1
/
5

【社員インタビュー】「エンジニアになって良かった!」伸びるエンジニアの”こだわり”と”やり抜く力”

こんにちは!ダイヤモンドファンタジー人事担当の春木です!

今回は、エンジニア歴25年のベテラン山下さんと、エンジニア1年目の和田さん、同じ現場で業務に携わっているお二人にお話を聞きました!
ベテランと新人、異なる経験値の二人からあふれる、学びのエッセンスをお届けします!


プロフィール
◆山下 将史(やました まさし)/写真右
2016年8月入社
ITソリューション事業部 第一開発部 部長。
エンジニア歴20年以上!Java、PHPなどWeb開発の豊富な経験を持ち、最近はPythonやGo言語での開発にも携わっている。

◆和田 胤希(わだ かずき)/写真左
2023年11月入社
未経験エンジニアとして中途入社し、社内研修を経て現場配属。
ガジェット好きの元美容師!


ーそれでは、お2人の自己紹介をお願いします!

山下:ダイヤモンドファンタジーには2016年に入社して、今年で8年目になります。
入社まではJavaとPHPをメインで開発をしていました。開発だけでなく、インフラや運用業務の経験もあります。
一時期フリーランスも経験しまして、それから自社開発を経てダイヤモンドファンタジーに入社しました。

和田:昨年11月に入社しまして、今1年目です。それまでは美容師を6年やっていました。

ー長いですね!6年やった美容師からのエンジニアって、結構急展開ですね。


和田:そうですね、たしか準備期間も半年なくて結構早かったです。スクールなどは通っていなくて、Webの学習サービスを利用してHTML/CSSと、簡単にJavaに触ったくらいでした。


ーなるほど、スピーディですね。短い期間の独学からの入社時でしたが、研修はどうでしたか?


和田さん:入り始めのJavaが一番大変でした。Javaはやっぱりあまり準備期間というか、準備が足りていなかったので最初は分からないところがたくさんあって。HTMLとかCSSは、プログラミング言語としてはちょっと違うんですよね。オブジェクト指向が分かりにくくてスムーズにいかなかったんですが、だんだん分かることが増えて、ここはこれだな、とか組み立てられるようになっていきました。



ーすごいですね、未経験から4ヶ月で…!和田さん、今初めての現場に参画されていますが、決まるまではどういう感じだったんですが?

和田:営業開始した時から、山下さんと入る前提で動いていたと思います。1人で参画する話は無かったですね。実は他のところは受けていなくて1回で決まったんです。山下さんがもう、面談のプロで…事前準備をすごくするって仰ってました。

山下:2時間準備する!(面談マニュアルはこちら!)

和田:内容としては、金融機関の内部で使うシステムの開発で、技術はPythonとReactがメインになっています。実装とテストから入っていて、徐々にレベルを上げていってもらっている感じです。

山下:金融系のシステムなので少し特殊な部分があるんですが、その理解のところなんかもクライアントの方がすごく協力してくれていて、本当にやりやすい環境です。

和田:リモートと対面併用のプロジェクトなのも良かったと思います。今後どちらの現場でも対応ができるので。

ー和田さんはエンジニアとして初めての業務ですが、どうですか?


和田:初日はもう、本当にガチガチで(笑) まずは開発環境の構築からだったんですが、その工程自体が結構、そこでつまずく人も多いところなんですよね。僕も手間取ったんですが、やっぱり山下さんが一緒に入ってくれているので、色々聞きながら進められました。

山下:いやでもね、飲み込みが早いんですよ彼。
元々ガジェット好きで、色々組み立てるのが好きだったりとか、そういう自分で考えて組み立てていくっという作業をやってるから、それが開発でも活きてる感じがしますね。

ー組み立てるって、パソコンとかですか?


和田:ゲーミングPCを自作したりしてました!

山下:めちゃくちゃかっこいいの作ってるんですよ!

和田:元々ゲーム用のパソコンを持ってたんですけど、買い換えようってなった時に、満足いくスペックで作りたいなと思って。出来上がってるものじゃなくてイチから自分で選定して、外見にもこだわって作りました。

*和田さんの自作PC



ー和田さん、先輩と一緒に入ってみてどうですか?


和田:山下さんと一緒に入れるって決まった時はすごい、恐れ多かったです!
一応1人で入る可能性も考えていたんですが、1人じゃなくて、しかも1番ベテランの先輩と入れることになって、「新人が大ベテランの方と一緒の現場って大丈夫なのか!?」って思いました(笑)

ーなるほど!でも、やっぱり1人より先輩と一緒にっていうのは安心できそうですね。

和田:それは本当にそうですね。
現場に入ってみて、分からないことがたくさんあるのを痛感していて…。山下さんはやっぱり経験があるので、自分の分からないことに色々答えてくれて、すごく助かっています。
それから、技術だけではなくてビジネスマナーだったり、エンジニアとしての動き方みたいなところも教えてもらえるんです。先々のリスクとかも考えながら、備えて動くことを教わっています。


ー山下さんからは、和田さんのことがどう見えていますか?


山下さん:1ヶ月とは思えないぐらい伸びてますね。
教えたことをちゃんと理解して、それをちゃんと応用が出来ているのが素晴らしいです。
彼が元々、色んなことにこだわりを持っている人なので、例えばシーケンス図(処理の流れを可視化した図)を作ってもらう時に「こう書いてね」っていうのは伝えたんですけど、イメージしていたものよりすごく良かったんですよね。



ー期待以上のものだったと。


山下:参考サイトなんかを共有したりはするんですけど、その上でプラスアルファの部分を自分で工夫して分かりやすく作ってくれて。お客様もすごく喜んでくれていました。
なかなか1か月でそこまではいかないと思います。仕事以外の行動力があるから、そういうところが仕事にも表れていると感じます。

和田:やっぱり恐れ多いです…(笑) 自分からすると山下さんは頼れる大先輩で、エンジニア歴も段違いなので。ただ、それだけじゃなくて休憩に誘ってくれたり、本当に接しやすい方だなっていう印象です。「尖った技術者」っていう感じじゃなくて、技術だけではなくて人としてもすごいなあと。オンオフの切り替えがすごく上手くて、その中で「やる時はやる」、作業している時のやり抜く気合がすごいです。



ービジネススキルや、現場での動き方ではどんなことを教わっていますか?


和田:そうですね、まずは…報告の仕方とか、質問の仕方を教えてもらいました。
例えば朝会が毎日あるんですが、始まる前に「このフォーマットで準備をする」っていうのをもらったんです。それで報告の精度が上がって、実際お客様からも好評をいただけました。

山下さん:会議や、コードレビューもそうなんですが、しっかり準備すると結構大変なので、実際にやる人はあまりいないと思うんですよね。だからこそ準備をちゃんとして臨むと差別化になりやすいんです。エンジニアとしてバリューを発揮できる場面はこういうところにもあると思っているので、ここは始めから教えています。
※コードレビューの効率化について→https://qiita.com/yam_dev/items/52957b950d35ac7e7ec0

和田:エンジニアのスタートとして、本当に学びが多いです。

山下:エンジニア歴25年の中でトライアンドエラーを繰り返して、自分として至った考えを、後輩には最初から伝えたいと思っています。回り道せずに進んでもらえたら良いですね。



ー順調なスタートを切っていますが、和田さんは今後どうなっていきたいですか?


和田:今は、新しいことを学ぶのがとにかく楽しい!っていう感じなんです。「こうなりたい」っていう具体的なイメージはまだ持っていないんですが、エンジニアになって良かったなって毎日思えてます!

山下:それを聞けて僕も嬉しいですね。彼にはぜひ”勝てるエンジニア”になってもらいたいです。


ー”勝てるエンジニア”…!カッコいいですね。
それでは、最後にこの記事を読んでくれている方へメッセージをお願いします!


和田:色んな現場があって、本当に幅広く選択肢が多いので、色んなことにチャレンジしたいエンジニアにはすごく合っている環境だと思います。単純にエンジニアとしてのスキルもアップも狙えると思うので、向上心が強い人におすすめです。ぜひ来ていただきたいです!

山下:チャレンジしたい人、新しい道を開拓したい人にぴったりの環境だと思います。僕自身も変化を求めて入社した経緯があるので、実感しています。チャンスはあるので、「自分で切り開いて行きたい」という気持ちがある人と、ぜひ一緒に色んなチャレンジをしていきたいです。
技術的な知識や経験は今はなくてもいいんです。ただ、ちゃんと自分のものになるまでやろうっていう気持ちは大事で、やっぱり「自分でなんとかしよう」っていう気持ちがあるから、周りの助力も実を結ぶものだと思うので。



ー和田さんも、そういう人だったんだなって今すごく思います。


山下:そうですね

和田:学生時代からプログラミングやってて、自信があって…とかではなかったので、不安はありました。

山下:不安もある中で、でもやってみたいからやろうっていう気持ちを持って、強い気持ちでやり抜いたんですね。それで、合ってた。エンジニアにも向いてたし、うちの会社にも合ってたんだなって。


ーなんかそういう話を聞いてると、自分も今からでもなんか頑張ろうって思えますね。


山下:会社としても、今年、来年に向けてすごく良い方向に向かってると思うので、前向きに挑戦していきたい方には、ぜひジョインしていただきたいです!


ー山下さん、和田さん、ワクワクするようなお話をありがとうございました!



実際に働いているエンジニアの声を聴きたい方は、ぜひこちらのインタビュー記事も読んでみてください!↓
【社員インタビュー】12年目のエンジニアが語る、「やりたい」を叶えるSESの魅力とは?

【社員インタビュー】「ダイヤモンドファンタジーで働くSESの魅力は?」エンジニアに聞いてみました!

【社員インタビュー】学習期間1か月でスピード転職!エンジニア転身への軌跡を辿る

営業担当のインタビューはこちら↓
【社員インタビュー】エンジニアと営業がパートナーであるために…「エンジニアリスペクト」の心とは!?


株式会社ダイヤモンドファンタジー's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings