注目のストーリー
社員インタビュー
何もわからなかった私が成長できたのは上司や先輩がいたから|セールス職インタビュー|
こんにちは!コムスクエアで採用担当をしています、石原です!ふんわりと冬の匂いを感じる日々、みなさまいかがお過ごしでしょうか?先日、コールトラッキングサービスのセールス職に従事している元気いっぱいの英さんへ社員インタビューを行ってきました!コムスクエアの営業職に興味を持っていただいている方に、未経験からスタートした彼女ならではのインタビューをお届けします。英さん、まずは簡単な自己紹介をお願いします。英 沙恵香(はなふさ さえか)と言います!大学卒業後は、BtoCの営業職として家電量販店にて携帯販売員に従事していました。元々人とかかわることが好きなので、社員やお客様とのコミュニケーションを楽...
自分の作ったものが社会に対して発信されるのが嬉しい ~マーケティング職インターン インタビュー~
こんにちは、コムスクエア採用担当の小林です。今回はマーケティングチームの学生インターン、田里 優加子さんにインタビューしました。マーケティング職でのインターン勤務を考えている方は参考になると思いますので、ぜひご一読ください。【田里 優加子 さんプロフィール】2023年3月~入社出身地:沖縄県在籍校:滋賀大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科🔳現在の大学を選んだ理由は?高校の時は理系の教科の方が得意だったのと、自分の周りも理系に進む人が多かったので、正直なんとなく理系に進んだのですが、実際に志望大学を考えるようになって、工学部や理学部などの一般的な理系の学部に興味がない、というこ...
タスクの幅が広く、いろいろなことが経験できるのが楽しい ~開発職インターン インタビュー~
こんにちは、コムスクエア採用担当の小林です。今回は開発部の学生インターン、土本 祐介さんにインタビューしました。エンジニア職でのインターン勤務を考えている方は参考になると思いますので、ぜひご一読ください。【土本 祐介さんプロフィール】2023年5月入社 出身地:東京都在籍校:HAL東京🔳IT系の専門学校を選んだ理由は?実は文系の大学を卒業してから、HALに通い始めました。高校生の時からITには興味があって、高校卒業時点でHALへの入学を考えていたのですが、親や先生に反対されたり、他にもいろいろと事情があってその時は諦め、文系の大学に入学しました。ただ、実際に文系の大学に通い始めると「普通...
SES→自社開発企業に転職したからこそ見えてきた、「AWSを深めたい」想い
基礎プロフィール・中途入社4ヶ月目・CCTI事業部・インフラ運用担当現在の業務を教えてください。CCTI事業部にて、インフラ周りの管理・運用・保守を担当しています。▽同部署で活躍するエンジニアのインタビュー記事はこちら入社までの経緯を教えてください。私は2019年の10月にコムスクエアに入社しました。新卒で10年間SEとして勤め、その後キャリアチェンジしシステム会社の人事総務専任担当として6年間勤めていました。前職では諸事情により最後の一年間だけ人事からSEへと業務が大きく変わったのですが、その一年間はAWSエンジニアとして他社にSESで派遣されていたんです。そこで初めてAWSに触れ、楽...
入社2ヶ月のコムスク女子に聞いた、人間関係NOストレスの理由とは
基礎プロフィール・中途入社2ヶ月目、26歳・ロボシュタインプログラマー前職ではどんなお仕事をしていたのですか?ちょっと珍しいかもしれませんが、事務職とプログラマーを兼任していました。小さい会社で兼務が多く、プログラマーとして通信キャリアの申し込み画面の作成を担当して、それが終われば請求書処理などの事務作業を行なって...というような感じです。かなり忙しく、仕事が終わるのが終電がなくなってから、なんてこともしばしばありました。そのため「プログラマーとして専念したい」「もう少しプライベートの時間も確保したい」という思いから転職を意識するようになりました。まだ入社まもないですが、この2点はコム...
エンジニアとしてのはじめの一歩、大歓迎!オンオフメリハリつけて自由に働ける環境がここにありました
基礎プロフィール・CCTI事業部・テスター・中途入社5年目転職のきっかけと入社の経緯を教えてください。前職ではずっとSEの仕事をしていました。新卒入社した会社でずっと同じ現場に出向して同じ業務に就いていたので慣れ親しんだ環境ではあったのですが、一つのことしかできなくなってしまうことに不安を感じ、転職を意識するようになりました。転職活動の際には、ITの知識を活かせて、かつこれから先どんな仕事でも役立てそうな汎用性あるスキルを身に付けられる仕事であることを意識していましたね。コムスクエアには実はエンジニアサポートという職種で入ったのですが、求人を見つけた時、他社でそのような募集を目にしたこと...
