注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー第4弾】企業の採用を支える人事 ー 人事から見たアルネッツについて、道上さんに聞いてみました!
こんにちは。株式会社アルネッツです。今回は人事で一次面接でお会いいただく道上さんにインタビューしました!なかなか聞くことのできない人事から見たアルネッツについて聞いてみました。是非とも最後までご一読いただけると幸いです!道上 慎之介 Shinosuke Dojo総務部 人事――いきなりですが、面接時に見ている点はどんなところですか?「これからどうしていきたいのか」「どうなりたいか」などのビジョンを持っているかどうかを重視しています。そのビジョンがアルネッツとマッチしているのであれば、それを実現してもらうことが一番いいと思っています。それが仕事のことでもプライベートなことでも全然問題ありま...
『教える』ことが一方通行でない環境。エンジニア未経験から、活躍する若手4人にアルネッツについて語ってもらいました!
こんにちは。株式会社アルネッツです。今回は若手社員に座談会形式でインタビューしました!アルネッツに感じた魅力や働きやすさ、実際に入社してみてからの研修内容について語っていただきました。是非とも最後までご一読いただけると幸いです!市川智之(画像 右)2022年度新卒入社。東日本大震災を目の当たりにし、大学を5年休学して福島へ。その後、就職する前に様々な経験がしたいと思い、ヒッチハイクやボランティアを行う。文系の学部出身だが自分に向いている仕事を模索する中でIT業界を選択し縁がありアルネッツに入社。金子桂大(画像 左)2022年度新卒入社。幼少期からゲームにのめり込む。幼稚園生のころから父親...
【社員インタビュー第1弾】マネジメントの現場 ――良いチームを作るために必要なことについて。10人以上をマネジメントしている大澤が大切にしていることとは?
こんにちは。株式会社アルネッツです。今回は社員インタビューということで、ソフトウェア事業部BS2課で課長をされている大澤さんにお越しいただき、入社前のご経歴や今後のキャリアビジョンなどについてお伺いしてきました。是非とも最後までお読みください!大澤 治夫 Haruo Osawaソフトウェア事業部 BS2課 課長――アルネッツ入社前のご経歴について教えていただけますでしょうか。もともとは芸能が好きで東京の舞台監督の会社に大学時代から新卒まで在籍していたんですけど、社長と飲みの席で喧嘩して退社してしまいまして(笑)それからは実家の群馬に帰ってカラオケや飲食店のアルバイトをしていたんですけど、...
【社員インタビュー第2弾】不動産営業からエンジニアに転身!一流のエンジニアを目指している岩崎さんがアルネッツに入社した理由とは??
こんにちは。株式会社アルネッツです。今回は社員インタビューということで、ソフトウェア事業部BS3課の岩崎さんにお越しいただき、入社前のご経歴や今後のキャリアビジョンなどについてお伺いしてきました。是非とも最後までお読みください!岩崎 陵 Ryo Iwasakiソフトウェア事業部 BS3課――入社のきっかけについて教えてください。2016年4月の入社になります。アルネッツの前に専門卒で不動産業界で1年ほど働いていたんですが、枠としては新卒で採用していただきました。前職の不動産に関して言うと、自分自身が何を目指したいのかが全く定まっていなかったので知り合いのツテをたどりながら一旦販売営業を行...
技術の力で人々の生活をより良いものに変革する アルネッツ×Mendix
こんにちは!アルネッツ採用担当の道上です。弊社がデジタルトランスフォーメーションを推進するためのサポートを提供している、Mendixについてご紹介させていただきます!まず、DX(デジタルトランスフォーメーション)とは.『デジタル技術が進化したことで、人々の生活をより良いものに変革する』というものです。まずは皆さんが日頃使われる、Excelシートを毎日更新したり修正するところから見直すことが大事になります。見積書で入力した内容を売上管理や別のシートに転記したり、受注につながった見積書を契約書に転記したりしていませんか?例えば見積書と売上管理・パイプライン管理・契約管理などをすべて連携すれば...
ストーリー第1弾!アルネッツはこんな会社です!
こんにちは!アルネッツの採用担当ですまず初めに、今回はアルネッツについてお話していきたいと思います■人と情報を技術と発想で繋ぎ、便利と喜びを届ける株式会社アルネッツは、1998年(平成10年)、横浜市で創立し、企業向けソフトウェア開発を主な業務として設立しました。弊社のmissionは、『人と情報を技術と発想で繋ぎ、便利と喜びを届ける』を掲げています。私たちは創業以来、常に最新の技術や流行に先んじながらも寄り添い、自らの技術と感性を磨き、お客様により良い提案とソリューションをご提供できるよう努めてきました。その際、使命としてお客様のご要望に添った開発を行うことはもちろん、その先にある更な...