注目のストーリー
All posts
【新サービス】『ミドルシニアのキャリア面談tips動画』をリリースいたしました!
ファインド・シーの関連会社であるビジネス代謝ラボでは年上部下・ミドルシニアとのキャリア面談にお悩みの人事部・管理職の皆さまにお使いいただける「ミドルシニアのキャリア面談tips動画」をリリースいたしました。ミドルシニアのキャリア面談tips動画 (fcbtl.com)・年上部下との対話が難しい・やる気を引き出せない・面談の意義が伝わらないといったミドルシニア社員とのキャリア面談固有のお悩みを3分という短い時間で解決できる仕様になっています。キャリア面談に必要な基礎知識をインプットする「基礎編」と理論はわかるけど実践に自信がない人向けのケース動画「事例編」をご用意。面談する側のニーズにあ...
【セミナー登壇】代表2名がHRカンファレンス2022-春-に登壇しました
2022年5月に開催された人事領域における日本最大のカンファレンスである「HRカンファレンス2022-春-」に弊社代表の江口と小高峯がそれぞれ登壇し、注力領域としているミドルシニアのキャリア自律についてお話しさせていただきました。<江口>新ドコモグループの挑戦:社員の自律的キャリアを支援する人材開発のあり方[講演レポート] 新ドコモグループの挑戦:社員の自律的キャリアを支援する人材開発のあり方 株式会社ファインド・シー | 日本の人事部「HRカンファレンス」 (jinjibu.jp)講演者インタビュー江口 統一朗氏(株式会社ファインド・シー 代表取締役)|日本の人事部「HRカンファレンス...
【社内勉強会】社員全員でキャリア自律について学ぶワークショップ
ファインド・シーでは「キャリア自律の理論をベースにお客様と会話できるようになりたい!」・・・そんな想いから全社員参加の勉強会“キャリア自律ワークショップ”を行いました。キャリア分野の幅広いテーマに精通している谷口ちさ氏をファシリテーターにお迎えしたこのワークショップは、3ヶ月間・全6回にわたり、非常に学びごたえのある内容でした。レポートとしてまとめておりますので、ご紹介させていただきます。◆ワークショップ レポート=================================第1回 「人生の“波”から読み解く私の価値観」 2022年1月6日開催https://note.com/fc_...
【仕事の流れ】顧客の課題ととことん向き合う研修プログラムの営業
「カタチのない『研修プログラムの提案営業』という仕事はなかなかイメージがつきにくい」「営業も業界も未経験からでも本当に活躍できるの」そんな声にお答えするべく、ファインド・シーの仕事の流れ、1日のスケジュールをご紹介いたします!■仕事の流れ==================================STEP1:私たちが実施する無料セミナーにご参加いただいたお客様にコンタクトを取り、組織・経営課題の詳細をヒアリングします。組織や経営に関する内容なので、1度のアポイントだけではうかがいきれないことも。その場合は課題の本質が見えるまで何度もお話をうかがいます。それは私たちが短期的な自社の...
【価値観/VALUE】5つの心構え(挑戦、誠実、面白く、可能性、プロのプライド)
ファインド・シーはお客様の組織課題や人的課題を解決するために研修プログラム、ソリューションを提供している会社です。クライアントの課題を解決するためには、まず私たち自身が仕事に自信とプライドを持って、いきいきと働くことが前提です。そんな私たちが大切にしている価値観/VALUEをご紹介します。①成果を出すため挑戦しよう成果とは、自己満足でなく、社会そして相手(クライアント・パートナー)の満足である。 挑戦なくして、今まで以上の成果はない。新しいやり方、新しい発想で、挑戦しよう。本気の挑戦で、成果を生み出そう②誠実であろう社会、顧客、協力者、社員同士、仕事をする上での最もベースとなるの...
【注力領域】ミドルシニア向けキャリア自律課題解決プログラムとは?
ファインド・シーが今後注力していく領域の一つである「ミドルシニア向けキャリア自律」 なかなか聞きなれないワードでイメージがつきにくいのではないかと思います。私たちが「ミドルシニア向けキャリア自律」に注力する背景や詳細をご案内します!◆ミドルシニア向けキャリア自律課題解決プログラム==================================ミドルシニア世代の活躍を支援しながら、組織の代謝・活性化を図るためのプログラムです。ファインド・シーでは2年前に関連会社であるビジネス代謝ラボを設立。ミドルシニアに課題感を持つ大手企業担当者へのヒアリング、勉強会の開催を経て、ボトルネックの明確...
【注力領域】1on1ミーティング導入・実践・定着支援プログラムとは?
ファインド・シーが今後注力していく領域の一つである「1on1」「聞いたことはあるけどよくわかっていない」「これまでやってきた上司と部下との面談とどう違うの」といった声をいただくことも。そんな疑問にお答えします!◆そもそも1on1とは?==================================1on1ミーティングとは部下と上司で行う1対1のミーティングで、部下の課題や悩みを上司と共有する部下目線・部下が主役の面談手法。これまで行われてきた上司が部下を評価する進捗管理のための面談とは目的が大きく異なることもあり、それを面談担当者がしっかりと理解・認識することが重要で、導入前後の準...
【開催セミナー】多様なテーマで社会課題の解決の一助を担う
ファインド・シーではこれまで様々なテーマで組織課題を持つ企業様に向けて無料セミナーを開催してきました。現在注力している「1on1」や「ミドルシニア向けキャリア自律」は社会的な背景もあり、ニーズが高まっていることから、大手企業様を中心に毎回本当に多くの方々にご参加いただいています。そんなセミナーテーマを一部ご紹介します。◆セミナーテーマ=================================・ドコモグループの1on1 ~DXを加速させ、ニューノーマル時代に社員のエンゲージを高める取組事例~ ・日本型雇用の今後の展望 ~海老原 嗣生氏が語る、「脱日本型雇用」「ジョブ型人事」の...
【社員インタビュー】出戻り再入社だからこそ感じるファインド・シーで働くことの価値:コンサルティングセールス 小野田
企業向け研修プログラムのコンサルティングセールスとして活躍する小野田は実は出戻り入社。ファインド・シーを退職後、学童保育を運営する会社で採用や新人研修などのHR業務に関わり、その後はベンチャー企業にて組織の立上げや事業推進企画などを担当していました。そんな小野田がなぜファインド・シーへ出戻りしたのか、語ってもらいました。–––まずは小野田さんのプロフィールを教えてください。社会人のスタートは、インテリア関連の小売店舗立上げでした。ちょうど出店ラッシュの時期だったので、いろんなエリアの店舗立ち上げを短期間で経験しました。業務フォローを整備して、安定稼働させて、店長を育成して次のお店に移る…...