注目のストーリー
All posts
アップルアーキテクツ株式会社の専務取締役とは?
アップルアーキテクツの専務取締役とは?名前:菊池千鶴子性別:女性属性:アップルアーキテクツ株式会社 専務取締役、2児の母専務になるまでのストーリーとは?1975年に埼玉県深谷市生まれ。埼玉県深谷市で生まれ、小学2年生まで静岡育ち、小学3年生で深谷市に戻る。高校は群馬県の女子校に通っていたごくごく普通の女の子であった。運命のショップ店員(代表:K.I.さん)との出会いスポーツ推薦で入学した子達が部活を全力でやる高校であったため、千鶴子はスポーツ推薦ではなかったため高校1年途中で陸上をやめた。家から学校まで離れていることもあり、学校帰りに途中駅で駅前をうろうろする習慣があった。古着、レコード...
アップルアーキテクツの代表取締役について
アップルアーキテクツの代表とはどんな人物なのか?名前:菊池暢晃性別:男性年齢:44歳属性:アップルアーキテクツ株式会社代表取締役社長社長になるまでのストーリーとは?菊池は1978年青森県平川市(旧平賀町)で生まれました。(真ん中の笑顔の子)高校を卒業して就職工業高校を卒業して現場監督を目指していた菊池少年は就職をするために会社をうけるのですが、先生に勧められた大手建設会社の採用試験を落ちてしまいました。(高校で就職する場合は、先生が見つけてきて推薦の上、試験を受けるのが一般的らしいです。なのでほとんどが受かるのが前提で受けている。)周りはみんな会社決まっている状態のなか、再度先生が探して...
♨️私と温泉とサウナと♨️
♨️温泉は週3回青森県に引っ越してから私の週間は週に3回ほど温泉にいくことだ。なぜなら車で10分くらいの距離に温泉が3件ほどある。しかも回数券を買うと1回約300円というとんでもない価格破壊を起こしている。家でお風呂に入るのを考えると毎日温泉に行ってもいいくらいだ。だがそこは温泉を十分に味わうため週3回という絶妙な回数をいくことでいくたびに温泉を楽しめている。つまり約3600円を月に温泉にかけていることになる。しかし都内で温泉にいくとなると1回1000円くらいになってしまうので都内で3回しか楽しめない温泉を12回も楽しめるのだ。温泉、サウナ好きにはとても最高なのでは??と最近とても思う。...
青森県での暮らしとは?
青森県の暮らしはよくわからないことが多いだろうということで、なんとなく記事を書いてみることにしました。書いている本人は弘前市に住んでいるので大体青森県の真ん中くらいをイメージして読んでください。青森県の面積は、日本全国第8位(9,646平方キロメートル)。人口は約124万人で第31位、人口密度は第41位らしいです。面積が大きいけど人口が少ないので1人が使える面積が多いと勝手に認識してます。①5月〜11月は関東と暮らし方は変わらない・前提として、車はないと不便(場所を選べば使わなくてもいけるけど。。)・4月、5月でも雪残っているところはあるけど影響はほとんどない。・夏はめちゃめちゃ涼しくて...
青森県にあるアップルアーキテクツ株式会社について🍎
アップルアーキテクツ株式会社とはどんな会社か?はじめましてアップルアーキテクツです。私たちは、「様々な家族の幸せに貢献する」ために家づくり・場づくり・人づくりを行なっています。(上の図は私たちの成し遂げたいことを、絵にしたものになっています。)青森県平川市を拠点に建築設計に携わっています。なぜ青森県なのか?については、代表の菊池が青森県出身であり青森県を元気にしたいという思いがあるからです。その思いは青森県がスタートにはなっておりますが、青森から日本全国そしていずれは世界に活動を広げていきたいという大きな夢を描いています。そのために私たちはできることを全てしていこうと思っています。現在設...