What we do
culcolle Online Shop第一弾コラボ企画「ギャルと恐竜」。
自社ブランドの商品企画・開発機能を強化中です!
株式会社ひかりてらすは、
製造業とコンテンツの力で、日本のカルチャーをもっとおもしろくすることを目標としている会社です。
2022年5月27日(金)のオープンめざして、セレンディピティ(偶然な素敵な出会い)を生み出す地域特産品ギフトwebサービス「tamapon gift(たまぽんギフト)」を開発中。
https://tamapongift.com/
【主な事業内容】
■OEMの受託製造(キャラクターグッズの企画・製造を請け負う製造事業)
キャラクターグッズの製造を受託しています。すでに世の中に存在しているキャラクターIP(知的財産)を活用し、お客様の望む製品に仕上げていきます。
■キャラクターECサイト(カルコレオンライン)の運営
自社の販路を通じて商品企画から製造、販売までを行うECサイトを運営しています。
・culcolle Online Shop
『東京リベンジャーズ』などの漫画やアニメのIPを預かり、キャラクターグッズの企画・商品化・販売を社内(自社ECサイト)にて行っております。当社のメンバーは20代の女性が多く、同世代の対象者に向けて商品企画・開発をしています。
https://culcolle.online/
■tamapon gift(たまぽんギフト)の運営
セレンディピティ(偶然な素敵な出会い)を生み出す地域特産品ギフトwebサービス「tamapon gift(たまぽんギフト)」の運営を通して、地域創生に貢献していきます。
https://tamapongift.com/ (ティザーサイトopen!2022/01/15)
【ユニークな特徵】
・コンテンツ・ビジネスが事業領域です。
・自社でEC運営を行っています。
・地域メディアとのアライアンスを推進しています。
・多様な働き方を受け入れる組織文化を目指しています。
【これからの展望やビジョン】
・たまぽんギフトの運営を通して地方創生・地域共創に貢献していきます。
Why we do
代表取締役の山田です。
HIKARI Terrace Way(以下参照)はひかりてらすの属する人、全員に持ってほしい価値観です。弊社の行動指針であり、意思決定の重要な判断基準でもあります。
"コンテンツ"×"ものづくり"で
日本のカルチャーをもっとおもしろくする。
東日本大震災の後、
地方創生に関わる仕事を志した私は、人口約3万人規模の小さな自治体の職員として、地域の物産や観光のプロモーションを担当していました。
当時は動画プロモーションの黎明期。
「多額のお金を使ってテレビCMを打たなくても、SNS動画を使うことで、小さな自治体でも高い広告効果上げることができる。」
そう考えていた私は映像制作会社での経験を活かし、地方PRのために観光PRのSNS向け動画を制作しました。動画の再生回数は伸びましたが実際に地方に足を運んでくれる人や地元の特産品を買ってくれる人は目に見えて増えませんでした。
SNSを利用しクリエイティブ・コンテンツの力を使い地域の認知度を上げたとしても、それだけでは地域の実体経済に影響を与えることは難しい。実際に地域の特産品が売れないと地域経済への恩恵はかなり限定的になる。
以上の経験から地方創生に必要なことは1つでも多くの地域産品をユーザーに買ってもらうこと。
結果、地域企業に仕事が生まれ、地域に雇用が生まれる。
地方創生が実現すれば、地域という多様性が日本のカルチャーをもっとおもしろくするはずです。
"コンテンツ"×"ものづくり"で
日本のカルチャーをもっとおもしろくする。
ひかりてらすは日本のカルチャーをおもしろくするため、
コンテンツの力を使い地域の産品がユーザーの手元に届くようなサービスを開発していきます。
How we do
「オープネス」「若手の成長環境」「安心感」をテーマに会社諸制度の整備も急ピッチで進めています!
テレワークの推進、柔軟な勤務制度を導入しております!
【私たちの特徴やキャラクター】
・総勢5名
・平均年齢25歳ほど
アニメやキャラクター、漫画、映画などエンタメに興味がある女子が多く集まっています。
社内のコミュニケーションはSlackで行い一人で案件を抱えることがないように、情報共有しながら業務を進めていきます。
プライベートは個々の時間を大切にしていて、
仕事終わりに飲みにいくことはあまりありませんが、半期に1回、会社主催の全社懇親会があります。
【仕事の進め方やカルチャー】
不完全なものでも良いので、まずはカタチにすることを重視しています。
ひかりてらすはスタートアップ企業です。
ひかりてらすは、未経験者を迎い入れ、
ジョインしてくれたみんなと共に一緒に成長していく組織です。
未経験の業務をカタチにしていく過程は困難しかありません。
全社が新規事業を開発している状態です。
己の不甲斐なさに打ちのめされても、
なお、歯を食いしばって前を向き、課題に挑んでいく強い意志が必要です。
“自分の成長”または”会社の成長”に心を燃やせる人だけが、ひかりてらすの社員であることを強く望みます。
■HIKARI Terrace Way
・チャレンジ:失敗に寛容であり、失敗から学び続けられる人であること。
・オーナーシップ:ひかりてらすはみんなの公器であるとの考えを持っています。言い換えれば誰のものでもなく、全員が会社に対してオーナーシップを持ち、自分ごととして捉えてほしいと考えています。例えば、他部署の困っているメンバーがいれば、他人事ではなく声をかけるようなカルチャーを大切にしています。
・パーソナルマスタリー(個の成長・熟練):自ら学ぶ姿勢を持ち、知識を探求し、感性を磨き、共有する。
・プレイフル:人生にユーモアと遊び心を。自ら面白くしてやろうという下心をもって楽しむ組織でありたい。
・自由と責任(Freedom&Responsibility):所属する全員が責任を果たすことができる組織であることが前提で、会社ルールを極力設けておりません。自由を重んじております。
これらを実践し、初めてのことでも自ら学ぶ姿勢を大切にしています。