1
/
5

広告が好きすぎて、ヒカリエの会社からマーケティングの会社に転職した話


はじめまして。こんにちは。徳田と言います。この6月末でDeNAを退職して、7月からFICCにいます。DeNAでは一年とちょっとしか居なかったので、俗にいう卒業というより中退的な感じで出てしまいました。

6月末に開いていただいた送別会では、しこたま飲まされ見事に潰れましたが、翌日はFICC初出勤日だったので初日から遅刻→クビにならないかめっちゃ不安でした。クビはなんとかまぬがれましたが、普通に二日酔いでした。辛かった。

さて、どうやらこの業界、というかこの会社は、事業会社から来る人がそもそも少ないらしいです。転職するときエージェントにも言われました。珍しいね、って。

まぁ、僕の場合は結構過去の経験がベースにあったからかもしれませんが、ひとまず転職してよかったなと思ってます。だって、自分が好きなことをやれているから。

好きに嘘はつけない

好きに嘘はつけない という(個人的)名コピー

めっちゃ良いフレーズじゃないですか?
これ、僕が大学生の頃に立ち上げた広告研究会の後輩が新歓の時に書いたコピーなんですが、とても本質的で、当たり前のことなんだけど、どこか皆「とは言えさ・・・」みたいな感じで抑えちゃうような心情の発露に思えて、最初見た時から今も、ずーっと心に刺さっているものの一つです。皆さんは、そのことについては何を言われようと嘘がつけないくらい、好きなことってありますか?

多分、一つや二つ、思いつくでしょうか。人それぞれですし、んー見つからん!って人もいると思います。僕は広告が好きです。めっちゃ好きです。

DeNAを辞めた経緯とか理由とか、何度も聞かれましたが、ぶっちゃけこの一文が全てと言っても過言ではないです。枝葉的な要素はたくさんありましたが、根幹となっているのはここです。 広告が好きで、その思いを行動にしたくて仕方なくて、チャレンジしてみたくてどうしようもなかったんです。

全然ロジカルじゃないですね。自分でもそう思います。ハイパーエモーショナルな動機。

なんでそんなに広告が好きなのか。別に小さい頃から親しんでいたわけでもないんですが、ちょっとしたきっかけで、僕はずぶずぶと広告っておもしれー!という世界に足を突っ込んでいきました。

広告は、自分に必要なものだと思った

きっかけは、大学一年の頃に読んだ「コミュニケーションをデザインするための本」でした。

それまで広告になど全く興味がなく、むしろうぜーと思っていた僕は、その本を読んで一気に広告の面白さにハマりました。その時は、コミュニケーションというとても人間的な営みをビジネスとして拡張しているところを非常に魅力的に思っていました。

元々、あまり人付き合いとかが得意ではない僕は、とても浅い関係を作ることばかりやっていました。いわゆる親友的な存在は、皆がそれぞれそう呼び合うことで心理的な安心感を得ているだけの空想だと思っていました。おかげで、いまだに会うような小学校からの友だちとか、中学からの友だちとかほとんどいません。片手に満たないくらい。悲しい。

だって人とか血つながってても超単純で小さなことで180°態度変えるやん!なにが親友やねん!くらいの感じです。そんなちょっとひねくれ小僧だったこともあったのか、人の心を動かすという仕事・分野に猛烈に興味を持ちました。

人を動かすことは、綿密な設計に基づいて行われていると知り、なんだか、適当に生きて適当な大学に入って適当な関係づくりをしている今の自分に必要なことなんじゃないかと思ったわけです。そこからはたくさん本を読みました。東京までセミナーとかに行ったりもしました。

学ぶ場所がなかったので、自分でその機会をどんどん取りに行きました。

で、ある時。

「この広告を好きという気持ちを共有していろいろ議論できる友だちが欲しい…!」というなんとも青春ちっくな感情がふつふつと湧いてきて、先述の広告研究会を立ち上げました。

総勢約20人。まじで動物園でした。全員が我が道を突き進んでいました。代表とか仰々しい立場にいた僕は当時胃が痛かったです。思えばハゲいじりされるようになったのもこの頃からな気がします。ハゲてはいませんけどね。ほんとに。まじで。

とは言え、同じ「好き」を元に集まった皆で、勉強したり、マーケティングコンペに参加したり、制作業務を受けたりするのはとても楽しかったです。一人でやるよりも何倍も楽しかった。

もちろん、チームでやると上手くいかなかったり、トラブルが発生したりと色々ありましたが、それでもなにかをやり遂げた時の感無量さは、全てを浄化するくらいの快感がありました。

