注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー Vol.4】チャレンジできる環境で、毎日「愛と勇気」を学んでいます!!
■自己紹介インフラメンバーの浅井です。よく笑った顔が可愛いね、と言われます(笑)■転職の経緯1.インプレスに入社されるまでのことを教えて下さい!スーパーマーケットの小売業、市役所のネットワーク機器保守業務に携わっていました。2.インプレスに転職した経緯を教えてください!友人よりネットワークエンジニアの経験がある人を探していると聞き、転職を決めました。3.面接で印象に残っていることはありますか?東京より社長自らが会いにきて頂いた事です。今までそのような経験が全くなかったので驚きました。■今までに携わったプロジェクトについて1.これまでに経験したプロジェクトについて教えてください。主に都市ネ...
クラウド認定資格~AWS編~ Vol.2
こんにちは、株式会社インプレス です。本日はAWS認定資格についてご紹介いたします。・AWSとはAmazon Web Services(AWS)は、Amazon.comが提供するクラウドコンピューティングサービス群です。インフラストラクチャ、ストレージ、データベース、AI、IoT、セキュリティなど、230以上のサービスを提供しており、個人から大企業、政府機関まで幅広い顧客に利用されています。・AWS認定資格とはAWS認定資格は、AWSのプロダクトとサービス、ソリューションアーキテクチャに関する深い知識とスキルを持っていることを証明する公式の認証です。AWSの専門知識を持つことを客観的に証...
クラウドの可能性 ~AWS編~ Vol.1
■AWSとはAWSとは、Amazon Web Servicesの略称で、クラウドコンピューティングサービスです。AWSのサービスは2006年7月に公開され、Amazonの子会社がサービスを提供しています。このAWSは、Amazon自身のインフラを支えるために作られました。世界中から集まる膨大なアクセスに対応すべく、都度サーバー機器などの増強を続けていく中で自社だけではなく、他社にも提供しようというのがスタートです。■AWSのメリット・従量課金制利用した分だけ費用が発生する従量課金制で、オンプレミス環境とは異なり、利用時間のみ費用が発生するため費用を抑えることが可能です。・運用負荷軽減マネ...
【社員インタビュー Vol.3】新時代を切り開く!AIの可能性を追求できる環境です!
■自己紹介かなりベテランのおじさんですが、気力だけは旺盛な生涯エンジニアで頑張ると意気込んでいるAIエンジニアの卵(!?)です。■転職の経緯1.インプレスに入社されるまでのことを教えて下さい!24歳で社会人(某銀行のシステム会社に入社)→銀行のシステム部に転籍→38歳でフリーで商売人 → 40歳で会社員SEに返り咲き、以降 平成27年8月 まで銀行系システム開発に従事していました。2.インプレスに転職した経緯を教えてください!私は昔から現状に満足して慣れてしまうのが嫌いで、常に新しいものに挑戦してきました。なので転職もいっぱいしていますwwwインプレスの前の会社では、かなり上の役職で落ち...
【社員インタビュー Vol.2】未経験からのチャレンジ ~目指せ超一流エンジニア~
■自己紹介播本 一馬と申します。今年の10月で入社5年目になる若手?の社員です。大阪府出身でインプレスには社員紹介による転職で入社しました。趣味としてはオタク趣味(アニメ・ゲームなど)がありますが、旅行も好きでして年に何回か行く友人との旅行が人生の楽しみです。■転職の経緯1.インプレスに入社されるまでのことを教えて下さい!新卒入社では医療IT系の企業に入社し、電子カルテPKGの導入業務に従事していました。 その後、不動産業界に転職して測量業務や土地家屋調査業務などを経験しました。2.インプレスに転職した経緯を教えてください!プライベートで親交のある大学の先輩がインプレスに入社されており、...
AI事業推進G:LINEからAWSを経由してChatGPTにアクセスしてみました!
UdmyのTakky.Nさんの非常に細かくて親切な講座(*1)を受講して、以下のようなシステム構成でLineのチャットボットを作ってみました!*1 「【AWS】ローコードで学ぶ、誰でも出来るChatGPTのLINEアプリ開発 -基礎編-」Takky.Nさん の講座内容から下記システム構成図を引用させていただいています。AWSの設定についても学べたので、これからの実業務にも役立てれそうです💛次はamazon DynamoDBを使ってChatGPTと対話形式でやり取りができるチャットボットを作成していく予定です★
【社員インタビュー Vol.1】スキルチェンジの一歩をインプレスで実現!
■自己紹介岡山県出身で文系大学を卒業しています。佐藤 祐一郎です。学生時代は陸上競技に打ち込んでいました。長距離走が得意で駅伝ではいつも最長区間を走っていました。■転職の経緯1.インプレスに入社されるまでのことを教えて下さい!前職では組込み開発や生保向けのシステム開発に従事していました。 2.インプレスに転職した経緯を教えてください!開発可能なプログラムやシステムの範囲を広げるためにWeb系のプロジェクトに関わりたいと思い今の会社の面接を受けました。3.面接で印象に残っていることはありますか?社長との面接で、緊張して少し固まり気味の私に自社製品であるiFUSON(Excel運用サポートシ...
AI事業推進Gトピックス:めでたい話と事業化への第1歩!!
【めでたいトピックス】★その1★ 2023年3月に私(グループリーダーのnakagawa)は必死のパッチでE資格に合格しました!(本人感想)非常に険しく高い高台にやっとの思いで登れました。 登り切った高台には、広い広いAIの世界の光景が目の前に広がっていました。さあ、今からどこに進もうか! 今からが勝負です。さあ、頑張りましょう!★その2★ 2023年3月にグループメンバーMさんが見事に統計2級に合格しました!(本人感想)非常に難しい試験でしたが突破できました。 次はG検定合格を目指します!【★事業化への第...
会社紹介:新しい取組み-AI事業推進グループ-
こんにちは、インプレス 西日本事業部の播本です。今回は今期より西日本事業部にて活動をスタートした「AI事業推進グループ」についてお話したいと思います。①AI事業推進グループとは?私の所属する西日本事業部で、事業部の目標から新たに立ち上げられたグループになります。インフラ・開発メンバーにて現時点では4名で構成しています。グループについての詳細は以下の記事にて記載しています。AI 事業推進グループ主催 第1回勉強会②グループ内のメンバーについて記事を読んでくださる方の中には、「AIに興味はあるけど…技術がない」っていう人もいらっしゃると思います。実は私たちのグループ内では年齢層、AIに関する...
~インフラエンジニアの将来性~
インフラエンジニアって何?インフラエンジニアと聞くと何をする人なのかパッと出てこないのが普通かと思います。 インフラエンジニアは一般的にITのインフラエンジニアと呼ばれており、ネットを見たり、スマホで撮った写真をamazon photoやgoogle photoへアップロードしたりと、私たち自身が使っているデバイスやソフトウェアと各システムのサービスとを繋いだり、そのサービスを継続する為の運用や保守も行っている技術者の事を言います。これだけ聞くとすごく大変なお仕事でやりがいなんてあるのかと感じる人もいるかと思いますが、 業務内容としてはとても幅広く担当する仕事もさまざまです。仕事の種類ネ...
第二回:開発チーム勉強会開催 ~ Python学習編~
こんにちは!こんばんは!インプレスのまるやまです。最近は急に寒くなってきたため外出せずに自宅で資格勉強等を頑張っている人も多いかもしれません。今回は弊社で開催した「Python」勉強会の2回目の内容をレポートいたします。1.前回の復習まず第一回目の基本文法の復習を実施いたしました。※エンジニアではない人にもわかりやすいように、代表的なJavaとPythonの記載する文法(ソースコード)比較も記載いたします。 ■Python# 「Hello World!」とメッセージを出力するprint('Hello World!')■Java// 「Hello World!」とメッセージを出力するpub...
未経験でもOK!初心者からエンジニアになりませんか?
未経験でもOK!初心者からエンジニアになりませんか?当社は高いスキルを持つエンジニアが多いことから幅広い案件への対応が可能となっており、誰もが知る有名企業のシステム開発に携わっています。大手システム会社との直接取引も多く、幅広く人材を募集しております。また、未経験の方も安心してスタートできるよう、万全の教育体制を整えております。未経験の方も、安心して応募してください!★勉強会も活発な社内で常にレベルアップ!★入社後の研修だけでなく、社員による勉強会が活発に開催されています。人気の開発言語やクラウドスキルを学ぶチャンスを揃え、これからの時代に通用する最新技術トレンドに精通した人材になれる環...