1
/
5

新入社員の本音!社内インフラ担当者の仕事、働きやすさ、面接秘話

こんにちは!インヴァスト証券株式会社の採用広報担当です。インヴァスト証券では、現在一緒に働く仲間を募集中です。気になる仕事内容やチームの雰囲気、メンバーはどんな感じでしょうか。募集要項だけではなかなか見えてこない社員の本音を紹介します。今回はIT部SREチームで社内インフラやファシリティ業務を担当する森兼由佳氏です。前職はインフラ系の大手SIer。大手金融機関での常駐勤務を経て、2024年2月にインヴァスト証券に入社しました。面接もインパクト大だったようです!

2024年2月入社
IT部SREチーム
森兼 由佳 氏

仕事内容と「人」で選んだインヴァスト証券。面接もインパクト大!

―前職はどのようなお仕事をされていましたか。転職を考えた理由も教えてください。

前職では所属会社から派遣される形で大手金融機関に常駐し、社内SEとしてヘルプデスク業務や社内外のユーザーアカウント・使用するツール作成業務に従事していました。今と似た仕事ですが、とにかく会社の規模が大きく、社内から次々と来るメールやチャットを1件ずつ対応している感じでした。毎月40人、50人と入社があるので、アカウント発行業務にも追われます。

いい会社で決してネガティブな思いはなかったのですが、徐々に他社への常駐ではなく、自分の会社の社員に対してサービスを提供したいと思うようになりました。それが転職を考えたきっかけです。常駐期間が満了するタイミングで転職することにして、エージェントからいくつか紹介されたうちの一つがインヴァスト証券です。

―面接はインパクトが大きかったようですね。

最終面接での社長はとてもインパクトがありました。例えば私のキャリアプランを話しましたが、その内容に関してより具体的に追及されました。ただ、自分のキャリアや将来について細かく聞かれたので、自分の人生そのものについて突きつけられたような感じでした。

職歴や業務内容など、いわゆる面接でよく聞かれる質問ではなく、これから先の未来にインヴァスト証券で何をしたいか、どうなりたいか、そのために今何をやるのかということを聞かれた面接でした。言葉に詰まってしまう場面もありましたが、自分にとっては将来を考えるきっかけになりました。

※最終面接で時に抜群の切れ味を発揮する社長の記事はこちら↓

伊藤誠規新社長の就任挨拶 | 役員インタビュー
こんにちは。インヴァスト証券の採用広報担当です。インヴァスト証券では、2023年4月、伊藤誠規が代表取締役社長に就任いたしました。それに伴い全社ミーティングを行い、役職員へ向けて社長就任の挨拶を...
https://www.wantedly.com/companies/invast/post_articles/498551

最終面接では厳しい質問が多かったですが、同席していた部長からフォローするような言葉をいただいていましたし、面接後には社長とも和やかに終わっています(笑)。家族や友人に「厳しい言葉は期待をかけてくれている証拠」と言ってもらえたこともあり、ポジティブに捉えることができました。

―最終的にインヴァスト証券に入社を決めた要因はなんだったのでしょう?

前職の常駐先も金融機関で金融業界には馴染みがありましたし、面接で会った現場の人たちもやさしく、ここで働くイメージがつきました。また、内定の承諾前には配属予定のチームの方から仕事内容などを改めて説明してもらう面談も設けてもらい、具体的な業務についても理解できました。

最終的には人で選んだ部分が大きいですね。前職の常駐先と違って一人一人と向き合えて、業務内容も自分の経験やスキルに合わせてステップアップしていけそうだと感じたのでインヴァスト証券に決めました。

※最終面接を乗り越えて入社を決めていただきました…!

社内インフラやファシリティを担当。立ち上げ期のチームで奮闘中

―現在はどのようなお仕事をされていますか

いちばん多いのは社内のITヘルプデスク業務で、みなさんのトラブルや困りごとの解決です。AVD(Azure virtual desktop ※)を利用しているのですが、ログインできない・動かなくなったという問い合わせが中でも1番多いですね。

※Azure virtual desktop:物理端末のPCにリモート接続する形ではなく、仮想上のデスクトップに接続して業務環境を提供するシステムのこと。

その他では、『Outlook』が開かなくなってしまうことも多いです。ファシリティーのほうは、新しく入った社員のアカウント発行、PCや社用携帯の設定、異動時の設定変更、台帳管理などのほか、IT関連の申請対応もあります。

また、社内ではいろいろなツールを使っているので、その請求書処理の業務も多いですし、日本証券業協会から来る通知でMicrosoftのソフトウェアの更新などのインフラ関連のお知らせを確認するルーティン業務もあります。期初を中心に決裁業務もあり、事務作業もかなり多いですね。

―IT部SREチームはこの4月に新体制になり、今が立ち上げ期ですね。

はい。私はもともと社内作業インフラ担当のチームだったのですが、社外向けサービス(トライオート、マイメイト)の環境構築・整備を担当していた旧SREチームが別会社化したので、旧SREチームが受け持っていた社外サービス向けインフラを内製化するために新SREチームが立ち上がり、新SREチームに私の社内作業インフラチームが統合した形です。

※新SREチームのリーダーの記事はこちら↓

環境構築を担う新SREチームが発足!新たな仲間を募集中インヴァスト証券のサービスを支えるやりがいある仕事 | メンバーインタビュー
インヴァスト証券の全サービス基盤を支えるSRE(Site reliability engineering)チームが2023年末に独立し、新会社を設立しました。それに伴い、社内に新SREチームが発...
https://www.wantedly.com/companies/invast/post_articles/889407

そのため、チームとしては社内作業用のインフラも、社外向けサービスの環境も一手に担うチームとなります。現在、別会社化した旧SREチームの方たちから引継ぎを受けながら体制や業務を構築しているところです。

統合しても、私自身は社内対応を最優先することに変わりありませんが、部署全体の方向性がそうなっているので、今後は私も『マイメイト』や『トライオート』をはじめ、それらを提供する基盤になっているAWSもわかるように勉強していかなければいけないと思っています。

―1日の仕事の流れはどんな感じでしょうか。

朝一番で、日本証券業協会から毎日届く通知を確認します。Microsoftのソフトウェアなど脆弱性による更新対応が必要なものがある場合には、自社・委託先で使用しているものがあるかの確認をするため、関係各所に連携します。社内からメールやチャットで来るトラブルや相談の対応も、朝いちばんにやらないといけない仕事ですね。朝はどうしてもみんなが一斉にログインするので、トラブルも多いです。何かあったらすぐに対応します。

並行してその日の自分のタスクも確認しておきます。突発的な対応が多いので、そちらに気をとられると「これ、終わってない!」となりがちです。こまめに確認して予定を立てています。1日の流れはルーティン業務、事務処理、打ち合わせなどの間に問い合わせや対応などが随時入ってくる感じです。

―入社して約3カ月ですが、困っていることなどはありますか。

この業務のリーダーポジションの方がいないことでしょうか。もちろんSREチームにリーダーはいるのですが、そのリーダーの方は社内作業インフラだけではなく顧客向けサービスの環境も見ていたりと、いろいろな業務を見ているので、細かいことなどどこまで聞いたり頼ったりしていいのかと迷うところがあります。私自身がまだわからないことだらけなので、慣れてくるとこのような不安はだんだんなくなると思います。

業務の性質上、どうしても請求処理や稟議など社内ルールに沿って進める部分が多く、その辺りもまだつかめていません。わからないことは周りのいろいろな人に聞きながら進めています。それでもタスクの確認が漏れてしまうことがあって、実際、直近でも必要な決裁を翌月に持ち越してしまったことがありました。

―社内ルールがわからないことは仕方がないように思います。マニュアル的なものは?

