状況の整理から着手し、着実に「プロジェクト化の第一歩」を踏み出すために必要なこと - COPILOT KNOWLEDGE
コパイロツトでは近年、「プロジェクト化していく前の段階」から、クライアントやプロジェクトリーダーを支援することが増えてきました。そのようなケースで、私たちがどんな考え方のもと、どんなプロセスで支援しているのかを、具体例とともにご紹介します。
https://blog.copilot.jp/entry/dialogue-business-20231018
複数のプロジェクトを抱える中、次々と生まれる新たなミッションや課題への対応が求められ、他の業務と兼任しながら自分がなんとか進めていく。そんな経験のあるプロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーは、多いのではないでしょうか。
とくに、重要なプロジェクトの開始時は、
……といった大変さが、「プロジェクト化」する段階にあるように感じています。
コパイロツトでは近年、この「プロジェクト化の第一歩」を支援することが増えてきました。今回は私たちのプロジェクト推進支援について、
を切り口にご紹介します。
プロジェクト化の第一歩とは、課題の粒度が大きく曖昧な状態から、一つひとつの状況を整理して「プロジェクトに着手できる状態」を作ることではないでしょうか。
そんなときに、コパイロツトには何ができるのか。そしてこれまでご一緒したクライアントは、なぜコパイロツトを指名してくれたのか。現場で実際にクライアントの支援を行っているメンバーにも、話を聞きながらまとめたのがこちらの記事です。
現場で支援に携わるメンバーによれば、プロジェクト化する前段階におけるプロセスは、
STEP1:プロジェクトで目指すべきゴールを、クライアントと共に探る
STEP2:プロジェクトを進める際の制約(リソース/期日など)を確認する
という大きく2段階に分けられるとのこと。
一見、ごく当たり前のことに感じられるかもしれません。ですが、自社の限られたリソースの中で、さまざまなハードルを乗り越えて上のステップを進めていくのは、なかなか難しい場合もあるかと思います。
そんな時に、コパイロツトはクライアントのこれまでの挑戦や議論も踏まえながら、着実にアクションできることをゴールとして設定し、一つひとつプロジェクトを推進するための支援を行います。
記事では、私たちがどのような考え方のもと、どのようなプロセスで支援をしているのか。そしてクライアントはどんなところに価値を感じていただいているのかを、具体例をもとに詳しくご紹介しています。
コパイロツトでは、最適な形でのプロジェクト推進を探究しています。そのため、単独でプロジェクトに参画するのではなく、クライアントのプロジェクトを推進する社外パートナーとタッグを組み、社外パートナーのリーダー支援を行いながら、協働でプロジェクトを推進した事例も多数あります。
緑の矢印部分がコパイロツトが支援可能な範囲。ピンクの枠で囲った「プロジェクトに参画する社外パートナーの支援」も行っています。
そのような場合に、コパイロツトはどんな形でプロジェクトリーダーの支援をすることが可能なのかまとめたのがこちらの記事です。
記事の中では、コパイロツト内でのポジションである「プロデューサー」・「プロジェクトマネージャー」・「リード プロジェクトマネージャー」の業務領域の違いを説明しながら、業務を行う上での具体的な視点についても触れています。
記事の内容を少しだけご紹介すると、コパイロツトでは以下のようにポジションごとの対応範囲を考えています。
とはいえこれはあくまで一例。実際には、プロジェクトマネージャー・リード プロジェクトマネージャー、プロデューサーのすべてが、これ以外の業務も行っています。原則として、1つの案件につき必ず2~3名のチームを組んで参加し、多様な視点からプロジェクトを把握するようにしているのもコパイロツトの支援の特徴です。
記事では、プロジェクト推進におけるポジションごとの具体的なアクションまで記載しているので、ぜひご覧ください。もしプロジェクトの進め方やチームへのアサインで悩んでいる方がいれば、今どんなサポートが必要なのかを考える参考にもなるかもしれません。
多くのプロジェクトに参画し、メンバーのリソース不足に悩んでいる方。着手したいプロジェクトはあるけれども、プロジェクト化前の整理が追いつかない方。はたまた自社の業務領域を超える範囲になるため、プロジェクト化を躊躇している方がいらっしゃいましたら、お気軽にウェブサイトよりご連絡ください。
わたしたちと一緒に、クライアントのよりよいプロジェクト推進を支援してくださる方も募集中です!