- Senior UIデザイナー
- PM、プロジェクトマネージャー
- EC コンサルタント
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
UX領域のプロジェクトマネージャーを目指す方、必見! シニアプロジェクトマネージャーインタビュー
コンセントリクス・カタリスト(以下CAT)では、多くの職種のメンバーがいます。そのなかでも、プロジェクトマネジャー(PjM)とは一体どういったスキルや価値観を持つ人材なのでしょうか。
今回インタビューした原口(以下 はらちょ)は、幾多のプロジェクトを支える入社3年目のPjMの一人です。日系SIerからUXに価値を置く企業へ転職をした彼にインタビューをしてみました。
目次
◇プロフィール
◇インタビュー
◇インタビューを終えて
◇プロフィール
Hirokazu Haraguchi(はらちょ) Senior Project Manager
ITの力で社会をより良くしたいという思いから大手SIerへ入社し、大規模公共システムのアプリケーション開発に14年間従事。要件定義〜基本設計及びテスト工程を約9年間。グループリーダーとしてアプリケーション開発のマネジメントを約5年間経験。CSS3階層のレガシーシステムをWebシステムへ移行する開発においてアーキテクチャ検討を実施したり、難易度の高いプロジェクトの支援なども経験している。社会をより良くするためにHCDやUXデザインの領域が重要になると考え、2022年4月にコンセントリクス・カタリストへ入社。
◇インタビュー
Onodera : こんにちは、今日はよろしくお願いします。 早速ですが、これまでのご経歴を教えて下さい。
はらちょ: 大学院を卒業後、大手SIer14年に勤務し大規模公共システム分野にずっといました。 規模も金額も人数も大きいものを経験したのち、CATへ入社しました。
Onodera : 転職のきっかけは?
はらちょ: 色々あるのですが(笑)、試しに転職活動をしてみたら「キャリアの選択肢」として転職も1つの選択肢かなと実感したからです。
Onodera : では、CATに入社を決めたポイントは?
はらちょ: 前職のSIerでは、公共分野を志望していて、配属もしてもらいました。 大企業で経験を積んでいく中で、やっていることと自身の希望が少しづつずれてきたように感じていました。
ちょうど、UX分野も徐々に広がり始めていて、このような分野に関わることがしたいと思うようになっていたのですが、前職ではUX分野に関われるかの保証がなく、ある意味「運」のような部分がありました。
一方でCATはUXの案件しかない。笑
また、前職にはSEはいたが、デザイナーがいなかったという環境で、CATにおいてUIデザイナー、UXデザイナーと一緒に仕事ができる部分も非常に魅力的だと感じましたね。
Onodera : ありがとうございます! 入社後から現在までのキャリアについて教えていただけますか?
はらちょ: ずっとプロジェクトマネジメントをやっています。 その中で、「キャリア」というとその時その時に案件がアサインされ、様々な経験を積んでいきます。 順序があるわけではないが、SIerからきたので最初は開発関連の案件が多かったように思います。
あとは、ワークショップ系、お客様を招いて、一緒に考えて進めるのを行ったり、ユーザーリサーチ、インタビューなどからインサイトを得たりなど、色々とやりながら今に至っています。
Onodera : 幅広く経験できている印象ですね。 では、難しかった案件、課題を感じた案件について教えて下さい。
はらちょ:「難しかった」のは最初のプロジェクトで、CATでの勝手がわからなかったり、前職の経験とCATでの期待値が異なっていたのでそこを理解するのに一定の時間を要しました。また、案件自体も難しく、ある程度チャレンジングだったと思います。
個人的に、コンセントリクス・カタリストの勝手を理解するのにはある程度の時間が必要だったので、そこに至るまでのプロジェクトはチャレンジングだったと感じています。
Onodera : 通常プロジェクトの期間はどのくらいですか?
はらちょ: 案件によるのですが、5週間のものもあったり、1年以上のものもあります。期間はバラバラですね。
Onodera : ひとつの案件に集中して対応するケースが多いですか? それとも複数の対応もありますか?
はらちょ: フルコミットもあるのですが、今は複数が多くて、2つ3つと掛け持ちする場合が多いですね。
Onodera : なるほど、ありがとうございます。
会社の雰囲気、特徴的なポイントがあれば教えて下さい。
はらちょ:「あだ名文化」があるので、お客様にもあだ名をつけさせてもらっています。とてもフラットで、年齢とか役職とかを気にせずに会話できるところがいいなと思っています。
前職とのギャップで良いと思うことは、メンバーのリアクションが積極的に共有されるので、コミュニケーションが取れる部分がいいなって思ってます。とてもフランクだし、いいことにはみんなが「いい学びだ」とリアクションをしてくれて、とてもいい環境だと感じています。
Onodera : あだ名はどなたが決めるのですか?笑
はらちょ: 自分で決める人もいるし、決めてもらう人もいます。笑
Onodera : 言いにくいかも知れませんが、前職の大企業と比較していいギャップを教えて下さい。
はらちょ: CATでは、自分の強みを活かしつつ仕事ができると思っています。「こういう風な動きをすればよい」というのがないので、基本的には「自分なりの経験値、強みの活かし方」を理解していれば、この会社で活躍できると思いますよ。
Onodera : 自身の強みの理解などについて、どのような取り組みをしていますか?
はらちょ: まず立ち上げの時に、メンバー間で話をして、「どういう経験があるか」を確認しつつ、「どういうのが得意」か、「どんな強みがあるか」をお互いに認識をして、お任せしてしまうこともあります。 また、相互理解、自己開示というセッションも行っていて、そういう場でもシェアされます。
一方で、メンバーにとっての「チャレンジ」に関してもヒアリングをしていて、チャレンジしてるメンバーには見守られながら応援するという感じですね。
Onodera : 「これをやってください」というよりはオリジナリティを活かしている感じ?
はらちょ: 再現性がないプロジェクトが多いです。なので、その時にいるメンバーでどうやっていくかを考え、その中で強みは活かしてほしいし、伸ばしたいところがあれば、この機会に伸ばしてほしいと思っています。「これをやってください」という感じの雰囲気ではないですね。
Onodera : 最後に、今後のチャレンジについて教えて下さい
はらちょ: 個人的に、「メンバーと一緒に」進めていく場合が多く、基本的にはPdMやデザイナーがいても打ち合わせなどに参加していくタイプだと思っています。 PMという境界線をわざとはみ出して(笑)、PMと言ってもPdMの要素も入っているので、気持ちとしてはPdMとしても動けるようにしたいなと思っています。
PMとして、品質管理や工数管理だけをやりたかったわけではなくて「どうすればよりよいものになるか」「どうすればユーザーが使いやすいか」などを考えて「ものづくりしてる感覚」を大切にしながらやっていきたいと思っています。
Onodera : ありがとうございます。本日はお時間をありがとうございました!
はらちょ: ありがとうございました!
◇インタビューを終えて
インタビューを終えて、CATでの職場環境やプロジェクトの進め方に改めて魅力を感じました(手前味噌)。 メンバーが強みを活かしつつ、オリジナリティを発揮でき、フラットなコミュニケーションで、メンバー同士が学び合ったり、自己開示をしながら成長できる土壌が整っていることがよく伝わりました! ありがとうございました。(小野寺)