あまり多くはないんです。思うに今までサービスの作り込みが優先で、バックオフィスはバックオフィスで経理やコンプライアンスが最優先なので、ファシリティは後回しだったのではないでしょうか。実際、マニュアルがあっても、きれいにフォルダ分けなどされておらず見つけにくいといった点もあり、いろいろと整備できていないと感じるところはあります。そのようなことも含めてまだまだチームの立ち上げ期だと思うので、自分なりにドキュメントを整備したり、台帳管理を徹底したりして、この立ち上げ期を支えていきたいです。

※チームに作業マニュアルが少ない点については苦労しているご様子…。

ただ、右も左もわからずに聞いて回るしかなく、それでも解決しなくて結果的に失敗しても、イヤな気持ちにならないのはみなさんが本当に丁寧に対応してくれるからです。聞きやすいですし、こちらももう吹っ切れていて、聞きまくってそれを私が手順書などの形にしていけばいいと思っています。

仕事の幅広さと自由度の高い働き方が魅力。挑戦したい人におススメ!

―仕事の魅力は何ですか。気が早いですが将来展望などもあれば教えてください。

魅力は、やはり業務の幅広さでしょうか。前職と比べて対応することがぐっと広がりましたし、ツールも今はAzureが中心ですが、これから『トライオート』や『マイメイト』もカバーできるようにAWS関連の業務知識もマスターして、どんどんできることを広げていけるのが理想です。社内情シスやサポート職は仕事の範囲が限られてしまう会社が多いと思いますが、ここは違います。自分の意見も言えるし、たくさん挑戦させてもらえます。

将来は開発にも憧れますね。元々私は黒い画面にコマンドを打ち込むような仕事が好きで(笑)

なかなか機会がなかったのですが、先日ネットワーク変更がありまして、やっと黒い画面系の仕事ができました!前職はインフラ特化のSIerだったので、研修では一通りやっていたのですが、常駐先ではチャンスがありませんでした。学んだことが2年越しで役に立ち、これまでの経験が無駄にはなっていないと感じられたことが嬉しかったです。

※このような黒いコマンド画面での作業がお好きなようです!

前職と違って、先日のネットワーク変更のように全体を見渡してみんなが快適に使えるための環境整備にも携わることができ、やりがいを感じています。とはいえ、まだまだ社会人経験も業務経験も少ないので、まずは基本的なことや日々のトラブル対応など自分の仕事に注力し、経験を重ねることでいつか点がつながって面になるように、幅広い業務に活かしていけるといいと思います。活かせるチャンスのある会社だと感じています。

―もう慣れましたか。働き方はどんな感じでしょうか。

どういうわけか、入社したその日から緊張する感じはありませんでした。落ち着いたトーンのオフィスの内装もいいのかもしれません。

入社当初は毎日来ていましたが、先月から週一でテレワークをしています。備品の管理など会社に来てやることもあるので、フルリモートではありませんが、特に曜日の決まりもなく、体調や都合に合わせてテレワークに切り変えられるので気持ちが楽です。まわりのみなさんも「いつでもテレワークにしていいからね」と言ってくれますし、フレックス勤務でお昼休憩をとるタイミングも自由です。

―これから入る方にメッセージをお願いします。

インヴァスト証券は、いろいろな意味で自分のぺースで働けるところがいいと思います。働き方もそうですし、仕事の範囲や内容も自分次第でどんどん広げていけます。たくさん挑戦したい人には絶対に向いている会社だと思います。

面接では、もしかしたら私のように少し厳しい質問をされるかもしれません。でも、その言葉をきっかけに自分を見つめ、前向きになれる人であればうまくいくと思います。挑戦したい人をお待ちしています。ちなみにみなさんやさしく、のびのびと働けています(笑)

※会社に馴染めているようで何よりです!今後の大活躍を期待しています!


インヴァスト証券株式会社's job postings
17 Likes
17 Likes

Weekly ranking

Show other rankings