What we do
DESIGN ROOM
FACAE
BRANDING DESIGN FOR YOUR COMPANY
経営にブランディングデザインを。
企業やブランドの問題や課題を解決していく方法として、「ブランディングデザイン」という手法があります。
「ブランディングデザイン」を簡単に一言で表現するとすれば、つまり「伝え方のデザイン」。
どのような「アングル」で、コミュニケーションし、どのように「アウトプット」するかを見極め創造していくこと。
ブランディングデザインを通じて、経営にデザインの視点を取り入れることは、
ブランドの構築やイノベーションの創出において、とても重要な経営手法ともいわれる時代です...。
私たちは、「ブランディングデザイン」を通じて、さらなる企業価値の向上を目指すパートナーでありたい。
[在籍クリエーター]
アートディレクター・セールスディレクター・グラフィックデザイナー・ウェブデザイナー・マークアップエンジニア・フロントエンドエンジニア・フォトグラファー・ビデオグラファー 。
[ 主な事業領域 ]
BRANDING
CI・VI開発、ブランドステートメント開発。デザインコンサルティング業務。
GRAPHIC DESIGN
ロゴ、ブランドブック、会社案内、パンフレット、SPツール、サイン、
パッケージ等のプランニング及びデザイン、印刷ディレクション。
WEB DESIGN
ウェブサイト・ECサイトのプランニング、デザイン、コーディング、運用、SEO対策、
ウェブサイト構築のフロントエンド技術全般。
PHOTOGRAPH
コマーシャルフォト全般、建築撮影、竣工写真、ポートレート撮影。
MOVIE
ブランドムービー、TVCM、動画撮影、動画編集、レコーディング。
設立から15年を迎え、現在では直接クライアントが9割以上を占めている当社。
最大級のアートイベント「瀬戸内国際芸術祭」をはじめとしたアートな案件や、地域ブランディングにも携わっており、デザイン性の高さでは高い評価を得ています。
[ 主要取引先 ]
株式会社電通西日本、株式会社マイナビ、株式会社DNPメディアクリエイト、株式会社大広西日本、香川県、瀬戸内国際芸術祭実行委員会、国立大学法人香川大学、高松琴平電気鉄道株式会社、伊藤忠商事株式会社、NECコーポレーション、双日商業開発株式会社、NTTデータ四国、株式会社ときわ、株式会社ジュエリーピコブライダル、JRホテルクレメント高松、高松丸亀町商店街振興組合、高松市文化芸術振興課、高松市情報政策課ICT推進室、株式会社 BIG AMERICAN SHOP、株式会社ELD INTERIOR PRODUCTS、OISEAU株式会社 etc...
[ AWARD ]
D&DEPARTMENT PROJECT / ナガオカケンメイ
「NIPPONの47人 2015 GRAPHIC DESIGN」香川代表選出
d47 MUSEUM SHIBUYA Hikarie 企画展参加
Why we do
瀬戸内国際芸術祭2019 ウェブプロジェクト事例
nofl ブランディングプロジェクト事例
「伝え方のデザイン」をクリエイトする。
私たちのお仕事は、クライアントの企業やブランド・サービスを、どのような「アングル」でアウトプットしていくべきか的確に捉え、ブランディングを通じてブランド構築を行い、アウトプットの最適な方法を導き出すこと。つまり「伝え方のデザイン」をクリエイトすることです 。
たとえば、クライアント様の企業やブランド・サービス・ 商品において、クライアントが伝えたいことを、より魅力的かつ明確に伝えることができれば、さらなる周知と、売上向上に繋がります。
私たちはただ制作するという概念ではなく、経営につながるデザイン「デザイン経営」をミッションに企業と二人三脚でブランド形成をしていくことを重視し、このチームだから実現できる価値を大切にしています。
クロスメディアブランディングの重視。
デザイン経営におけるブランディングにおいて、スマートフォンの普及により、クライアントのスタートアップにおける、ブブランディング、課題解決におけるリブランディングに対し、クロスメディア戦略をシームレスに行える環境がマストであると考えています。
現在ブランディング案件の90%以上クロスメディアを活用したウェブメディアでの戦略を行なっています。
グラフィックとウェブメディア。それぞれ別の企業で制作するスタンスではなく、シームレスに「プロトタイプ」化し、ブレのないクリエイティブの実現のため、私たちは、常にディレクター、グラフィック(ウェブ)デザイナー、フォトグラファー、フロントエンドエンジニアが同じ社内で連携をとりながら、ウェブメディアを構築・運用しています。
BE COOL 〜 クールであれ 〜
デザインの観点からアングルを定め、極力シンプルにコミュニケーションを構築することで、伝えたいことを伝わることにシフトしていく概念を追求する。
MORE SEAMLESS 〜 よりシームレスに 〜
デザイン経営の概念から、ブランディングをシームレスに連携することで、ブレのないコミュニケーションの実現を目指す。
BE TEAM 〜 チームであれ 〜
メンバーの力を集結して高品質かつ高効率なチームを目指す。
個人でできないことをチームで実現する。
How we do
NIPPONのグラフィックデザイナー47人AWARD
PHOTO STUDIO
シームレスにブレのない戦略を。
グリーンフィールドグラーフィクには、ブランディングにおけるミッションを様々な視点から、コミュニケーションをクリエイトしアウトプットしていく事に必要な人材、アートディレクター・グラフィックデザイナー・ウェブデザイナー・ウェブエンジニア ・フォトグラファー・プリンティングディレクターが在籍。
その理由は、どんどん進化していくクロスメディア社会において、よりシームレスにブレのない戦略を目指すためです。