども、数年経って川路がインヴァスト証券の社長に就任し、手伝ってくれないかと声をかけられまして、この会社に入ったという経緯となります。

入社してからは主任職(一番下っ端)を拝命しまして(笑)、そこから部長、執行役員、取締役を経て現在、常務取締役を務めています。

新規事業開発に携わるようになったきっかけは、入社してからマーケティング面の課題に気づいたので、マーケティングをやらせてくれということでメンバーに加えてもらったことです。しばらくマーケティングを担当していたんですけれども、そのうちマーケティングだけでは叶えられない経営課題がたくさんあることに気づいたんですね。

それらを解決するためには、広告費よりプロダクト開発にコストをかける方がプライオリティが高いと考えたのでサービス企画も担当するようになりました。サービスを企画する上でR&Dを行ったり、プロジェクトを立ち上げて開発チームを作ったりするようになって本格的に新規事業開発に取り組むようになったんです。

ー鶴見常務から見たインヴァスト株式会社の魅力はどこにありますか?

自分もそうでしたけれども、手を上げれば何でもやらせてもらえる環境ですね。僕も入社して1年未満でマーケティングをやらせてもらったり、何億も予算をもらったりできました。僕に限らず、手を上げれば誰でも挑戦させられます。恐ろしいほど(笑)。

とりあえず手を上げてください、という感じですね。

ーインヴァスト株式会社のオフィスの雰囲気はどんな感じなんですか?

スタッフは皆、さまざまな働き方をしているんですけれど、僕はあまり会社に来ないんですね。今は週に1回、半日程度出社して、それ以外は自宅で仕事しています。僕以外は出社している人もけっこういるみたいなんですが、そんな感じなので今のオフィスの雰囲気はあまり詳しくないんです(笑)

でも、和気あいあいとやっているみたいですよ。今は会議もリモートが当然になっていますので、自宅で仕事できてしまうんですよね。会社は働き方の多様化を支援していますので、自分のようなペースで出社していても社内で違和感はないのだと思います。

金融の領域に課題感を感じている方にはぜひ、門を叩いてほしい

ー仕事をする上でやりがいを感じるのはどのような点でしょうか?

お客様が増えたり、お客様が喜んだり、想定した課題を解決できた時にやりがいを感じます。インヴァスト証券ではFX事業を展開していますが、例えば初心者がスーパーカーに乗ったらちょっとした事故じゃなくて大事故を起こしてしまうじゃないですか。

インヴァスト証券ではFXでそのようなことが起きないよう、セーフティ機能として自動売買を開始したんです。自動売買を開始したところ、人生が狂うような損失を出して撤退したという事例はひとつもないので、その意味では想定した課題の解決は達成できたのかなと感じています。

また、一緒に働いている仲間から第三者を通じて「鶴見、ありがとう、このサービスがうまくいってよかった」という評価を聞いたときも嬉しかったですね。お客様だけでなく、社内の仲間のためにも頑張ろうと思っています。

ー大切にしている、心がけていることはありますか?

そうですね、「約束を守る」ことですね。結局、自分一人でできることって大したことではないので、周囲の協力は不可欠です。

でも、信頼できない相手とのコミュニケーションって信頼できる相手より10倍大変ですよね。では、なぜ信頼できないのかというと約束を守らないからなんです。ですから、約束したらやりきる、ないがしろにしたりは絶対にしてはいけないと思っています。

信頼が出来ない相手とはどんなに優秀でも一緒にやっていくのは難しいですね。なんとか育てたいとは思うのですが、前を向いて頑張っているスタッフの足を引っ張ってはいけないなという想いの方が強いんです。

海外生活が長かった社長の川路がよく例えで言うんですが、日本の野球の練習ではノックを捕れなかった者が残り、捕れた者から終わっていきます。アメリカではこれが逆で、捕れた者が最後まで練習を受けられる。川路も僕もそれが普通だと感じるので、出来ない人、やる気のない人に合わせていくのって僕たちはあまり大事にしないんです。

僕も川路も専務の川上も出来ない側を優遇するのはおかしい、プロとして結果にコミットしてくれている優秀な人材に犠牲を払わせたりはしたくないという考え方、文化なので、年俸制度を導入して成果に見合う報酬を用意するようにしています。

ーどんなスキル・カルチャーの方に入社してほしいとお考えですか?

金融の領域に課題感を持っていることが必須かなと思っています。チームとしてバックグラウンドに多様性があったほうがいいと思っているので、スキル的にはエンジニアでもマーケティングでもデザインでも営業でもいいと思っています。ただその分野に関してある程度「やりきって」いるかどうかが大切だと思っています。

3年くらいのスパンで自分が主体となって何かを成し遂げたいと思う人には、それを実現できる場を提供できますので、そのように考える仲間に来ていただきたいです。金融は改革できる領域が大きいので、課題を感じている方はぜひ、インヴァスト株式会社の門を叩いてください。

(取材日:2022年4月7日 聞き手:垣本陸)

Invitation from インヴァスト株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
インヴァスト株式会社's job postings
35 Likes
35 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Recruitment Public Relations Invast's Story
Let Recruitment Public Relations Invast's company know you're interested in their content