単純な広告の面白さから、みんなで何かをやり遂げる楽しさにハマっていきました。

コトに向かう楽しさ

ちょっと話は変わりますが、有名な話で、DeNAについて特徴的なフレーズの中に「コトに向かう」というものがあります。

クライアントがどうだとか、先輩がどうとか、そういうことじゃなくて、純粋に自分たちが目指す目的に対して最善のことをやり続けるべきだという思想です。そういう価値観が徹底しています。そして実際、その考え方をベースに仕事が行われています。僕がDeNAに入ることを決めたのは、まさに、「コトに向かう」ことがとても楽しかったからです。

広告研究会は動物園でしたが、そんな意味のわからない人達と、同じ目標に向かって一緒に何かをやる、そしてやり遂げることに中毒となっていた僕は、同じような体験が最もできそうな会社に行くことを決めました。その時の心情としては、広告は好きだが、それ以上にチームでコトに向かうことがとても好きだ、というものでした。

広告研究会での活動の中で、自分たちはユーザーのためにやっているのに、時としてクライアントが障害となることが違和感としてあった僕は、ユーザーに直接サービスを提供することに熱中できる事業会社にいくことにしました。

広告でコトに向かってみたい、挑戦したい

そんなことがあり、DeNAに入りましたが、結局一年ちょっとで辞めました。

理由は、最初に言ったとおり、もう一度広告の世界で挑戦してみたいという思いがあったからです。正直、こうなるのはもう数年先だと思っていましたが、 周りの広告会社で働いている友人を見ていて、もう無理だ、って。なんで自分はその場所に居ないのか、もやもやしました。

決めてからは早く、それまで知る由もなかったFICCと出会い、オファーをいただいて、入社を決めました。

面接の時から「僕、広告が好きで…!」とバカみたいに言っていたことだけは覚えています。あと森さん(取締役)が美人だったのも覚えています。入社動機の1割くらい占めています。

給料はがくっと下がりましたが(元々が高かった)、それでもやっぱり挑戦したい思いが強かったです。実際、いろんなことに挑戦させてもらっています。次は、広告という世界で、コトに向かってみたいと思います。

最近のこと

挑戦させてもらっています、とは言いましたが、そんなもんじゃなかったです。

まだ入社して1ヶ月。FICCでは新卒中途問わず最初に必ずトレーニングを受けて、その後OJTのはずなんですが、なぜか初日からプロジェクトアサインとなり、死ぬ気でやって終わったと思ったらぽんぽんぽんと次々来て、今は4つのプロジェクトに関わらせてもらってます。

正直、右も左も分からないので、「ちょ、おま、まって、あぁ…っ」って感じです。プロデューサーという職種は、営業も戦略も企画もディレクションも、全部やる何でも屋なので、業務量が半端ないです。(いや、やっぱりこれは僕が無能なだけな気がする・・・)

ただ、それだけやりまくっていると、一つのものを見るにしても様々な視点で考えることができるようになります。そんな気がします。僕自身は化粧品やらオーラルケア商品やら、いろんな商材に関わらせていただいているので、いろんな視点が得られて日常も楽しくなってきました。

化粧品等の女性向け商品を担当していると、道行く人を見て「あの人はA商品、あの人はB商品」とかなんとなく考えたり、スーパーやドラッグストア、デパートとかに行くと配置が気になったり。消費財をメインに担当しているからか、そういった日常の中でいろんな気になるポイントが出てきて、とても彩り豊かになっている気がします。気だけかもしれませんけど。

仕事は山程あります。めっちゃ仕事したいです!!って人には終わりなき旅路が待ってます。最適です。

これからのこと

特に決めていません。

ただ、徳田といえばマーケティング・広告・プロモーションだよね、というようなスペシャリティを磨いて、マーケター徳田として成長したいなと思います。

プラスで、僕は元々団体として広告研究会をやっていて、事業会社にもいたりしたので、広告会社の経営というものには興味があります。なので、そういった仕事もいつかできたらいいな、とか思ってます。(チラッ

後は、50歳くらいで喫茶店を開くのがちょっとした夢なので、それも叶えたいです。自然とコミュニケーションが生まれるような、そんな空間を作りたいです。

やっぱり僕の原点は広告、コミュニケーションだと思います。

時とともに色は変化していますが、中心は変わっていないような気がします。まぁ、これから先どうなるかなんてわからないので、気の向くまま道を進んでいこうと思います。

FICCで交わることがあれば、ぜひご一緒しましょう。では。

FICC inc. 's job postings
12 Likes
12 Likes

Weekly ranking

Show other rankings