1
/
5

新しい試みに挑戦!セブン銀行ATM対応のモックアプリにFlutterを採用した訳

こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。
前回、Androidアプリの大規模リファクタリングについて語っていただいた照井さんに、またお話を伺いました。

その時の記事がこちら

入社してすぐにAndroidアプリの大規模リファクタリングに着手!その時自分に誓ったこと【前編】 | 株式会社フィノバレー
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。 今回は、2018年1月に入社以来、 MoneyEasyのAndroidアプリ開発を担当している照井さんに、入社後、最初に行った大工事であるAndroidアプリのフルリファクタリングについて、語っていただきました。エンジニアの方には、苦労も含めて共感いただけると内容になっていると思います! ...
https://www.wantedly.com/companies/finnovalley/post_articles/250465
入社してすぐにAndroidアプリの大規模リファクタリングに着手!その時自分に誓ったこと【後編】 | 株式会社フィノバレー
こんにちは。コーポレートスタッフの茂木です。前回に引き続き、MoneyEasyのAndroidアプリ開発を担当している照井さんに、その後、大規模リファクタリングをどのように進めたのか、語っていただきました。前回は、着手前の状況などについてでしたので、結局どうなったの?問題無かったの?と気にされていた方もいたかもしれませんね。 ...
https://www.wantedly.com/companies/finnovalley/post_articles/249645


弊社が提供するジタル地域通貨プラットフォーム『MoneyEasy』は、今年2020年3月に『さるぼぼコイン』と4月に『アクアコイン』のセブン銀行ATMチャージ機能をリリースしました。
プレスリリース記事: https://finnovalley.jp/20200326/1529/

本当は、もっとモックアプリの業務仕様やコードを載せたかったそうですが、そうするとセブン銀行ATM様の仕様に触れることになり、それは守秘義務の関係で公開することができないため、泣く泣く断念していただきました。
そのため、作成に至った背景やモックアプリの設計概要などをお聞きしました。

背景

セブン銀行ATM対応はサーバーサイド開発がメインでしたが、当時サーバーエンジニアのリソース不足で厳しいスケジュールでした。

特に困難だったのがセブン銀行ATMとの疎通テストで、ATMのテスト筐体がポンポン使えるものではなく、担当者様とテスト実施日を調整し現地に赴いてテストをする必要があったため、テスト時点である程度の品質を担保して臨む必要がありました。
(少なくとも正常系は一通り動く状態で、現地での障害解析もある程度できるレベル)
逆にモバイルアプリ側は、簡易な画面を数個作るのみで比較的余裕がありました。

サーバーサイド開発を手伝いたかったのですが、自分がGo入門レベルでサーバー側の設計も把握していなかったため、期間を考えると邪魔にしかならないことが目に見えていました。

この期間内で有益な支援ができないか考えた結果、 「ATMと通信する部分の検証がキツそうなので、それならモックアプリを用意すれば疎通テストも楽になるのでは?」と思って私の方でモックアプリを作ることにしました。

モックアプリは、当初作成予定はなく、気を遣ってくれたサーバーエンジニアが、
「照井さんもアプリの改修あるし、無理せず時間あったらお願いしますm(__)m」
という感じだったので、余計に火がついて、「絶対完成させて、負担を軽減してあげよう!」と決意しました。

ちなみにモックアプリの作成期間は、この話が決まった2019年12月中旬からサーバーがモックアプリでテストを始められるであろう、1月中旬くらいの約1ヶ月間でした。

Flutterを採用した経緯について

モックアプリの想定利用者は、自分とサーバーエンジニアの2名のみであり、完成して使い物になれば、どんな言語でどう作ろうが問題ありませんでした。

セブン銀行ATM画面の操作をエミュレートするなら、画面操作がしやすいものが良く「モックアプリやっぱ無理でしたー」というのは自分の中ではありえないので、無難にAndroidで作る想定でいました。

ただ、この頃はFlutterに興味を持っていて趣味でアプリを作成していました。

万が一、テストでiPhoneユーザーがこのアプリを使う事態になったり、ブラウザで通信ログやエラーログを見たいという要望が出てきた場合、Flutterならワンチャン対応が可能だと考えました。

この時期はFlutterのWebサポートもそこそこできており、先程の要望に答えられる可能性があったことと、自己学習を兼ねられることからFlutterで作ることに決めました。

モックアプリ概要

モックアプリの大まかな機能は次の通りです。

1. セブン銀行ATMのチャージ操作機能
ここでは「コード読み取り→金額入力→金額投入→チャージ完了」の一連の流れを画面操作で再現するとともにリクエスト/レスポンスが逐次見えるように作成しました。

2. 暗号通信の検証機能
この部分については何も語れませんが、こういう機能を作成しました。

3. エンドポイントや電文項目の設定機能
通常変更されることはないエンドポイントや電文の固定項目なども、モックアプリでは「もしここを変更したら正しくチェックが走るか?」をテストできるようにしました。

4. 履歴機能
過去のリクエスト/レスポンスが閲覧できる機能です。
生データからデコードしたものまで段階的に見られるように工夫したのですが、情報量が多くて見辛い画面になってしまいました。

5. テストモード
エラーが発生した場合に、モックアプリのバグなのかサーバーのバグなのかを切り分ける最低限の情報を得るため、このモードを作成しました。
このモードは、サーバー通信が発生する操作をしたら、仕様書に記載されているサンプル電文をそのまま返す仕様となっています。
最低限のバグ切り分けには使えましたが、実際にはそんな単純ではなく、何回か切り分け調査はすることになりました。

トップ画面はこんな感じですが、諸事情により色々伏せているのであまり分からないですね・・・。
雰囲気だけ読み取ってください。

設計概要

画面は8つと小規模なアプリです。設計は一番慣れているAndroid Architecture ComponentsのMVVMチックな設計としています。

状態管理はProviderを使用し、Flutterアプリでよく出てくるBLoCパターンについては採用を見送りました。

個人的にはBLoCは小規模アプリで採用するには過剰実装だと思っていて、今回のような小さいモックアプリではProviderだけで十分かなという認識なのですが、言うほどBLoCで実装したことないので、一瞬使ってみてもいいかなと考えましたが今回は見送りました。

ViewModelはChangeNotifierをextendsしており、バインド的にフィールドを使用しました。

本当はLiveDataのように個別に購読できると良かったのですが、その場合はStreamかRxDartを使う選択になってしまうと思うので、このアプリではそこまでやりませんでした。

Providerの4系で登場したselectが使えると近しいことができると思うのですが、この当時はまだ3系を使用しており使えませんでした。

UseCase層は作らず、ViewModelの下はRepository層としました。

いつも通りRepositoryでAPIを実行するためのネットワーク通信処理や、ローカルDBへの保存/取得処理を行なっています。

それぞれ使用したライブラリはこんな感じです。
● ネットワーク通信:http
設定系の保存:shared_preferences
履歴データなどの保存:sqflite

ローカルDBのライブラリは使い慣れているsqfliteにするか、この時期ちょっといいなと思っていたhiveにするか迷いました。
この時点ではhiveはまだ冒険すぎたので、この時はsqfliteを採用しました。
hiveは別の検証アプリで使ったので、また別の機会にそのアプリについてお話できればと思います。

苦労した点

苦労した点は順にこんな感じです。
1. セブン銀行ATMの仕様理解
2. バイナリデータの扱い
3. 暗号方式の扱い

1. セブン銀行ATMの仕様理解

難易度が一番高かったのがこの仕様理解です。

実は12月当初は資料が不足しており、それが無駄に難易度を高めていたのですが、ここでサーバーエンジニアとあーだこーだ色々と話して理解を深めていきました。

この話し合いの中で、ネックになりそうな処理や重点的に見ておいたほうがいい処理が大体わかってきたので、そのままモックアプリの仕様に繋げました。

2. バイナリデータの扱い

Dartでバイナリデータを扱うこと自体はさほど難しくなかったのですが、慣れていないためすぐString型で扱おうとしてしまったり、型を変換せずにリクエストにのせようとしてデータ長が狂ったりしました。

本当はAPIを投げる直前の出入り口でMapperを用意して、それぞれ扱う型に変換すれば良いのですが、このモックアプリではリクエスト/レスポンスの生データと複合化したデータ両方を画面表示していたため、Modelクラスに両データを持つ必要がありました。

3. 暗号方式の扱い

とりあえず、資料に出てくる用語は概要レベルでも頭に叩き込むのが望ましいのでそれを最初にやりました。

暗号については、以前読んだ結城先生の「暗号技術入門」で基本的なことは把握していました。まあ忘れいてることが多かったので再度読み直したのですが。。

そして何より、Flutterの暗号ライブラリEncryptが素晴らしくかなり助けられました。これ一つ導入すれば主要な暗号アルゴリズムはだいたい網羅できると思います。

最初はこんな便利なライブラリの想定をしていなかったため、最悪PlatformChannelでネイティブレイヤーまで降りてガリガリコードを書く覚悟でした。

とは言え、この覚悟も無駄ではなく、どうしても無理なところがあって一部Javaコードで解決しました。

そのため、最初はWeb/iOSでも使えるライブラリだけで頑張っていたのですが、このタイミングで断念し最終的に完成したモックアプリはAndroidでしか動きません。

もちろんSwiftで同じ処理を書けばiOSでも動くと思いますが、結局他のプラットフォームで動かす要望もなさそうだったため、そのまま突き進みました。

最後に

弊社のサーバーエンジニアが優秀なこともあり、モックアプリでいくつかバグを摘出&修正した後、予定通りテスト筐体での検証はすんなり行って、そのままオンスケで本機能をリリースすることができました。

多少モックアプリのバグで足を引っ張った気もしますが、かなり役に立ってくれたようですし無事にリリースできて良かったと思います。

今回モックアプリをFlutterで作成してみて、やはりFlutterもDartも良いものだなと改めて思いました。

Androidの画面開発は、xmlに慣れていてJetpack Composeはどうも好きになれないのですが、宣言的UIが嫌いなわけではなく、FlutterはWidgetとホットリロードの恩恵によって、UI実装がXMLより早く書けるしMaterialDesignも簡単にできて素晴らしいと思います。

Dartは個人的に好きなのですが、Kotlinに比べると色々惜しくて、でも最近の進化が早くそろそろnullセーフ機能も入りそうですし期待しています。

まだまだエンジニアの確保をはじめとして、プロダクトに導入するには会社的にハードルが高いと思うので、まずはモックやプロトタイプなどのアプリを素早く作って事業に貢献していければなと考えています。


照井さん、ありがとうございました。
新しい試みにチャレンジして、個人としてもチームとしても成長できることは素晴らしいですね。

今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。

株式会社フィノバレー's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Ayako M's Story
Let Ayako M's company know you're interested in their content