株式会社COMPASS
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社COMPASS
4 months ago
「Open COMPASS」開催のお知らせ
皆さんこんにちは!株式会社COMPASS、採用担当です。本日は、「Open COMPASS」のご案内です!<Open COMPASS>とは?・COMPASSに興味がある方で、まだ応募するか迷っている!・実際どんな業務があるのか聞きたい!・会社の雰囲気ってどうなの?気になるので、ぜひ一度話を聞いてみたい!という方向けにCOMPASSについてのご説明や、業務について詳しくお話をする時間になります。(今回は営業部とデザイン部にフォーカスした説明会になります。)ご興味がある方のご参加お待ちしております!詳細は以下内容をご覧ください。======================▶︎開催日程:3/1...
Media情報
8 months ago
数学教育2021年8月号にて未来教育部 部長の木川の執筆記事が掲載されました
7月12日(月)発売の学校の数学科教員向けの専門誌「数学教育」(明治図書出版)2021年8月号に、未来教育部 部長の木川の連載執筆記事『AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」(第5回)/全国知事会における「Qubena」活用による学力への効果検証』が掲載されました。連載第5回目の今回は、2020年12月から2021年2月にかけて、全国知事会の「これからの高等学校教育のあり方研究会」の中で、慶應義塾大学中室研究室と実施いたしました、Qubenaの活用による学力への効果検証について紹介する内容になっています。「数学教育」2021年8月号はこちらからご購入いただけます。ぜひご覧下さい。htt...
株式会社COMPASS
over 1 year ago
COMPASSでの働き方はコロナ禍でどう変わったのか?!
COMPASSでは、コロナ禍以前から「生産性を高めるための個別最適化された働き方」を重視していました。さらにコロナ禍をきっかけに、再度「働き方」を見つめ直し、制度面での変更を行うことになりました。Before コロナ・コアタイム無しのスーパーフレックス制度・週1日のリモート勤務OK ↓↓After コロナ・コアタイム無しのスーパーフレックス制度・週5日のリモート勤務OK、出社自由(New!!)営業やコーポレートは週1日程度出社している人が多いですが、開発チームはほとんどがリモート勤務です。出社している人数は毎日平均して4,5人程度というのが今の状況です。リモート勤務で弊害は無いの?ア...
株式会社COMPASS
almost 2 years ago
元教員がEdTech企業で活躍するための、3つの秘訣とは?!
COMPASSの社員の約2割は、「教材開発」のメンバーです。塾や学校などで指導経験を持つこのメンバーたちは、「子どもたちに教えるということは一体どういうことなのか」「子どもたちにとって学ぶとはどういうことなのか」を肌で学び取り、実践してきたプロフェッショナル集団です。しかし、彼らのうちほとんどがIT企業で働いてきた経験はありません。そんな中で、今までの経験を活かしてEdTech企業で活躍するにはどうしたらよいのか、教材開発の髙木さんへのインタビューを通じて探ってみました。Profile:髙木勇 / 教材開発 2018年11月入社。学習塾や高校における指導歴は19年、延べ1,500名以上の...
株式会社COMPASS
almost 2 years ago
アプリエンジニアへのインタビューでわかったCOMPASSの特徴、3つの「み」?。
今回、アプリエンジニアとして働くパウロさんに、COMPASSで働くことの魅力、プロダクトの魅力、開発への想いを聞きました。Profile:ピメンテル・パウロ / アプリエンジニア2019年4月入社。それまで15年間、様々な業界でアプリエンジニアとして活躍。ーーパウロさんがCOMPASSに入社を決めた理由はなんですか?選考を受けていたとき、Qubena小中数学版のアプリを実際に使わせてもらったんですね。コンパス、分度器、定規とかを自由自在に使えて、学習体験とUI/UXのクオリティの高さに驚きました。人工知能を使ったアダプティブ性の部分も驚いたんですが、何より、「こんなUI/UXのアプリ、見...
COMPASS's people
almost 2 years ago
開発チーム職種MIX座談会「COMPASSって、ピュア...!?」
COMPASSのものづくりの特徴は、「エンジニア」、「デザイナー」に加え、「教材開発」が三位一体となって開発しているところにあります。塾や学校などで指導経験のある教材開発が、「最も教育効果の高い教育体験とは何か?」を考え、エンジニアとデザイナーはそれを理解し、お互いに協力しあってQubenaをつくり出しています。そんな開発現場で働く社員の想いを知るべく、「開発チーム職種MIX座談会」を開催しました。<メンバー>緑 平野隆昭(エンジニア) 2020年新卒入社(東京大学工学部卒)黄 鈴木雄大(デザイナー) 2015年中途入社(前職:サイバーエージェント)紫 岩崎俊平(教材開発) 2017年中...
COMPASS's people
almost 3 years ago
教育AIエンジン開発に人生を捧げるCOMPASSのCAIO(Chief AI Officer)が求職者に伝えたい3つの魅力
COMPASSのAIエンジン開発を進めるCAIO(Chief AI Officer)の宮田に、教育AIエンジン開発の魅力を聞きました。Profile:宮田芳郎 / CAIO私立開成高校、東京工業大学情報系学科大学院卒。新卒で製造業向けにコンサルティングを行う会社に入社し、ワークフローシステムやBIシステムの開発に3年間従事。エンジニアリング系の会社を2社創業し、2社目の創業と同時にCOMPASSにデータ分析から関わりはじめ、その延長でAIエンジンを刷新。2018年からアーキテクト。2019年に自らの会社を畳んでCOMPASSにジョイン。「COMPASS & 教育AIエンジン開発」の3つの...
COMPASS's EVENT
over 3 years ago
eラーニングアワード2018フォーラムで登壇&経済産業大臣賞授賞。EdTechがつくる未来の教育についてたくさんお話しました
【イベントレポート】先日都内で3日間を通して開催された「日本eラーニングアワード2018フォーラム」での登壇と、「日本e-learning大賞 経済産業大臣賞」を受賞し、受賞式に参加してきた模様をお届けします。Edtechと教育の未来についてたくさんお話させていただきました!以下のような内容をまとめております。・日本e-learning大賞 経済産業大臣賞受賞について・日本eラーニングアワード2018フォーラムでのプログラムの登壇について>>続きはぜひQubena blogからご覧ください!COMPASSでは一緒に働く仲間を募集しています!少し話を聞いてみたい、オフィスを覗いてみたいとい...
COMPASS's EVENT
over 3 years ago
11/12 早稲田大学 産業経営研究所の講演に代表が登壇、EdTechスタートアップについて創業から現在までについてお話します!(参加費・事前申込不要、一般公開)
11月12日(月)に早稲田大学 産業経営研究所の講演会にCOMPASS代表の神野が登壇します。講演テーマは「Ed Techスタートアップ創業者に聞くミドルステージに到達するまでで経験した事業課題とその解決」で、普段の講演ではあまり話すことのない珍しい内容となっております。また早稲田大学での講演にはなりますが、一般公開になりますので、学生以外の一般の方にも傍聴いただけます。事前申し込み・参加費用は不要のため、是非お越し下さい!詳細については以下の Qubena blog をご覧ください!是非お待ちしております。https://qubena.com/blog/event-20181107/
COMPASS's people
over 3 years ago
「塾講師のキャリア×人工知能=無限の可能性」Qubena教材開発部の現場で起こる化学反応
10/31公開のブログ記事、[COMPASS member vol.8]では、人工知能型教材Qubenaや、新規教材の教材開発を手がける教材開発部の部長にインタビューしました。[COMPASS member vol.8]「塾講師のキャリア×人工知能=無限の可能性」Qubena教材開発部の現場で起こる化学反応このような内容を話してもらっています。・塾講師から教育ITベンチャーへ転身した理由・COMPASS教材開発部の仕事と、魅力ややりがい・COMPASSで一緒に働いて欲しいメンバー>>続きはぜひQubena blogからご覧ください!COMPASSでは一緒に働く仲間を募集しています!少し話...
COMPASS's EVENT
over 3 years ago
『第15回日本e-Learning大賞 経済産業大臣賞』を受賞しました
株式会社COMPASSはこのたび、当社が提供するAI (人工知能)型タブレット教材Qubenaが、eラーニングを活用したコンテンツ・サービス・ソリューションの中からとくに優れた作品を選出する「第15回日本e-learning大賞」(主催:一般社団法人e-Learning Initiative Japan) の経済産業大臣賞を受賞したことをご報告いたします。『日本e-Learning大賞』とは企業・学校・自治体などにおける、eラーニングを活用したコンテンツ・サービス・ソリューションの中からとくに優れたものを選出するアワード。経済産業省、文部科学省、厚生労働省、総務省の4つの大臣賞が付与され...
COMPASS's EVENT
almost 4 years ago
人工知能教材Qubenaが2018年度グッドデザイン賞を受賞しました
AI (人工知能)型タブレット教材Qubena(キュビナ)「2018年度グッドデザイン賞」を受賞〜学習データより一人ひとりの学習フローを最適化し、先生の役割を補完〜株式会社COMPASS(本社:東京都品川区、CEO 神野 元基)はこのたび、当社が提供するAI (人工知能)型タブレット教材Qubenaが「2018年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞したことをご報告いたします。📷📷COMPASSでは、子どもたちが生きる未来を一緒に考え、”未来を生き抜く力”を育てるための教育を創造することを創業時からの理念として活動してまいりました。Qubenaは人工知能を用い...