1
/
5

迷いを超えて、挑戦へ。元freeeのエンジニアがハイヤールーを選んだ理由

こんにちは、株式会社ハイヤールーと申します。私たちはエンジニア採用のためのコーディング試験ツール『HireRoo(ハイヤールー)』を提供するスタートアップ企業です。今回は中途入社のエンジニア・岩田麻暉に、ジョインまでの経緯、今後の展望について聞きました。

――現在はどんな業務を行っていますか?

フロントエンドのリアーキテクチャです。いまの課題が、リリース当初から積み重なってきた技術的負債による開発効率の低下でして……。それを解決するため、フロントエンド開発の設計から作り変えるという作業をしています。

詳しくはTechブログでも紹介されています。

――開発の根幹に関わる重要な業務を任されているのですね。岩田さんは中途入社ですが、前職ではどんなお仕事をなされていたんですか?

新卒でfreee株式会社に入社し、はじめはデータアナリストとして働いていたんです。プログラミングを学んでいた大学時代から、データを扱う仕事に興味があって。

そこからデータエンジニアになって経験を積んだところで、やっぱりプログラミングが楽しいと思うようになり、アプリケーション開発チームに異動しました。ファーストキャリアでデータに関する知見が得られたことは、自分としては良い経験だったなと思いますね。

――データアナリストからキャリアが始まっていたとは驚きです。そこからハイヤールーに入社するまではどういう経緯があったのでしょう?

きっかけは、代表の葛岡さんと知り合ったことです。ビジネスマッチングアプリでつながり、葛岡さんが起業する際に「手伝わないか」と声をかけてもらって。最初は副業という形でした。

その時点でエンジニア採用の課題を解決するという事業内容に共感はしていましたが、実際に働いたことで、メンバーみなさんの技術力の高さ、プロダクトへの向き合い方により魅力を感じるようになりましたね。

とはいえ、正社員になるときは少し悩みました。きっとこのままfreeeにいてもまだまだ学べると思っていたので。ただ、「スタートアップで挑戦したい」という思いも常にあったんです。

スタートアップの魅力って、既にあるものを運用するのではなく、これから新しくプロダクトを作っていく過程に携われることですよね。技術選定の段階から立ち会えたり、どんどん次の機能を開発していったり。そういう経験をしたいと思っていたので、自分の新たな挑戦として入社を決めました。

――実際に入社されて、どんな経験を積まれていますか?

正社員としての最初の業務は、問題作成基盤の開発でした。アルゴリズム形式や選択形式の問題作成に必要な機能を実装するのですが、前職と比べるとタスクの抽象度が高くなりましたね。

以前だとUIはデザイナー、開発はエンジニア、というふうに役割が分かれていて、決められた仕様に沿って作ることがほとんどでした。

いまはざっくりと「こういう機能を実装したい」というお題があるだけで、あとは自分で進めていかなくてはいけない。

その中で困ったのが、サービスとしての考え方にまだ詳しくない段階で「このボタンはここかな」などと自分だけで判断したまま進めてしまい、手戻りが発生してしまったことです。

ここでコミュニケーションを密に取って、しっかり社内で共通認識を持つ重要さを学びました。その後は少しでも疑問に思ったら相談することを心がけています。

――抽象度の高いタスクによってコミュニケーションの必要性を学んでいるのですね。ハイヤールーで働く良さはどんなところにありますか?

入社して感じたのは“スピードの速さと高い目標意識”です。

スタートアップのコンパクトさって、開発速度に直結しているんです。ステークホルダーの確認・承認が通常の企業より少ないので、その間にひとつでも多くの機能をリリースできるのが良いですね。

それに加えて、クオリティもしっかり担保しているのがハイヤールーの強み。

僕らは求められている機能をただ実装するだけでなく、ユーザー体験をより良くしようという、ひとつ高いところに目標を置いています。自分たちでも調査やお客様へのヒアリングをすることで、プロダクトの質を追求する意識が根付いているなと感じます。

――真摯にプロダクトに向き合う強さはCOOの高柴さんも仰っていましたね

高柴さんが言っていた「青春」のように、仲間同士で切磋琢磨して、世界にも通用するプロダクトを作っていることが自分の中ではすごく楽しいですし、ワクワクします。

もちろんそのためにクリアしなくてはいけない課題はありますが、それも含めて面白みを感じられていますね。

――それでは最後に、岩田さんが思い描く今後のキャリアパス、目標を教えてください。

まずは技術力全般、まだまだ足りていない部分があるのでもっと伸ばしていきたいです。プラス、設計力。システムデザインから実装までの一連のスキルを磨き上げなくてはいけないなと。やはり将来的には開発全般に責任を持つテックリードを目指していきたいので。

ハイヤールーはこの先さらに人が増え、グローバル展開を見据えて事業規模も大きくなっていくはずです。その中で、自分自身がプロジェクトをリードできる存在になっていきたいと思っています。

株式会社ハイヤールー's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings