注目のストーリー
All posts
1000種を超えるオーディオ機器を自由に組み合わせて試聴できる新オーディオイベント「REB fes vol.07@東京」6月1日(土)開催!
株式会社final(代表:細尾 満、本社:神奈川県川崎市)は、REBブランド企画の新感覚オーディオイベント「REB fes vol.07@東京」を2024年6月1日(土)にベルサール秋葉原で開催いたします。過去最大規模の29社60ブランドからおよそ1000機種のオーディオ機器をお楽しみいただけます!オーディオ機器を専用トレイに載せて自由にレンタルし、じっくり聴ける新感覚ブッフェスタイルイベント「REB fes」。これまで全国各地でイベントをおこなって参りましたが、この度、東京・秋葉原で開催することが決定しました。「REB fes」は、オーディオ機器のなかからビュッフェ形式で1度に最大3点...
社長のメッセージ
私達はまだ社員数が60名ほどの小さな組織ですが、スタッフの経歴は幅広く、音響の世界で名のある研究者、音響を学んだ新卒、大手企業からの転職組、子育てのブランクを経て再就職した方、外国籍の人、元フリーターまで様々です。オーディオ業界とは無縁の人も多く、役員も全員オーディオ業界出身ではありません。年齢もキャリアも専門分野も異なり、共通しているのは好奇心が強いところだけですが、組織としての一体感は強いように感じています。近年、強い組織を作るには会社の理念への共感が必要だと言われております。しかし私はそれによって人が行動を変えられるとは思えません。人は長期的には、その人なりのインセンティブによって...
REBブランドにつきまして
オーディオの楽しさを「再起動 REBOOT」「再構築 REBUILD」「再生 REBONE」するブランド「REB」。面白いと思えることを素直に共感できるコミュニティ、従来の枠には留まらない幅広い方向での製品開発、新しい形態でのイベント店舗やメディアをベースにしたコミュニケーションから広がる「楽しい」を実現していくブランドです。2011年にfinalがイヤホン組立体験会を初めて以来、全世界累計参加者数も5,000名を超えています。参加者の多くは組み立てたイヤホンで自分だけのチューニングを追求し、中にはfinalブースに持ち込んでスタッフに聴かせてくださる方もいました。私も実はこの一人でした...
agブランドにつきまして
"「ちょうどいい」ワイヤレス製品を提案するオーディオブランド "agというブランド名は、「めったにない」という意味の古語「有り難き」に由来しています。現在ワイヤレス製品は市場に溢れ、WEBでの検索結果からは良いものが探すことが困難になっています。その中でagを選択すれば大丈夫、となるような、「めったにない優れた製品」をお届けしたいという想いを込めています。見る、触る、聴く、使うたびに小さな喜びを感じていただけるように、製品の機能だけでなく、質感や使い心地、そして毎日聴きたくなるような自然な音質にこだわっています。私達株式会社finalが他ブランド向けの製品を受託製造していた際に築いた国内...
finalにつきまして
【finalについて】finalは神奈川県川崎市に本社を置く日本のイヤホン、ヘッドホン専門ブランドです。再生音のクオリティは音楽体験に大きな影響を与えると考え、世界でもトップクラスと評価の高いハイエンドの平面磁界型ヘッドホンから手の届きやすいエントリークラスのイヤホンまで、価格に関わらず音楽から高揚感を得られるような音質設計を行っています。公式HP:https://final-inc.com/【finalの目指すところ】―技術的な裏付けのある質の高さが、お客さまの高揚感に繋がるような製品を作り続けるブランドでありたいそのために私達は技術的な目標を「現実と体験が区別できない世界」いわゆるI...
「finalで働いてみようかな」とお考えへの方へ
【finalの働き方のルール】・目的や理由がわからない仕事はしない、させない・常に目的を設定し、その達成を基準に物事を決定するビジネスでの意思決定に限ると、人それぞれ意見が大きく異なることはないと考えています。意見が分かれるとき、目的どころか実はそもそも前提となる情報やどのような視点で評価すべきなのかが共有されていないことが多いと感じています。そのため、意思決定の主宰者は、目指す理想の姿、議論の前提となる情報、必要な視点等を事前に共有することが推奨されています。面倒ではありますが、自分自身の考えも整理され、かけた労力以上の成果が得られます。・自分以外はお客様チームで仕事をする上で最も大事...