1
/
5

【代表インタビュー】「世界基準に向かってさらに先へ」実現したい想いのもと、事業・組織を拡大。その背後にある代表内山の思いとは?

こんにちは!スプリーダム株式会社の採用担当です!

今回はスプリーダムグループの代表内山にエンジニア業界やスプリーダムの事業に対する思いを聞いていきたいと思います。ぜひ最後までご覧ください!

●スプリーダム株式会社について

当社は設立12年目のITベンチャー企業です。これまで順調に事業を拡大しており、現時点でスプリーダムグループとして4つの子会社を設立。社員数はグループ全体で95名在籍しており、今年中には200名体制まで増加するなど急成長中の企業です。事業はアプリケーション開発〜インフラ構築まで多岐に渡ります。


●代表プロフィール

株式会社スプリーダム代表取締役社長 内山 博之(うちやま ひろゆき)

  • 1983年千葉生まれ。ニューヨーク育ち。
  • 2009年東京エレクトロンニューヨーク支部
  • 2012年アンドロボ電子サービス株式会社社長就任
  • 2015年スプリーダムグループ設立。

ーー 内山さんはニューヨーク育ちなんですね。是非ニューヨークでのお話をお伺いさせてください!

幼稚園から、中学、高校、大学などの学生時代、就職とかなり長い期間をニューヨークで過ごしました。ニューヨーク州立のデルハイ工科大学という機械設計を専門にした大学を卒業後、東京エレクトロン株式会社という半導体製造装置、ディスプレイ製造装置などを開発、製造、販売を行っている企業のニューヨーク支部に入社。入社して2年ほど半導体製造装置の機械設計に携わっていました。

その後、家族が日本に帰国することになったタイミングで、一緒に日本に戻ることにしました。

ーー そうだったのですね。日本に戻られてからも機械設計のお仕事に就かれたのですか?

いえ、日本に戻ってからはSES企業に勤めました。

未経験の分野ではありましたが、ロボット開発に興味があったので、ロボット・組み込み系の案件に注力していたヴァスダックロボティクス株式会社に入社しました。

最初は、キッティング作業を担当しました。当時は英語以外なんの武器もなかったのですが、担当者が案件を獲得してきてくれたことで、海外との共同開発を行うためにマニュアルの日本語訳や、その開発案件の検証業務まで担当しました。

その後は、移動体通信の案件で新人のマネジメント、他部署での進捗管理やPM補佐などの業務を担当しました。その後子会社の社長をやってみないか?と声をかけていただき、2012年にアンドロボ電子サービス株式会社の社長に就任。2015年に独立し、株式会社スプリーダムを設立しました。

ーー すごいご経歴ですね!しかし当初の興味があったロボットの開発業務とは違うキャリアを積んでいらっしゃいますが、そこに葛藤はありましたか?

そうですね、実はそこに葛藤はなかったです。

ロボットに興味があったのは事実なんですが、新卒当初から「必要とされていて、誰かのためになりたい」という一心で働いていたので、全くそういった感情は感じませんでした。

営業担当の方がスキルや給与など本当に親身になって動いてくれていましたし、やってみないか?と声がかかることも嬉しくて、不満は一つもなかったですね。


ーー 素敵ですね!そこからスプリーダム設立に至る背景について詳しくお聞きしたいです!

当時、期待に応えるために無我夢中で仕事をしていたのですが、ふと「自分のやりたいことってなんだろう」と思い返したんです。市場や海外の動向など様々な情報を見ていた時に、「日本は変わってしまったな」と改めて思ったのがきっかけです。

私が海外にいた頃の話にはなりますが、特に子供の頃は日本人ってだけで優秀だと思われていたり、ゲーム会社やメーカーなどが有名で、日本企業は本当に世界のトップ企業だったんですよ。

今思い返すと、小さい島国なのに世界のトップ企業の中に入っていたのって本当にすごいことですよね。当時はその凄さに気づいてもいなかったのですが、戦後約20年にわたり、経済成長率を年平均10%前後の高い水準で成長を続けたことは、同じ日本人としてかなり誇りに思っています。

ただ状況は変わり、日本経済の状況は“失われた30年”という言葉で評価されるほど、ここ数十年間成長を実現できていません。 GDPが横ばいを推移しているのが現状です。

そういった状況を変えたいと思ったんです。昔のように、世界のトップ企業に名を連ね、日本人は優秀と思われたい。日本人が日本人という事に誇りをもてるような社会にしたい。私たち、そして若い世代も必ずできると考えています。

こういった想いのもと、「TO WORLD STANDARDS AND FURTHER-世界基準に向かってさらに先へ」という企業理念でスプリーダムを設立しました。

ーー すごい熱い思いをありがとうございます。その中でなぜSES事業を展開されるのですか?

単純に好きなんです(笑)

日本企業は同じ業務を続ける傾向がある中で、様々な業種の企業や多種多様なプロジェクトで経験を積むことができるところが良いところだと思っています。

SESという業態では様々な言語だったり、開発工程に広く携わることでスキルを身につけることができます。経験を重ねながら、自分に合ったキャリアを描くこと、時には自分自身で会社をやりたいと独立することも良いことだと考えています。 

実際、みんなに退職されてしまうと会社的には困ることもありますが、自分も同じ道を歩んできましたので(笑)

なのでスプリーダムでは、グループ会社の社長へチャレンジすることが可能であったり、独立支援なども積極的に行っています。

ーー そうだったんですね!その中でも未経験採用にも力を入れていると拝見しましたが、理由をお伺いさせてください。

2つ理由があります。

1つは単純にチャレンジする人を応援したいんです。

私自身、未経験でSESという業界に入ってきたこと、少し特殊な経歴ですが、様々なことにチャレンジし経験して自分自身で後悔のないキャリアパスを歩めています。こういった経験から、チャレンジする人を全力でサポートしたいんです。なので弊社では、未経験の人向けの研修制度や、専任の営業が担当でつくなどの制度を設けています。

そして2つは、IT業界の人材不足という課題を解決したいからです。

世界で戦える国へ復活するためには、優秀な人材をどれだけ増やすかが鍵だと考えています。少子高齢化が問題視される中で、エンジニアを目指す人の増加、育成の二つが大切だと思います。


ーー ありがとうございます!最後にこの記事を見ている皆さんへメッセージをお願いします!

そうですね。

「自分次第で可能性は、いくらでも広げられる」です!

誰にでも輝く場所があると思います。最初はメンバーとしてスタートし、未経験でたいしたことはできなかったはずなのに気が付いたら「内山さんがこのプロジェクトに必要なんです!」と言っていただけるようになりました。「平凡な自分でも一生懸命頑張れば評価してもらえるんだな」と思い、素直に嬉しかったです。

しかし、今の業種なのか、業界なのか、役職なのかは人それぞれで誰にもわかりません。私自身、経験を重ねることで今を見つけることができていますし、これからも探し続けます。

皆さんにも、自分に合ったキャリアを歩んで欲しい。そして皆さんの可能性は皆さん次第なんです。

もし皆さんが目指す場所がIT業界にあるなら全力でサポート、さらには、共にIT業界を盛り上げていきたいと考えています。

ぜひご興味をお持ちいただけましたら、会社の雰囲気や現場環境など、ざっくばらんにお話しできたらと思います!

ーー熱いメッセージありがとうございました!!

スプリーダム株式会社では一緒に働ける仲間を募集しています。

少しでも興味が出た方、ぜひ一度お話してみませんか?

社員一同お待ちしております!


スプリーダム株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from スプリーダム株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?