- Webバックエンド エンジニア
- Project Manager
- 新卒エンジニア・デザイナー
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。プロモーション担当の渡邊です。
私は第三子出産のため、2022年4月から産休育休を1年間取得し、今年4月にフェンリルに復帰しました。
現在、フェンリルには産休育休中のメンバーが男女問わず複数人いますが、今年の4月に職場復帰した女性陣は私を含め4名。そのうちの3名が大阪本社のメンバーです。
同じ時期に職場復帰をした3人でいろいろとお話ししたかったので、フェンリルの「ハピチャン制度」を利用して、大阪本社オフィスがあるグランフロントの THE COSMOPOLITAN で、アフタヌーンティーをしてきました!
ハピチャン制度とは
フェンリルメンバーの偶発的な出会い、部門を超えたコミュニケーションを積極的に後押しすることを目的として、そのコミュニケーションに資する費用の一部を会社が負担する制度。
職場復帰をしてみて、どんな日々を過ごしているのか、どんな業務をしているのかなどを話しました。
それぞれの業務内容
渡邊
私は入社当初、Sleipnirなどの自社プロダクトを開発する部署で事務を担当していました。今はWantedlyや社内報などの記事執筆をメインに、社内外のプロモーションを担当しています。
古川さんと河村さんは、フェンリルに入社してからずっと同じ業務をされているんですか?
古川
はい、開発センターの事務を担当しています。
プロジェクト管理に関する資料作成とその運用をはじめ、発注や支払い業務、パートナーさんとの契約に関する業務などをしています。
河村
私も古川さんと同じです。担当部署は何度か異動していますが、業務内容はずっと同じです。
店員
失礼します。アフタヌーンティーのティータワーです。
一同
うわー! 豪華すぎる!(3人とも目がキラキラに……)
フェンリルに入社したきっかけ
河村
夫が東京から大阪へ転勤になったため、関西で転職活動をしました。フェンリルに入社を決めた理由は、 前職で身につけたスキルを生かしながら仕事と育児が両立できそうだと感じたからです。 ちなみに、もう随分前の話ですが、前職はユーザ系SIerの会社でPM(プロジェクトマネージャー)をしていました。
古川
私は結婚を機に東京から大阪に引っ越したため、大阪で転職活動をしました。 前職では社内のシステム保守を担当していました。前職で身に付けたスキルをさらに磨けると感じてフェンリルに入社しました。 採用面接のときに、部門内だけでなく他部署との交流もあり、全社横断的な働き方ができると教えてもらったことも、フェンリルを選ぶ決め手になりました。
渡邊
お二人とも東京から大阪に来られたんですね。私は新卒で大阪の商社に入社して、3年ほど化粧品の企画開発をしていました。仕事柄、残業やノルマなど負担が大きかったので、結婚を機に、子供を出産した後も長く働けそうな会社を探し始めました。そして転職エージェントの担当者にフェンリルを薦められました。
子供が増えた今の過ごし方
河村
渡邊さんは、お子さん3人目ですよね。三児の母なんて、ただただ尊敬します!
渡邊
ありがとうございます(笑)。
私も一児の母だった当初は、三児のママ友に対して尊敬のまなざしで見ていました。
今年度から長女が小学生になったので、保育園の送迎だけでなく、長女の集団登校を見送ったり、児童会へお迎えに行ったりする仕事が増えました。それが大変です。お二人は二児の母ですよね。子育てはどうですか?私は子供が3人いる今より、1人から2人になったときの方が大変だったように思うのですが。
河村
周りから話は聞いていましたが、やはり大変です。 特に子供が体調不良のときが。
一人目が発熱すると、二人目もうつり数日後に発熱します。看病しながらリモートワークをする期間が長引くと、精神的にも体力的にもこたえます。
古川
私も毎日バタバタしています! 平日はワンオペなので、退勤後にもう1ラウンド待ち構えているような感覚。 二人目が生まれてからは、大変さが2倍ではなく数倍になっています。それでも、保育園にお迎えに行って子供たちが「ママ〜!」と駆け寄ってくる姿を見たときは、うれしくなりますね。
渡邊
わかります! 上のお子さんの様子はどうですか?
河村
長女と次女の歳が5歳離れているので、長女が小さなママ役を務めてくれて助かることが多いです。でも赤ちゃん返りが始まると大変ですよ。片手で20kg弱の長女を抱っこしながらベビーカーを押して、ヒーヒー言いながら帰宅するときがあります(笑)。
古川
私の上の子は4歳ですが、弟が生まれたばかりの頃は張り切ってお兄ちゃん業をしてくれていました。弟にミルクを飲ませてくれたり、おむつ替えを手伝ってくれたり……。最近は兄弟喧嘩が絶えませんけどね(笑)。
職場復帰した心境
河村
今回は2回目の職場復帰でしたが、正直、前回と同じぐらい緊張しました。 ただ、偶然にも復帰する時期が古川さんと近かったので心強かったです。上司が復帰前に面談をしてくれたため、漠然とした不安は解消されました。
古川
1回目の復職時は初めての時短勤務だったので、業務時間内にタスクをこなすことができるか不安でした。今回は河村さんと同じく、河村さんに相談したり、上長に面談してもらったりして、心の不安は少なくなった気がします。
業務については、育休中に新しい収支管理ツールが導入されたので、復帰当初は理解することに必死でした。
渡邊
私も復帰する直前は緊張しました。たとえ3度目の復帰でも。
復帰すると、知らない間にお世話になった方が退職されていたり、初めてお会いする方が大勢いたりしますよね。毎回、新入社員のようなフレッシュな感覚になります。それでも、1か月くらい働くと感覚を取り戻してきますよね。
フェンリルの職場環境や周囲の人について
河村
リモートワークができるハイブリッドワークと、フレックスタイム制度の導入に助けられています。 1回目の職場復帰のときにはこの2つの制度がなかったので、子供が保育園の洗礼を受け、 体調不良のたびにお休みせざるを得ない状況で、古川さんに多大なるご迷惑をおかけした記憶があります。
古川
私もフェンリルの制度にとても助けられています。 子供が体調不良で園を休んでも、何とか業務をこなせています。リモートワークの日は、休憩時間に洗濯物を片付けたり、夕食を用意したりできるので、お迎え後に公園に寄って子供と少し遊ぶことができます。
渡邊
通勤時間がない分、家事や育児に時間を費やせるので、リモートワークはありがたいですよね。もし毎日出社するとなると、私の場合、今より1時間ほど時短しないと家事が全くできない状況に陥ります。ハイブリッドワークとフレックスタイムの制度があるからこそ、私は30分だけの時短で働くことができています。フェンリルには子育て世代が多いので、子供の体調に関することや保育園のイベントなど、いろいろと理解してくださる方々が多くて安心ですよね。
河村
そうなんです!
周囲の方々が、私たちの時短勤務を考慮してスケジュールを調整してくれたり、作業を分担してくれたりしています。子供の発熱などで急に休みを取るときも、快くサポートしてもらえるので、本当に感謝の言葉もありません。
古川
そうですね。感謝の気持ちでいっぱいです!
子供の体調不良で通院が必要になったとき、業務の分担や時間を調整してもらえて、とても助かっています。
ハイブリッドワークとフレックスタイム制度を取り入れた働き方
渡邊
私は曜日ごとに退勤時間を変えているんですが、お二人はどうですか?
長女を書道教室とピアノ教室に通わせているので、送迎の日は早めに退勤しています。有給休暇を消費しないのでありがたいです。
古川
私が制度で一番ありがたみを感じているのは、子供の通院です。近所の小児科が人気で、なかなか朝イチの予約が取れなくて……。通院が必要なときは、いつもより早めに始業して勤務途中に中抜けしています。
河村
私もです!あとはまれにですが、繁忙期は子供が起きる前や寝た後に仕事をしています。作業に集中できるので。業務には関係ない話ですが、始業前の30分を勉強時間に充てて「幼児食インストラクター」の資格を取得しました。
渡邊
河村さん、資格を取得されたんですね!
隙間時間を活用して、新しいことにチャレンジされるのは素晴らしいですね。私は家事育児で精いっぱいでしたが、ほかにできることはないか考えてみます。
今後の目標
渡邊
私はフェンリルに入社して今年で7年目なんですが、そのうちの半分以上を産休育休で過ごしてきたので、社内での認知度は低めです(笑)。私は今、Wantedlyや社内報の記事執筆のために、フェンリルのさまざまな部署の人と話する機会があるので、仕事を通して交流を深めていきたいです。お二人はどうですか?
古川
私も長期休暇を取得して、復帰する度に浦島太郎状態です。他部門のメンバーとはあまり関わりがないので、機会があれば社内の交流イベントに参加したいです。今年のフェンリルBBQは河村さんと参加しました! 今後の目標は、もっとメンバーの皆さんが働きやすくなるよう、サポートできる範囲を増やしたいです。
河村
BBQ楽しかったですよね。子供も参加できたので良かったです。私はフェンリルのマネージャーやエンジニアの皆さんの負担が軽減されるようサポートし、 与えられた事務業務をこなすだけでなく、効率化できるようなアイデアがあれば積極的に提案したいなと考えています。
渡邊
今後ともフェンリルの仲間として、そしてママ友として、お付き合いをよろしくお願いします!
河村・古川
こちらこそ、よろしくお願いします!
怒涛の日々を過ごす母たちが、フェンリルの一社員として、普段の生活では味わえない至福の時間を堪能することができました。