1
/
5

【インターン生インタビュー】サッカー・学業・インターンを両立するスポーツエンジニア

こんにちは!株式会社sci-bone代表の宮澤です!

今回は、弊社の特徴的な職業である”スポーツエンジニア”のインターンである宮田龍芽さんにインタビューいたしました⚽️

宮田さんのこれまでの経歴・競技歴や、現在携わっている仕事、サッカー・学業・インターンの両立方法についてインタビューしてきましたので、是非、気になってる方は最後までご覧ください!


◾️プロフィール

宮田 龍芽(みやた りょうが)

小学校2年生の時からサッカーを始め、高校時代には全国高校サッカー選手権の東京都予選で準優勝。現在は東京都社会人リーグ1部のチームでプレー。スピードを生かしたドリブルが得意。sci-boneでは、サッカーの解析業務を担当。


宮田さんってどんな人?


宮澤😎: こんにちは、今日は弊社のインターン生である宮田龍芽さんにお話を伺います。まずは簡単な自己紹介をお願いします。

宮田⚽️: はい。私は宮田龍芽と申します。今年の4月に芝浦工業大学を卒業し、現在、キングスカレッジロンドンへの留学前のギャップイヤーとして、sci-boneでインターンをしています。

宮澤😎: 大学時代はどのようなことを学んでいましたか?

宮田⚽️: 芝浦工業大学の工学部情報通信工学科で、ソフトウェアとハードウェアの両面について学びました。

宮澤😎: 現在(ギャップイヤー)の過ごし方について教えてください。

宮田⚽️: 主に三つのことをやっています。一つ目は外国人向けカフェでのアルバイト、二つ目はサッカーコーチ、そして三つ目が現在ここでのインターンシップです。これらを通じて新しい経験や知識を得たいと考えました。

宮澤😎: めちゃくちゃ色々やってますね...弊社のインターンとしてもかなり働いてもらっているので、 めちゃくちゃ両立できているんですね!ギャップイヤーで色々チャレンジしているのには理由がありますか?

宮田⚽️ 将来的にはイギリスでスポーツ分野に特化した仕事をしたいと考えています。そのために英語学習を続け、現在のインターンシップでも経験を積んでいます。最終的にはサッカーの大きなクラブで、データアナリストおよびサイエンティストとして働きたいです。そのために必要なスキルや経験を積んでいる状態です!

宮澤😎:ひええ〜しっかりしてますね

サッカープレーヤーと両立⁈


宮澤😎: 両立の軸がサッカーの気がするんですが,サッカープレーヤーとしての経歴について教えてください。

宮田⚽️: サッカーは小学校2年生の時から始め、現在までずっと続けています。高校時代には全国高校サッカー選手権の東京都予選で準優勝した経験があります。現在は東京都社会人リーグ1部のチームでプレーしており、スピードを生かしたドリブルが得意です。

宮澤😎:かなりしっかりプレーしてきているんですね!弊社でも、よくサッカーの計測するのですが、とんでもないキレのシュートを打ちまくってますからね。まさに、弊社の、サッカーのデータを計測して、解析する仕事にはぴったりだったんですね!


宮田⚽️:サッカーを通じて培った戦略的思考やチームワークのスキルが、インターンシップでの業務にも大いに役立っているのもでかいです!

宮澤😎: 現在のインターンシップではどのような業務を担当していますか?

宮田⚽️: センサーを用いたサッカーの動作解析を行っています。シュートやパスの左右差に着目し、解析およびフィードバックを行っています。それ以外にも他のスポーツのデータ計測を担当したり、動作解析にさまざまな角度から関わっています。

宮澤😎 : インターンシップを通じて得たスキルや知識はありますか?

宮田⚽️: 長期的な目標を設定し、それを実現するための優先順位の付け方を学びました。また、プログラミングスキルを活かして業務に取り組んでいます。


インターンに興味のある皆さんへ

宮澤😎: 最後に、今後の抱負とメッセージをお願いします。

宮田⚽️: サッカーの解析の充実度をさらに高めていきたいです。そして、いろいろな価値観を持つ人々と一緒に働きたいと思っています。また、自分で何かを決めたり、リーダーシップを発揮したいという人には、弊社は非常に向いている会社だと思います。ぜひ一緒に働きましょう!


アスリート採用を強化中

株式会社sci-boneでは、アスリートの採用を進めています。ロジカルに練習理論を組み立てる方、スポーツテックに興味のある方は、是非応募してみてください!