多方面で活用されるサービスを!いくつもの自社製品を立ち上げたベテランエンジニアが語る今後の目標とは
基礎プロフィール・SI&ERS事業部・ロボシュタインリーダー・中途入社19年目コムスクエアへの入社の経緯を教えて下さい。私は2000年に入社したのでかなり古株です。以前勤めていた会社(電子機器メーカー)がコムスクエアとお付き合いがあって、やり取りをしている中で「うちに入りませんか?」とお声がけいただいたのがきっかけです。元々プログラムをやっていたわけではなく、前職でたまたまプログラムを組む部署に配属されてエンジニアという仕事に興味を持ったので、コムスクエアから声をかけてもらった時は嬉しかったですね。現在の主な業務内容を教えて下さい。クラウドのRPA、ロボシュタインという自社サービスの立ち...
「自社サービス×クラウドが転職の軸でした。」コムスクエアのインフラ担当が語る、最高に集中できる業務環境とは
基礎プロフィール・CCTI事業部・中途入社1年目・インフラ運用担当入社の経緯を教えてください。私は前職でもインフラ関係の仕事に就いていたのですが、”自社サービスを持っていること” ”クラウド関連のサービスに携われること”を軸に転職活動を行う中でコムスクエアに出会いました。コムスクエア以外にも希望に近い会社はいくつかあったのですが、ホワイトな文化に特に惹かれました。面接は終始穏やかなムードで進んで、アットホームな印象を受けましたね。現在の業務内容を教えてください。CCTI事業部に所属して、主力製品のコールトラッカーというサービスのインフラの運用保守、およびリリース系の作業を主に担当していま...
「政治力が要求される仕事は避けたかった」サポート担当から開発チームリーダーへ駆け上がった彼の挑戦はまだ終わらない
基礎プロフィール・CCTI事業部・コールトラッカー開発チームリーダー・中途入社3年目コムスクエアに入社された経緯を教えて下さい。前職は某大手SIerの子会社で勤務しており、コールセンター・ヘルプデスクのアウトソーサーでした。アウトソーサー故に、サポートする商品は選べないですし、問い合わせをいただく実際のお客様のほかにも、業務委託元の企業や、親会社の意向も考慮したサービス展開を考えなくてはならないポジションでした。いつしか業務の多角化を図らなければ生き残れないようになり、不慣れな事務作業のアウトソースにも関わることに…弱点は克服せよという会社の風土を肌で感じるようになりました。という状況で...
「僕も出戻り社員の一人です」コムスクエア開発責任者が語る、会社の魅力と課題
基礎プロフィール・CCTI事業部リーダー・中途入社12年目津幡さんは一度コムスクエアを退職してから再びジョインされた、いわゆる「出戻り」のご経歴があるそうですね。その経緯を教えてください。はい。うちの会社は出戻りが意外と多いんですよ。他社に転職してから「やばい、しんどすぎます...!」と言ってうちに帰ってきてくれて、今大活躍している社員もいます。私の場合、退職の理由はオフィスの移転に伴う通勤時間の兼ね合いからです。一度コムスクを退職して自宅で仕事をするようになったのですが(その際もコムスクから仕事を頂いていました。)、ちょうどその頃プライベートで結婚しまして。ずっと家にいても奥さんの邪魔...
自社製品の生みの親!ベテランスーパープログラマーが語る、新時代の「技術力」とは
基礎プロフィール・NWS事業部・パトロールクラリスチームのメインプログラマーパトロールクラリス誕生の背景を教えてください。かなり前の話になりますが、自社でホスティングサービスの提供を始めた時に一部ハッキングされたことがあったんですね。社内でも大変だとひどく騒ぎになりました。だけど何台もあるものをいちいち人の目で監視するわけにもいかないということで、社内利用として監視のソフトウェアを1週間くらいでサラッと書いたんですよ。それが約10年のブラッシュアップを経て、今のパトロールクラリスへと繋がっています。●パトロールクラリス自社データセンター運用の中で生まれ、約10年のブラッシュアップを経てリ...