1
/
5

効果的なプレスリリースにするために意識すること5選

プレスリリースとは、企業が自社の商品やサービスなどの情報を各メディアやステークホルダーに届ける公式文書のことです。

日々数多くのプレスリリースが配信されているので、実際に各メディアに報道や記事にしてもらえるのは100分の1程度しかありません。

そのプレスリリースをWebディレクターが作る機会がありますので、メディアに取り上げてもらえるような魅力的な書き方を身に着けておきましょう!

この記事ではプレスリリースを分かりやすく、魅力的に伝えるために意識することや、作り終えた後に確認すべきポイントなどを紹介しますので、ぜひご覧ください。

出典:Unsplash https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/lbO1iCnbTW0

プレスリリースとは?

プレスリリースは企業が新しい商品やサービス、新規事業、経営などの情報をまとめた公式文書のことです。

報道機関を意味する「プレス(press)」と、発表や公開を意味する「リリース(release)

」という言葉が組み合わさっている通り、マスコミなどの報道機関に向けて発表することを意味しています。

プレスリリースを配信する目的や効果は、主に以下の5つです。

  1. メディアに取り上げられる
  2. 商品やサービスの認知度を上げる
  3. 販売促進効果がある
  4. 業務提携や投資を受ける機会が増える
  5. ステークホルダーと良好な関係を構築できる

プレスリリースはメディア以外にも、ステークホルダーに情報を伝える役割があります。

WebディレクターもWebサービスを各メディアに取り上げてもらうためにプレスリリースを作る機会があるので、効果的な書き方を学んでおくと今後必ず役に立つでしょう。

出典:Unsplash https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/mcSDtbWXUZU

プレスリリースを作るときに意識すること5選

効果的なプレスリリースにするためには、誰が見ても分かりやすく、魅力的になるように意識して作る必要があります。

どんな点に気をつければ分かりやすく作れるのか、意識するべき5つを紹介します。

1.凝らず短く伝える

プレスリリースを作るときにもっとも意識すべきことは、凝らずに短い言葉にすることです。

よくありがちな間違いなのですが、プレスリリースは広告のキャッチコピーではありません。

凝った表現や奇抜な言葉を使ってしまうと、忙しいメディアの記者に読んでもらえない可能性もあります。

その商品やサービスの良いところや他のサービスとは違うところなどを分かりやすく、短く伝えるのが重要です。

最も短く伝える表現を探すとうまくいくことが多いので、意識してみましょう!

2.社内用語や業界用語は使わない

社内資料を参考にしてプレスリリースを作るケースが多くあります。

しかし社内資料は開発部門や技術部門が作ることが多く、その場合は業界や社内で使われている専門用語や表現が含まれている可能性が高いです。

その社内資料の文章をそのまま引用してしまうと、メディアの記者をはじめ、ステークホルダーにも理解してもらうことが難しくなります。

誰が読んでも理解できるように社内用語や業界用語を避けて、使わないようにしましょう。

もし使う必要がある場合は画像で説明したり、注釈をつけたりするなどの工夫をするのがおすすめです。

3.タイトルは簡潔にまとめる

タイトルを凝ったり、難解にしたりせずに簡潔にまとめることも重要です。

読み手がプレスリリースを手に取った時、最初に読むのがタイトルです。

読み手が興味を持つかどうかは、この一文で決まると言っても過言ではありません。

タイトルを簡潔にまとめるポイントは、商品やサービスの特徴をストレートに書くことです。

広告のキャッチコピーのような奇抜さは必要なく、パッと見ただけで理解できるタイトルを意識しましょう。

4.写真など画像データを充実させる

写真やグラフなど画像データで視覚的に分かりやすくするのも重要です。

画像データがないと、目にとまりにくく、各メディアに取り上げてもらえる確率を大幅に下げてしまいかねません。

たとえば新商品のプレスリリースであれば商品の写真、新サービスであればイメージが伝わる画像を添えると内容が伝わりやすくなります。

画像がなければグラフやフロー、表などで読み手が素早く理解できるように工夫しましょう。

5.メディア視点をもつ

プレスリリースは単なるお知らせではなく、メディアの記者に取り上げてもらうことも目的の一つなので、メディアを意識して書くことも大切です。

記者が重要視しているのは「どこが新しいのか」「どこが他と違うのか」です。

たとえば独創性や独自性、希少性などの内容を伝えることが非常に大切です。

「絵になるか」「深掘りできるか」など見た目やストーリー性もあると、より記者の目に入るでしょう。

効果的なプレスリリースを作るために日ごろから意識することも重要

効果的なプレスリリースを作るためには、日ごろから競合他社のプレスリリースのチェックや日常的な情報収集を怠らないようにするのも大切です。

競合他社を分析することによって、書き方のコツをはじめ、メディアに採用されるヒントも見つかるかもしれません。

またメディアの研究も行って特徴を把握しておくと、プレスリリースの送付先の選定に困ることも少なくなります。

競合他社のプレスリリースやWebページのチェックをしたり、メディア研究をしたりして、常に新しい情報をインプットするように心がけましょう。

プレスリリースを作り終えたあとに確認すべきポイント

プレスリリースを作り終えたら気が緩んでしまうものです。

その際に誰でもやりがちなミスがあるので、確認すべきポイントを紹介します。

1.情報に漏れ・誤りがないか

メディアや消費者、社員などステークホルダーの目に触れるプレスリリースでの誤字脱字や情報の誤りは厳禁です。

誤情報が生じてしまった場合、ステークホルダーからの信用度が落ちてしまったり、誤った情報がメディアに報道されてしまったりするリスクがあります。

一度配信したプレスリリースは、取り下げや訂正が困難です。

読み手に誤った情報を与えないように、チームメンバーや同僚などにも読んでもらうなどして配信前に念入りに確認しましょう!

2.お問い合わせ先を書いているか

プレスリリースを作ることに集中してしまい、「報道関係者向けのお問い合わせ先」を書き忘れてしまうケースをよく目にします。

これでは興味を持ったメディアの記者が連絡をとることができません。

「ホームページを調べたらすぐ分かるのでは?」と思いかねませんが、多忙な記者はプレスリリースに「報道関係者向けのお問い合わせ先」の記載がないことで取材を諦めることもあるものです。

文末にお問い合わせ先を忘れずに記載しましょう。

まとめ

効果的なプレスリリースを作るポイントを紹介してきました。

メディアに取り上げてもらえるようなプレスリリースを作れるWebディレクターはどのプロジェクトでも重宝されるようになります。

「短く伝える」、「タイトルは簡潔にまとめる」など紹介した5つを意識するだけでも、誰が読んでも分かりやすいプレスリリースが作れるようになるので、ぜひ参考にしてくださいね。

forrioでは一緒に働いてくれるWebディレクターを募集しています。

ぜひ一緒にforrioで働きませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください。

株式会社foriio's job postings

Weekly ranking

Show other rankings