【弊社の特徴】
・短時間からの勤務可能
・オンラインでの業務可能
・スポーツ経験、コーチング経験を活かせる
・プロテインが置いてある

スポーツエンジニア
動作解析・フィードバック行うスポーツエンジニアのインターンを募集!
◼️株式会社sci-bone  弊社は動作改善・習得に特化したウェアラブルサービスの研究開発を行うシード期のスタートアップです。 首元1点から全身の運動の指標を予測するアルゴリズムと振動を使って感覚的に正しい動きがわかるデバイスを通して、従来の動作計測デバイスで解決難しかった、①全身の指標を低コストに簡単計測、②解析AIによるわかりやすいフィードバック、③解析結果から新たなフォーム・練習・成長プランを手にいれる、ことを実現していきます。 ◼️コア技術 1点で全身の動作指標を解析するAI技術をベースに、新しいスポーツ上達体験を提供するサービスを提供しています。 従来のデバイスでは、計測できるデータが限定的であったり、ちゃんとしたデータを計測しようとすると高額かつ手間がかかる等、多くの課題が存在していました。私たちの解析技術を用いることで今まで、一部のトップアスリートしかできていなかった専門的な解析と対策を、誰もが手に入れることができる世界を目指していきます。 ◼️サービス 《個人向けウェアラブルコーチ》 ウェアにつけた1個のデバイスから全身の動作解析を行い、パフォーマンスの評価・ケガリスクの算出を行います。解析結果から、練習内容・成長プラン・フォーム改善をサポートしていきます。 《チームスポーツ向けウェアラブルコーチ》 デバイスを使って一人ひとり解析した結果をチーム全体で共有し、新たな戦術・戦略やトレーニング方針の決定をサポートし、+1勝を目指すサービス。 《ヘルスケア》 スマートフォンを使って簡単に歩行を始めとした日常動作を解析するアプリケーション。疾患の超早期発見および予防を実現していきます。 《計測・解析事業》 モーションキャプチャシステムを使って、さまざまなスポーツの動作解析を行うサービス。対応スポーツは、サッカー、テニス、バスケットボール、野球。 《受託研究開発事業》 動作解析AIに関わらず、さまざまなスポーツテック・生体計測の研究開発を実施しています。 過去事例:睡眠時の寝姿勢の評価/カメラを使った姿勢推定/ボール軌道の検出/振動FB機器の開発
株式会社sci-bone


機械学習エンジニア
動作解析AIを開発する機械学習エンジニアのインターンを募集
◼️株式会社sci-bone  弊社は動作改善・習得に特化したウェアラブルサービスの研究開発を行うシード期のスタートアップです。 首元1点から全身の運動の指標を予測するアルゴリズムと振動を使って感覚的に正しい動きがわかるデバイスを通して、従来の動作計測デバイスで解決難しかった、①全身の指標を低コストに簡単計測、②解析AIによるわかりやすいフィードバック、③解析結果から新たなフォーム・練習・成長プランを手にいれる、ことを実現していきます。 ◼️コア技術 1点で全身の動作指標を解析するAI技術をベースに、新しいスポーツ上達体験を提供するサービスを提供しています。 従来のデバイスでは、計測できるデータが限定的であったり、ちゃんとしたデータを計測しようとすると高額かつ手間がかかる等、多くの課題が存在していました。私たちの解析技術を用いることで今まで、一部のトップアスリートしかできていなかった専門的な解析と対策を、誰もが手に入れることができる世界を目指していきます。 ◼️サービス 《個人向けウェアラブルコーチ》 ウェアにつけた1個のデバイスから全身の動作解析を行い、パフォーマンスの評価・ケガリスクの算出を行います。解析結果から、練習内容・成長プラン・フォーム改善をサポートしていきます。 《チームスポーツ向けウェアラブルコーチ》 デバイスを使って一人ひとり解析した結果をチーム全体で共有し、新たな戦術・戦略やトレーニング方針の決定をサポートし、+1勝を目指すサービス。 《ヘルスケア》 スマートフォンを使って簡単に歩行を始めとした日常動作を解析するアプリケーション。疾患の超早期発見および予防を実現していきます。 《計測・解析事業》 モーションキャプチャシステムを使って、さまざまなスポーツの動作解析を行うサービス。対応スポーツは、サッカー、テニス、バスケットボール、野球。 《受託研究開発事業》 動作解析AIに関わらず、さまざまなスポーツテック・生体計測の研究開発を実施しています。 過去事例:睡眠時の寝姿勢の評価/カメラを使った姿勢推定/ボール軌道の検出/振動FB機器の開発
株式会社sci-bone


株式会社sci-bone's job postings

Weekly ranking

Show other rankings