注目のストーリー
All posts
小さなチームで最速でアウトプットをするために実践してたこと
こんにちは。スマート書記というBtoB SasSを開発しているエピックベースで取締役 & プロダクト全般を担当してます、岡田です。10月にクローズドβ版をリリース。セールスメンバーの頑張りで使ってくれる顧客が増えていき、ありがたいことに要望もたくさんいただくようになりました。少ないメンバーでも、顧客へ価値提供できるように意識・実践を行ってきました。実際に顧客の皆さまから「改善がどんどんされる」「期待できる」などの声もいただけるようになりました。ただ早ければいいってものではない的はずれな改善をしたとしても、顧客は「改善がどんどんされる」とは思わないきちんと顧客の課題を解決し、価値が提供でき...
一度作ったプロダクトを壊す勇気。
4月にリニューアルした製品をようやく正式公開し(いい意味で今もめちゃくちゃ忙しいのですが)納期に追われる日々から開放され、未来について考える時間を少しずつ作っており、これまでやってきたことの振り返りをGWにしています。せっかくなのでnoteにも残しておこうと思います。リニューアルについてはこちらを御覧ください。議事録という情報共有にイノベーションをこんな人のために少しでも参考になるといいなと思って書いてます!・アーリーフェーズで少しでも今のプロダクト成長に疑問や不安を感じる人・成長はしてる感あるけど、スタートアップの成長軌道にうまく乗れなくて悩んでる人自分達が「死の谷」にいることを自覚し...
議事録という情報共有にイノベーションを。
議事録という情報共有にイノベーションを。2020年3月にスピンアウトした瞬間からコロナという未曾有の事態に巻き込まれながらも、なんとか今まで走り続けることができました。ひたすらにチームと顧客にひたすら向き合い続け、顧客の声を聞いてはプロダクトをどうするか、そんなことをやっていました。お恥ずかしながら最初の1年は、とても有り難いことに、顧客から辛辣なフィードバックを多々頂き(これがなければ気づけなかったかもしれない)、このままでは駄目だ、世の中で使われるプロダクトは目指せないと思い、2020年の後半からプロダクトの作り直しを検討開始し、そこから1年間かけてプロダクトのフルリニューアルを行っ...
軌道に乗るまで2年半、ビジネスサイドとして顧客に向き合い続けた話
SaaSスタートアップ創業後の苦労エピックベースを創業して早いもので2年半がたちました。創業からビジネスサイドの最前線で爆走してきましたが、ようやく会社が軌道にのってきたので、軌道にのるまでの苦労話をまとめておこうと思います。エピックベースってどんな会社?弊社のことを知らない方も多いと思うので簡単に紹介します。スマート書記という音声とAI文字起こしを活用した議事録サービスを開発、提供してる会社です。(ホリゾンタルのB2B SaaS)議事録の自動作成なら「スマート書記」|音声×AIが業務を効率化議事録の自動作成なら「スマート書記」。AIによる90%以上の高精度文字起こしで、議事録作成業務を...
価値提供できるプロダクトをつくるまでにやったこと
こんにちは。エピックベース株式会社の岡田です。現在『スマート書記』という「音声と文字起こしを活用して議事録作成の支援するサービス」を作っています。2021年の6月にフルリニューアルし無償提供でβ版の検証、10月から有償化を開始しました。せっかくなので、ふりかえりをしたいと思います!やっていることは当たり前のことかもしれませんが、プロダクトやチーム・プロセスに興味を持ってくださった方、いま全方位で採用強化中なので是非お話しましょう〜!議事録の自動作成なら「スマート書記」|音声×AIが業務を効率化議事録の自動作成なら「スマート書記」。AIによる90%以上の高精度文字起こしで、議事録作成業務を...
カーブアウトして新たな船出を迎えたエピックベースが目指す先と3つのWhyについて
エピックベースという会社の代表をやっています、松田です。自分のことをインタビューしてくれたものがあるので、もし「おまえ、誰やねん」「あれから何してたのかな?」など少しでも気になってくれた人はインタビュー記事を読んでほしい。2020年3月1日、メディアドゥから吸収分割によりSmart書記事業を事業譲渡をしていただき、資金調達も無事に完了し、最高の仲間と株主を迎えてエピックベース株式会社が正式にスタートした。ここに来るまでほんとうにたくさんの方々の協力があったのはいうまでもなく、つくづく自分の人生はたくさんの失敗と周囲の支援で好き勝手やらせてもらっている。本当に幸運の塊のような人生だとおもう...